• 締切済み

情報源符号化について

情報源符号化は何の向上を目的としていますか? また、どのような符号が良い符号ですか? 通信路符号化は何の向上を目的としていますか? また、どのような符号が良い符号ですか? 大変厚かましいですが、詳しく教えてください、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dscripty
  • ベストアンサー率51% (166/325)
回答No.1

関連するQ&A

  • 通信路符号化

    情報源符号化された信号を通信路で伝送する際に通信路符号化が必要となる理由はなんでなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 情報理論でのハフマン符号・・・?

     学校で情報理論を習っていて、 ハフマン符号化のやり方は、習いました。  2元情報源を非等長でハフマン符号化は、 たとえば、0,1を確率0.8,0.2で発生する 記憶のない情報源sでは、確率の大きい0の ランレングスを利用すれば、2元情報源を ランレングスハフマン符号化すればできる らしいのですが、 4元情報源を非等長でハフマン符号化をす るのには、どうすれば分かりません。 2元と同じようにランレングスでできる らしいのですが・・・。  どなたかアドバイスお願いします。

  • モールス信号の符号割り当てについて

    欧文をモールス信号で表すとき、高々4個の-・(ツートン)の組み合わせが使われます。 符号化は文字の出現頻度に応じて決められており、 出現頻度が高いEやTはそれぞれ・や-のように短い符号が割り当てられています。 出現頻度が高いほど短い符号を割り当てるのは、全体の時間短縮(通信速度の増加)が目的だと考えられます。 ここで、質問です。 J (・---)やQ(--・-)、Y(-・--)には長い符号-が3度も使用されていますが、(・-・-)や(・・--)に対応する文字がありません。 これは上の目的に反しています。 例えばJを(・-・-) に対応させれば、長音の個数が少ない分、より通信速度が増すはずです。 なぜJQYに長音が3つもあるような符号を割り当てたのでしょうか。

  • 情報源符号化について

    記号{q_1,q_2,…,q_6}(符号長2,2,2,4,4,4) の2元瞬時符号の構成についてですが、これは様々な構成パターンがあるのでしょうか? 私が解いてみたところ、{11,01,10,1100,0100,1000}となりました。 確認よろしくお願いします。

  • 昨今で使われる通信路符号化?

    今日使われている通信路符号化について、以下の考察をしているのですが、 ・どのような符号(名称だけでなくどう符号化するかも)が用いられ、様々な誤り訂正、検出符号があるなかで、何故そのような符号を用いているか ・また復号誤り率や誤り検出率がどの程度であるか この点を議題として考えてるのですが、要領を得ません。 そもそも通信路符号化が具体的に何に使われてるのかわからず、 調べるにもにっちもさっちも行きません。 この問いについて、どうかお答えください。 何とか形にしなければいけないので、どうかお願いします。

  • ハフマン符号 情報源記号と符号語の対応表

    S=(a1 0.15 , a2 0.3 , a3 0.05 , a4 0.2 a5 0.25 , a6 0.05) この情報源Sに対するハフマン符号をハフマン符号の木を構成することにより、情報源記号と符号語の対応表を示せ。 という問題があるのですが、これについて質問です。 符号の木は、これらのa1~a6が二進数でどうなるのかがわからないと書けないと思うのですが、この問題にはその二進数の割り当てがしてありません。 これは最初からa1ならば0やa2ならば01という風に決まっていたり、また、勝手に割り当ててもいいのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 情報源符号化

    情報源符号化定理で, M元情報源において   H(S^k) = kH(S) が成り立つなら   H(S^k+1) = (k+1)H(S) が成り立つことを証明せよ. という問題なのですが・・・ これを証明する場合 M元の情報を例えば2元として S^k+1のi番目の情報源記号をS_iとしてそのときの 生起確率をP(S_i)として H(S^k+1) = -Σ^(2^k+1)_i=1P(S_i)log_2P(S_i) を解いて証明するのでしょうか? それともこの証明方法が根本的におかしいのでしょうか?( M元のままで証明するべき? )

  • 0の符号って?

    馬鹿な質問ですいませんが、 例えば「2」とか「5」の符号はプラス(正)で、「-4」とか「-7」の符号はマイナス(負)ですよね。 そうすると「0」の符号ってどう定義されているのでしょうか? 例えば「3→-4」とか「-2→5」って符号が変わったって言えると思うんですが、「3→0」とか「-2→0」は符号が変わったと言えるんでしょうか?

  • ハミング符号について

    ハミング符号について勉強し始めています。いくつか質問させてください。 ・ハミング符号は2ビットの誤りまで検出できて、1ビットの誤りまで訂正できる。 ・ということは、例えば1000000ビットの情報を送りたい場合、より確実に送りたい場合は、ビット列を例えば100ビットくらいに分けて、それぞれにハミング符号(の冗長部分)を付与した方がよい。反対に、情報を軽く送りたい(スピード重視)場合は、ほとんど分割せずに、ハミング符号を作った方がよい。 という理解で、大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • 語頭符号

    語頭符号(瞬時符号)とはなんですか? y1(x),y2(x),y3(x),y4(x),y5(x) 0,1,1,00,0 10,10,01,01,1 11,100,001,10,10 語頭符号を求めよという問題分かりません。教えてください 情報理論、クラフトの不等式

専門家に質問してみよう