• 締切済み

英語=肯定形 日本語=否定形

I Want to Live.    私は死にたくない。 Remember PearlHarbor. 真珠湾を忘れるな。 上のように邦訳が否定形になるものが多いように思います。 日本の標語や立て看板には「~するな!」「禁何々」というのが多いように思います。 英語と日本語の差異で、上のようなことが言えますか。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.4です。そういえば看板で、 No Trespassing. (立入禁止) というのもあります。 Noが付いてますが、これはどっちなんでしょ。

noname#125540
noname#125540
回答No.4

いろいろあるので一概には言えないのでしょうが、 notを付けなくても、肯定文で表わせるんだな、というのは思っていました。 No.1の方がおっしゃっているような例文で。 Do not ~ というのもある一方、~is prohibited.もあり。 単語の中にすでに否定する意味がある(?)と言うのか。 >I Want to Live.    私は死にたくない。 >Remember Pearl Harbor. 真珠湾を忘れるな。 これは肯定文で和訳することも可能だと思います。 私は生きたい。 真珠湾を覚えていろ。→適切かどうか知りませんが。 余談。 「覚えてろよ」という捨て台詞を見つけましたが、面白いです。 I'll remember this. おまえが覚えてろよ、じゃなくて、自分が覚えている(忘れない)のですね・・・・。

参考URL:
http://eow.alc.co.jp/%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%82%8D/UTF-8/
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

英語では positive で言えということが文筆の一つの指導ルールになっています (Put statements in positive form.)。とくに not を使うことは弱々しく響くので (あるいは曖昧な文章になりがちなので) 嫌われます (例:did not remember より forgot がよい)。 標語ははっきり伝わることが命ですからとりわけ positive で言うことになります。 注:not 以外の単語、例えば never は弱くないので、使われる例があるかも知れません。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

例えば「おぼえてろよ!」は「Don't you forget it!」。「死にたくないよぉ」と命乞いをする場合も、たいていは「I don't want to die.(涙)」と言います。なので、必ずしもおっしゃるとおりだとは思いません。 ただ、とかく人は否定文で言われるよりも肯定文で言われるほうが、すなおに要求を受け入れられるものです。例えば、「おタバコは、ご遠慮願います」という文を読むよりは、「Thank you for not smoking.(喫煙せずにいてくださって感謝します)」という文を読んだほうが、『今、消そうと思ったのにぃぃ!』感が少なくて済むと思います。 つまり、肯定形で書くのは賢いと私は思いますね。肯定形は前向きですし、やる気がわきます。ただし、現実の英語圏の世の中では、「No smoking, ma'am.」とか「You can't smoke here.」などと一喝される場合が殆どです。

回答No.1

言えるのでは。 看板系の他の例なら・・・ 関係者以外立ち入り禁止 vs Authorized Personel Only 立ち入り禁止 vs Keep out ことわざ系 百聞は一見にしかず vs Seeing is believing. このほかにもアナウンスとかで「~しないでください」とか「~はおやめください」というのを日本語で耳にする一方で、英語ではPleaseを付けた命令形になってたりすることがよくありますし、オフィス内の張り紙でも「閉めるな!」と書いてあるのが、英語だと「Please keep it open」などなどあります。 日本語では~しないでという方が~せよとズバリ言うことを避けるといいましょうか、その方が丁寧なのですが、英語文化では逆に否定形の方が強い表現になってしまうからということが一つあると思います。思想的背景が強く影響しているとは思いますが。

関連するQ&A

  • 否定疑問文への返事

    英語で、〜ないのですか、とか〜なかったのですか、という否定の疑問文に返事する時に、日本語のはいといいえが反対になると習ったんですが、どうしてそうなるのですか。 Don't you want to sit down? って言っているので、はい、いいです、って答えるのに yes で答えるのがだめっていうのが、わかりません。

  • 子供の日本語力と英語力の関係

    小さな子供に英語を習わせることに否定的な人も多いですが、これは日本語の発達に悪影響を及ぼすという意見が多いですね。でも私はこれは違うと思います。正しい日本語を使えないのは、英語云々ではなく、そもそもきちんと日本語を教えなかったに過ぎないだけです。だからと言って、小さい子供に英語を教えるのもあまり意味がないと思います。それは、小さい子供は日本語を覚えるのに専念しているので、英語を覚える余裕がないというのが私の考えです。 私の考えでは小さい子供には先ずは英語よりも日本語をきちんと覚えさせるべきで、しかも先取りして覚えさせれば、8,9歳頃から英語始めた時にこれは英語を覚えるのにも優位に立てるというものです。 そこで質問です。子供が言葉を覚える上で、日本語力と英語力の相関関係について上手に説明できる方、 お願いします。

  • 韓国人への日本語教育について

    韓国語と日本語は似ている点も多く、韓国人は比較的日本語を習得するのが早いといわれています。 そこで質問なんですが、日本語と韓国語の類似・差異をふまえたうえで、どのような教授法がいいと思われますか?この点は違いが大きいので気をつけたほうがいい・こんな教え方がいいなどありましたら教えてください。また日本国内で勉強する場合と韓国で勉強する場合にも教授法に違いがあると思いますが、その違いについても教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 部分否定と語句否定

    It is not very warm today. (今日はあまり暖かくない) という文が文法書に語句否定(構成素否定)として載っていたのですが、なぜでしょうか?部分否定ではないのでしょうか? 別の文法書にはこうあるからです↓。 ”ーしかし、部分否定は、「全体性」を意味する語に限るべきではなく、例えばAのように数量詞(および、その類義語)が否定の焦点になっているすべての文を含めるべきである。” A He doesn't speak from notes very often. (彼は、しょっちゅう原稿を見て講演するわけではない) 上記にあげたどちらの文も最後は日本語訳が「~ない」で終わっていて、語句否定は日本語の訳の最後が肯定で終わるというイメージがあるのですが、それで判断してはいけないのでしょうか?どのように見分ければいいのか上のように分からない例もあるのですが、どうすればいいのでしょうか? その一方で、語句否定と部分否定は「同じ?」と思うところもあります。例えば、 ex)B I don't know all of them.   は「彼らを知っているけど全員ではない」   C It is not very warm today.   は「今日は暖かいけど、とってもではない」 とどちらも「一部」のみを否定しているように見えるのですが、Bは部分否定、Cは語句否定ですよね? どうやって見分ければいいのでしょうか。 また、ネット上に Not everyone likes him. という文が語句否定として載っており、これもなぜ部分否定にならないのか分かりません(not everyという順なのに)。 質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか説明して下さらないでしょうか?  

  • September Eleven と December Seven が同じ韻を踏む事

    September Eleven つまり、9.11テロと December Seven つまり、12月7日の真珠湾攻撃ですが、日本人から見ると、一般市民に対する攻撃と軍に対する攻撃であり、これは全く別物だと思うのですが、アメリカ人には同じように見えたようです。 その理由の一つが September と December が同じ ember と韻を踏んでおり、さらに Eleven と Seven が同じ even と韻を踏んでいるところに有ります。日本語では韻を踏む事は重視されていませんが、英語に限らず外国語では韻を踏む事は重要です。 自爆攻撃者達も当然その事を意識していて、9.11テロは9.11でなければならなかったのです。彼らは真珠湾攻撃を意識していて、真珠湾攻撃したゼロ戦のメーカーである三菱の自動車を使って空港まで行っている程です。トヨタやホンダではいけなかったのです。 彼らは真珠湾攻撃と同じように9.11を歴史に長く伝えられるようにしたかったのです。12.7とは別な日で、同じ韻を踏む日は9.11か10.11ですが、12.7からより離れた9.11を選んだのでしょう。真珠湾攻撃とは別に独立して記憶されるようにです。 September Eleven と December Seven が同じ韻を踏む事を書いた外国の文献は有るでしょうか?

  • 否定語+接続詞の文で。

    (1) He didn't want to go to school or visit his aunt. 「かれは、学校に行きたくなかったし、叔母さんを訪ねたくもなかった。」 の解説文の日本語の意味がわかりません。 下記のように書いてありました。 ~否定文の「AでもなくBでもない」は基本的に〈not A or B〉になり、時には〈not A nor B〉になる。〈not A or B〉だと「AでもなくBでもないわけではない。」の意味になることに注意。~ 上記の最後の文⇒〈not A or B〉だと「AでもなくBでもないわけではない。」の意味になることに注意。 のくだりが 部分否定だと言っているように聞こえてなりません。なんかのミスプリでしょうか?ええと・・内容がわからなくなりました。よろしくお願いいたします。

  • ファイナル・カウントダウン(洋画 )日本語吹き替え

    youtubeをたまたま、見ていたらなつかしい映画をやっていてタイトルをみたら「ファイナル・カウントダウン」って表示されていました。日本語吹き替え版。 その動画サイトも、少しの場面しかなかったので、本編が見たくなりました。 内容は、カーク・ダグラス主演、マーチン・シーン。空母ニミッツが、日本が真珠湾攻撃をする数日前にタイムスリップして・・・。日本の大艦隊を発見して、結局、空母の持っている近代兵器(トム・キャットなど)で攻撃をするかどうかというものだったと思います。 色々と探しました。アマゾン(DVD)(VHS)から楽天市場、古本市場やブックオフ、オークション、セブンイレブンネットなど、検索でフリー検索をやってみましたがなかったです。 そもそも、再販となっているDVD自体に吹き替えがありませんし、VHSビデオにもないみたいです。 もう、この洋画の日本語吹き替え版はないのでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • 対米宣戦布告の文書を探しています

    1945年12月8日の日本軍の真珠湾攻撃に際し、日本の宣戦布告は攻撃開始後にアメリカに伝えられました。宣戦布告の全文書を日本語で読みたいと探しましたが、見つかりませんでした。このようなサイトはあるのでしょうか?

  • 山本五十六の真珠湾攻撃について

    倉山満さんの山本五十六の真珠湾攻撃についての発言ですが、完全否定されています。 フィリピンに進出してそこでアメリカを待ち構えていたほうがよかった。 確かに日露戦争、日本海開戦の再現で、尚且つ優秀な零戦パイロットで待ち構えていれば、勝てたかもと思います。皆さんはどう思われますか?

  • この意味を英語にしてください

    部屋を「きれいにする」「片づける」「しまう」「整理する」 というニュアンスの英語のフレーズを教えてください。 というのも、自分の部屋に置く、”片づけなきゃいけないんだけど、 今は忙しいから時間ができたら片づけよう物入れ”(BOX)に書いて貼るためです。 英語独特の標語(看板などに使われる)っぽい感じで、 日本語にすると「片づけて!」とか「部屋をきれいに!」っていう感じに なるかも知れません。一般的なフレーズから、上の意味で考えられる言葉なら 何でもかまいません。語呂や字体、字並びなどが 自分なりにしっくりくるものがいいのでこのようなニュアンスで 思いつくものをたくさんお願いします。