• ベストアンサー

正弦定理、余弦定理

AB=2、BC=3、CA=4の△ABCで、sinBの値を求めたいのですが、どうやっって求めたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

△ABCが鋭角三角形か、鈍角三角形かの判別法(余弦定理を使う)を知ってるなら、△ABCが∠Bを鈍角とする鈍角三角形だと分かる。 △ABCに余弦定理を使うと、cosBが求められるから、(cosB)^2+(sinB)^2=1より、sinBが求められる。 但し、△ABCは∠Bが鈍角の鈍角三角形から、sinB<0である。 実際の計算は自分でやって。

ftjiy654
質問者

お礼

できました!ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

うっかりしてた。 >但し、△ABCは∠Bが鈍角の鈍角三角形から、sinB<0である。 これは間違いで、sinB>0。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

#1さんのやってるやり方が王道ですが、私だったら ヘロンの公式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F と △ABC=1/2*AB*BCsinB から求めますね。

ftjiy654
質問者

お礼

ヘロンの公式はじめて知りました! ありがとうございました^^

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

余弦定理からcosBを求め、それを基に(sinθ)^2+(cosθ)^2=1の関係からsinBを求めれば良いのです。

ftjiy654
質問者

お礼

答えsinB=√15/4になりました。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 正弦定理・余弦定理

    △ABCにおいて、AB=2,AC=2√3,cosA=-3/√3であるとする。このとき、BCは? sinBは? さらに、点Dは辺BC上にあり、cos∠BAD=3/2√2であるとする。このとき、AB=3/2√ 2AD+?また、正弦定理によりADは? したがって、ADは? また、△ACDの面積は? よろしくお願いします。

  • 正弦定理・余弦定理の問題を教えてください!

    1)△ABCにおいて、BC=6、B=45°、C=75°であるとき、CAの長さを求めよ。   2)△ABCの三辺の長さがAB=4,BC=5,CA=7であるとき、この三角形の面積と外接円の半径を求めよ。   という二問です。 回答よろしくお願いします。

  • 数I 正弦定理・余弦定理

    △ABCにおいてsinA:sinB:sinC=2:3:4のとき、最大角の余弦の値を求めよ。 わかるかた、 お願いします(;;)

  • 正弦定理・余弦定理

    △ABCにおいて、AB=6,AC=14,∠B=120゜である。このとき、BCは? cosAは? また、辺AC上に点DをAB=BDとなるようにとる。このときCDは? △ABDの外接円の半径は? よろしくお願いします。

  • 正弦定理・余弦定理

    三角形の頂点A,B,Cについて 2sinA=cosB・sinCが成立するとき、三角形ABCが二等辺三角形となることがあるか。という問題なんですけど、辺BC,CA,ABの長さをa,b,cとすると、正弦定理で左辺=a/R,正弦定理と余弦定理で右辺=(c^2+a^2-b^2)/2ca・c/2R=(c^2+a^2-b^2)/4aR よって、a/R=(c^2+a^2-b^2)/4aR よって、c^2=3a^2+b^2となるところまではわかるんですけど、この後どうすれば良いのかわかりません。

  • 正弦定理,余弦定理

    半径4の円に内接する△ABCにおいて 4sin(A+C)sinB=1が成り立ちとき 辺ACの長さは? 誰かお願いします(´;ω;`) 正弦定理を使ってみたのですが 解けませんでした

  • 余弦、正弦定理

    半径3の円に内接する三角形ABCがあり、AB=5,AC=2とする。 このとき辺BCの長さを求める問題 sin B=1/3であるので、点Bから直線ACに垂線を下ろしその交点をHとすると、 AH = AB*sin B = 5/3となります。 また、点CについてはAC = 2あとは、直角三角形ABHとACHに三平方の定理を用いたのですが、 a^2=b^2 +  c^2 と式はわかるのですがどのように利用するかわかりません。 図よりBH-CHよりBCが求まるとおもうのですが。 それから、なぜcは2点あるのですか? Cはどの位置にあるかわからないからHの右と左の両方を考えるために2箇所あるのですか? それから、 さきほどは直角三角形の図使って考えたのですが、問題は 内接する三角形ABCなのでそれを利用して考えた場合 なぜBは鋭角ということがわかるのですか? もしかしたら、鈍角として考える場合もあるのでしょうか? お願いします。

  • 数Iで正弦定理の問題です。教えてください。

    (1) 0°<θ<180°において、tanθ=-3のとき、cosθは? (2) △ABCで、BC=7,CA=3,∠A=60°のとき、AB=(  )、sinC=(  ) である。

  • 数学I 三角比の図形(正弦・余弦定理)の問題

    基本的な問題ばかりですが解いてみたものの回答が手元になくて困っています。多いですがよろしくお願い致します。 1.△ABCでAB=4 , AC=5 , BC=2とする。 (1)cosAを求めよ。 (2)△ABCの面積を求めよ。 (3)外接円の半径を求めよ。 2.△ABCで∠A=60°, AB=3 , AC=4とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 3.△ABCでAB=5 , AC=6 , BC=√91とする。 (1)∠Aを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 4.△ABCでAB=7 , AC=5 , ∠A=60°とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 5.△ABCでAB=2 , AC=4 , BC=3とする。また∠Aの二等分線とBCの交点をDとする。 (1)BDを求めよ。 (2)cos∠Bを求めよ。 (3)ADを求めよ。

  • 三角形のsinで求める比/角度・・・

    解き方を教えてください<m(__)m> ⊿ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=7:8:13が成立しているときの次の問いに答えよ。 (1)3辺の長さの比AB:BC:CAを求めよ。 (2)⊿ABCの内角のうち、最も大きい角の値をもとめよ。 (3)⊿ABCの面積が56√3であるとき⊿ABCの内接円の半径をもとめよ。 この問題を解くには、なんの公式を覚えればよいのでしょうか? 助けて下さい。