• 締切済み

結婚について

私は、とある地方出先の国家公務員です。 年齢は34歳、大卒です。 自分の人生を考えたときに、また、家族の将来を考えたときに、結婚した方が良いと考え、大手の結婚相談所2ヶ所に入りました。 何人かの女性に会い、何度かデートもしましたが、結婚後の生活を話し合うと絶対に彼女達の納得のいく生活をさせてあげられないことが分かってきました。 私の年収は450万円。 職場の総務もしていましたから分かるのですが、この年収はこの職場では平均的なものです。 (中央省庁のエリートなら違うかもしれませんし、役所によっても違うかもしれませんが、ウチはこの程度です) もっと上司のクラスで私の月給に2~3万円プラスされ、ボーナスが何十万か増えるくらいでしょう。 妻子がいれば家族手当てが増えることもあります。 この状態で、彼女達が揃って望むのは専業主婦、あとは趣味の習い事など。 子供ができた後の学費等、あと、養っている母親の面倒をみるためにも共稼ぎを望むのですが、 「女性は働くべきだという考え方なのですね」 と言われてしまいます。 別に働くべきと考えているわけではありませんが、自分一人のちからでは大変そうなので働いてもらいたいと考えているのですが、彼女たちには理解してもらえません。 (もちろん、母親との同居など無理なことはいうまでもありませんでした) 家が市営アパートと聞いて、去って行った女性もいました。 あれから数年経ちました。 もう、結婚は絶対にしないと思っています。 女性の皆様、こんな私をどう思われますか?

みんなの回答

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.6

女性・既婚です。 共働き継続中です。 質問を読んで感じたのは、もちろん女性が質問者さんに求めた「専業主婦で豊かな暮らしを実現できる相手」っていうのもどうかと思うんですけど、逆に言えば「(自分たちの家族のために)母親と同居してくれて、共働きしてくれる相手」っていうのもどうかと思いますよ。 もちろん、現実を見た時にそうすることが必要だということはわかるのですが、「それが目的」では結婚できないような気がします。 相手の親と同居して、共働きで稼ぐって、一般的な女性が思い描く結婚の理想像とはかけ離れすぎです^^; それこそ、よほど質問者さんのことを愛していて、それさえもいとわない、一緒にいたい、と思ってくれるような女性でないと、まず無理でしょう。 私自身、ずっと専業主婦が夢でしたし、自分がそうなって当たり前だと思ってました。 結婚直後、夫の年収は質問者さんの半分強でしたけど、それでもとりあえず今は続けてるだけで、いずれは家庭に入れると思ってました。 最近、やっと現実が見えて、あぁ、自分は仕事続けなきゃダメなんだ。 たとえ出産前後に専業になれたとしても、いずれは学費や老後のために働かなきゃやっていけないんだということを、受け入れ始めたところです。

noname#111266
質問者

お礼

この質問をしてしまった経過は、No.1の方にお話ししたとおりです。 ご回答、ありがとうございました。

noname#111266
質問者

補足

>逆に言えば「(自分たちの家族のために)母親と同居してくれて、共働きしてくれる相手」っていうのもどうかと思いますよ。 そうですね。 女性にそれを求めること自体、無駄なことを身をもって知りました。 いい経験でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.5

男ですが、同感です。 世知辛い世の中を解っていない、専業主婦希望の女性にはうんざりなのでね。 世の中を一緒に共にしていく意思が無く、人任せの女性は以外と多いと実感されたのではないでしょうか。 男なら、どんどん世界を広げようではないか。 仕事にまい進し、スポーツに励み、芸術をたしなむ。 その中で、人との関りを大事にしよう。道は開ける。

noname#111266
質問者

お礼

この質問をしてしまった経過は、No.1の方にお話ししたとおりです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それぞれに、価値観が違うんですよ。 あなたが、「共働きで、親と同居を望む」のに対して、たまたま出会った彼女らは、「専業主婦で、別居が良い」と思った…。 男性すべてが、あなたと同じ意見ではないし、女性すべてが専業主婦を希望しているわけでもありません。 結婚したいのなら、あなたと同じ価値観の人を捜すことです。結婚相談所だけが出会いの場ではありません。 また、あなたが考えを相手にゆずる気持ちもあれば、可能性は広がるでしょう。

noname#111266
質問者

お礼

この質問をしてしまった経過は、No.1の方にお話ししたとおりです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

可能性を、 小さい世界でみた現実をすべてと思って 自分で消し去ろうとしているのかな という印象です。 狭いところで探すよりも 広いところで色んなタイプの人とかかわることをお勧めします。 ほんと、色々いますよ。 私(女性既婚)は働ける状態であれば働いて当たり前、働きたいと思います。 要望は要望でいいですけど 結婚はゴールではなくあくまで通過点なので 問題は結婚後なにかあったとき一緒に乗り越えて行けるか です。 できれば、仕事外でなにか活動をされると 異性と知り合う機会もあるだろうし 最初から結婚を意識せずに関係をはじめられると思います。 絶対しない、と思うのも自由です。 10年後20年後、そう選択したことを 後悔しないだろう、と思うのであればそれもまたよいのではないでしょうか。

noname#111266
質問者

お礼

この質問をしてしまった経過は、No.1の方にお話ししたとおりです。 ご回答、ありがとうございました。

noname#111266
質問者

補足

>10年後20年後、そう選択したことを 後悔しないだろう、と思うのであればそれもまたよいのではないでしょうか。 おそらく、老後に厳しい現実がまっているでしょう。 その時に後悔しても遅いとは分かっております。 しかし、No.1の方にお話ししたとおり結婚となると重荷に感じられます。 また、私自身、女性から縁遠い人間ですので結婚したいと思ったところで無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

女性からの回答ではなくて申し訳ないのですが、あなたはその女性の年収欄や家庭環境欄を見ましたか?? あと、もう一つ言えることは彼女たちもそれなりの理想を追っているという部分もあります。それは一人一人違います。但し、確率的には高めを想定した方がいいと思いますね。しかし、中には早々自分の理想なんて追えるものではないという現実に目覚めた女性も中にはいますから、それは我慢が必要と思います。 今の情報化社会を考えるに、リッチな生活もその情報の中に入っています。その情報を見てしまうと独身で十分生活できる人が理想を追えるならとそういった相談所に入るケースもあります。そういう部分をよく見ることです。紹介書の文字をあなたの環境で変換して読んでいるようではうまくいかないと思いますよ。

noname#111266
質問者

お礼

この質問をしてしまった経過は、No.1の方にお話ししたとおりです。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mi-yu-ko
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは。勿体無いです、まだ諦めては…。結婚相談所に登録している女性は、大概「高学歴、高収入」目当てなので、仕方ないと思います。他の方法はお考えになりませんか?

noname#111266
質問者

お礼

他の人の質問(回答締切り済み)で、公務員で年収900万円でどうたら…みたいな投稿があったので思わず書いてしまいました。 私のこんな質問に答えていただき、ありがとうございます。

noname#111266
質問者

補足

結婚と考えるだけで重いものを背負うような感覚ですので、他の方法は一切考えておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エリートと結婚するには?

    なめた質問だと思いますが、まじめに答えてください。 こちら、アスペルガーの男性です。大学院を修了し、知的には 高いはずですが、一般企業では使い物にならず、障害者枠で 働いています。散々努力してきましたが、だめでした。 今の職場もだめになるかもしれません。 そうすると、年収200万円代で、障害者枠を転転とする 人生になります。 そこで、教員・看護婦といった手に職のあるエリートの 女性と結婚することを考えていますが、 (こっちが失業した時に助けてもらえるように) どうやれば可能でしょうか? 障害者を告白した、結婚サイトでも、 公務員を含むエリート3人から、去年は見合いの申込が ありました。

  • 結婚と年収

    私は、30代半ばの男性で初婚の婚活を考えていますが、年収が200万円ぐらいしかありません。毎年その年収で生活の自分の決算上は切りつめていることもあって、30万円ほど手元に残ります。とらぬ狸の皮算用ですが、結婚する女性に巡り合えたとして、実際、結婚して生活がなり立つでしょうか?その女性にパートに出てもらうことを考えますが、2人で質素な生活をすれば、2人で足していくらぐらい年収があればやっていけるのでしょうか?

  • この中で結婚するならだれとする?

    あなたは年収600万円(税込)、年齢は25歳と仮定してください 女性の方に質問です。結婚するなら(1)~(3)のどの方と結婚しますか? (1)20歳年収200万円の男性 (2)30歳年収600万円の男性 (3)40歳年収2000万円の男性 男性の方に質問です。結婚するなら(4)~(6)のどの方と結婚しますか? (4)20歳年収200万円の女性 (5)30歳年収600万円の女性 (6)40歳年収2000万円の女性 よかったら理由もお願いします。

  • 公務員同士の結婚、むなしい

    地方公務員同士で結婚する予定ですが、年収の低さで毎日泣きたくなっています。 30歳手前で企業の一般職から公務員試験を受け直し、今は公務員をやっています。 彼は同期で、年内に結婚する予定ですが、改めて公務員の年収の低さに泣きたくなります。 福祉系の部署なので、コロナ発生以降、残業代も出ないのに毎日日付が変わるまで残業です。でも、年収は民間大手企業にはとても及びません。 友人のフェイスブックなどを見ると、商社マンと結婚して駐在員の妻、エリートサラリーマンと結婚して専業主婦、などなど、本当に羨ましいです。 私自身もかつてエリートサラリーマンと交際しプロポーズもされていたのですが、その頃の私は自分自身が転職し、環境が変わったので、ばたばたしており、また家庭の問題も重なったため、自身に余裕がなく、返事を少し待ってもらっていました。 そうこうしているうちにお相手の熱が冷め、振られてしまったのですが、今でも後悔しています。 自分自身が公務員になることよりも、さっさとエリートサラリーマンと結婚しておけばこんなに苦労せず、穏やかな生活ができたのではないかと。 後悔しても自分が悪いのですが、毎日毎日後悔して、いつも朝目が覚めると泣いたり、憂鬱になったりしています。 どうして公務員なんかになったのかと。 ちゃんと結婚しておかなかったのかと。 年齢も上がり、需要のない私でも結婚できることに感謝すべきなのは重々承知です。 もうエリートサラリーマンと結婚できないことも分かっています。 でも毎日毎日むなしく、辛いです。 どうせ自分の望む生活ができないのなら、と自殺も考えます。 どう気持ちを切り替えればいいかご助言をお願いします。

  • 彼との結婚を両親に猛反対され、困っています

    私(26歳・長女・有名国立大卒・年収400万円・一人暮らし) 彼(28歳・長男・中卒・年収300万円・母弟と同居) 付き合って4年目になる彼と結婚したいと考え、先日、両親に彼に会ってほしいと伝えたのですが、つきあいを猛反対され、絶対に認めないから会わないし、すぐに別れろと言われています。 反対する理由は、 (1) 彼の家庭の問題 (2) 彼の学歴・経歴 (3) うちの跡取り問題 です。 彼の両親は離婚しており、彼は母親と生活していますが、私の両親は、そのことが気にいらないようです。 母の言い分は、「親が離婚している子供は絶対に、離婚する。彼の母親は、子供がいるのに、離婚するなんて我慢がきかないし、信じられない。私だって、辛くて離婚したい時もあったが、あんたをきちんとした家に嫁がせるために我慢したのに、努力が水の泡だ。そんな家庭環境が複雑で、問題のある家とは縁組したくない。親が離婚しているような可哀そうな家の子は、人格も歪んでいる。彼の家族や親戚が借金を作って、我が家に転がりこんできたら全財産を奪われるに違いない。」 また、彼の学歴や経歴に対しても、不信感を募らせています。彼は、昔、声優を目指しており、高校を中退して、声優の養成所に入ったそうです。7年ほど、フリーターをしながら、声優になる夢を追いかけていましたが、叶わず、声優になることは諦めました。その後は、しばらく派遣社員を続けていましたが、私と出会い、結婚するために身を固める決意をし、転職。現在は、地元の小さな会社ですが、正社員としてコツコツ頑張っています。 しかし、父の言い分は、「そんないい加減な生き方をしてきた彼も彼の母親も理解できない。無理をしてでも、子どもを大学に行かせなかった母親は親失格だし、ありえない。中卒なんて、すぐクビになるし、そんな小さな会社は、すぐに潰れてしまうに決まっている。そんな収入では、彼の母親を養いながら、生活できない。彼も、彼の家族もおまえの収入が目当てで、騙されて利用されているのだから、すぐに別れるべき。転職もその場しのぎで、そんな低収入で、いつまでも夢を追っている彼氏に、おまえが貢がされているに違いない。興信所を使って調べる。」 彼は、声優の夢はとっくに諦めていますし、確かに大卒である私の収入が、彼よりも多いのは事実ですが、私が彼に貢いだ事は一切ありません。彼の母親も、穏やかで、とても良い人です。 また、母は、「彼の母親が働けなくなったら、あんたが生活の面倒を見なくてはいけなくなるから、お荷物な母親に、足を引っ張られる。そしたら、誰が私たちの面倒をみるんだ。おまえが、彼の母親と同居したら、私は行き場が無くなる。おまえは長女だから、嫁にいかれたら、うちは無縁仏になってしまうし、相手は婿じゃないと、孫も向こうの家に取られてしまう。」と言っています。 私が反論しても、両親・祖母は「恋愛に夢中で、現実が見えていないだけ。おまえは騙されている。」の1点張りで、聞く耳を持ちません。私も、両親の偏見や決めつけだらけの発言を聞いていると、つい感情的になってしまい、口論になってしまいます。両親・祖母には、これまで育ててもらった恩もあり、私を心配してくれる気持ちは有難いと思っているので、本当はこれ以上、言い争いたくはありませんが、彼と別れるつもりはありません。最悪の場合は、私は家を捨て、彼と一緒になるしかないとも考えていますが、両親から逃げることは、なるべく避けたいし、出来るならば両親に認めてもらいたいです。 今後は、少し距離を置きながら、認めてもらえるまで、時間をかけて説得を試みようと思っていますが、この先、どうすれば良いのか分かりません。結婚は家同士の問題でもあり、私たちの意思だけで決められるものでは無いと思うのですが、私たちの育った環境や親の価値観は違いすぎるからです。 明後日には、祖母の家に行き、私と祖母の2人で話し合いをする約束になっていますが、学歴主義の祖母は中卒の彼との結婚を猛反対しており、期待を裏切り、悲しませるのは辛いです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 転勤の多い女性の結婚

    わたしは全国転勤のある公務員をしている32歳の女性です。 とにかく激務で、周りは職場結婚が多いです。 職場結婚でない場合、 男性はこういう女性と結婚したいと思いますか? 私は仕事を辞めるつもりは無いので、育児期間以外はどうしても単身赴任が多くなると思いますし、 一緒に暮らせていても帰宅は遅くなります。 メリットは、共稼ぎで安定したそこそこの暮らしが出来ることだと思いますが、男性の考えを教えてください。 こういう女性と合コンやお見合いで出会ったら、引かれてしまうのかなーと思いまして・・・。

  • 結婚後の生活費と働き方

    こんにちは。 34歳の女性です。 現在、結婚相談所で知り合った40代前半の男性とお付き合いしていますが、結婚後の生活費と働き方の考え方が違いすぎて、このまま結婚しても良いものか迷っています。 彼の年収は1,000万円以上で、私は350〜390くらいです。 共同口座を作って毎月の生活費はお互いが出し合い、個人的にかかる費用は個人で負担する、というのが彼の結婚後の絶対条件です。 彼曰く、毎月の手取りは50万前後らしいのですが、出してくれる生活費は20〜30万までで、残りは飲みの費用に使いたいみたいです。 独身時代と同じ自由な生活を送りたいらしいので、私にはずっと正社員フルタイムで働くことを望んでいます。 だからか、産休育休中に私の収入がなくなるのがツラいと言っていました。 私が育児に専念したいから派遣かパートで働きたいと言ったら、在宅できる会社に転職すれば育児に専念できるよ、在宅できない会社はヤバいね、などと言っていました。 そんな考えの方だと、産休育休中に私の生活費まで出してくれるとはとても思えません…。 また、私に対しては、学歴良いんだからもっと大手で高収入のところに転職しなよ、と会うたび言ってきます。 相談所には、結婚は条件でするもの。あなたがナーバースに考えすぎなだけだよ。と言われてしまいました。 ですが、友達には「これじゃあ年収600万くらいの人と結婚するのと一緒だね」と言われ、相談所の言う条件で見た年収1,000万円の方と結婚する意味がないような気もしてきました。 結婚相手のお金をあてにしているようで申し訳ない気持ちもあるのですが、この方とは結婚しない方が良いのではと悩んでいます。 みなさんのご意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします!

  • 打算結婚

    綺麗事は結構なので、実際うまくいってらっしゃるか、うまくいかないか、 アドバイスください。 結婚する予定ですが、お互いに打算が入っています〈少なくとも私はそうです〉。 恋愛結婚でも極めてお見合いに近い感じがします。 私の家は資産家で彼からすれば将来の開業資金や、生涯お金に困ることはないです。私の父の人脈も手に入ります。 彼はエリートで、海外の一流大学卒業後、難関資格をとり働いています。私の周りにはいない頭の良い人です。 お互いにないものに惹かれて、結婚するような気がします。 性格は二人とも穏やかですが、マイペース。あまり協調性がありません。 お互いに今まで付き合ってきた人は、高卒だったり、貧乏だったりしました。そんなことが気にならない位好きでした。 じゃあ彼の性格が好きかというと、・・・わからないですが、彼がエリートじゃなかったら結婚するかというと、絶対しません。 出来れば二人でうまくやっていきたいです。でも、どうなんでしょう?こんな二人結婚生活を続けていくことができるのでしょうか?

  • この結婚は無謀でしょうか???

    来年あたりに結婚を考えている彼氏がいます。 彼→年収350万程度(正社員) 私→年収100万程度(アルバイト) 彼の結婚後の希望の生活が、この2人の年収では厳しいことに不安を感じています。 【彼の希望】 ・ 都内23区で家賃15万程度の場所に住みたい。(渋谷駅の職場までドアtoドアで1時間以内) ・ 駅徒歩10分以内、駅前が栄えている、お風呂が綺麗め、築年数が10年以内じゃないと嫌(汚い環境が生理的に苦手) 今まで付き合っている間ずっと「奥さんにはパートで短い時間働く程度でいてもらいたい」と言っていたので、そのつもりでいましたが、具体的な彼の希望を聞いてみたら、どうしても都内のイイ所に住みたいようで、彼の年収だけでは無理だと感じています。 さらに彼は「月15万の家賃だと…折半して1人7.5万ずつだね」と言っていたので、生活費はワリカンのようです…。家賃だけで月7.5万、その他の食費なども考えると1人10万を越えますよね。 主婦のパートでは10万稼ぐのも大変だし、私のお小遣いや貯金なんて残らない…それに比べて、彼は年々昇給もあるだろうし、彼の自由にできるお金はずいぶん多いんじゃないかなぁと感じています。 母親にそれを話したら「普通は旦那さんの給料だけで生活できるような暮らしをして、奥さんの稼ぎは貯金やお小遣いだったりするよ。彼は、養ってくれる気がないじゃない。もっと違う人探したら?月数万円のお小遣いでも、家族のために頑張って働いてくれる人のほうがいいよ」と言われました。 みなさんはどう思いますか?私はどうしたらいいでしょうか(>_<) (1)長く働ける正社員の仕事を見つけ、結婚後は彼の言う通り生活費折半 (2)バイトのまま結婚生活をスタートさせ、生活費折半できずに彼に生活の面倒をみてもらう (3)今、不満に思ってることや不安を彼にぶつけて話し合う(でも、これが原因で破局もありそう) (4)親の言う通り、養ってくれる意識が低い彼との結婚はお互いが苦労するのでやめておく 私は正社員で働いたこともあるんですが、責任ある仕事は向いていないし、家事育児との両立は厳しいと感じて、パート勤務くらいの生活が夢でした。彼もパートでいいと言ってくれているのがとても嬉しいです。 でも…彼はパートの収入がどれだけ低いかをわかっていないようです…。 結婚しても、そこそこ良い暮らしを希望している彼は、もっと収入のある女性と結婚したほうがいいのでは…と思ってきました。私と結婚して月数万のおこづかいで我慢させるなんて不憫です…。

  • 年収が少ないと結婚は難しい?

    こまっておりますのでどなたか良い助言をいただきたいです。 現在、私(34歳)は付き合って3年になる結婚を考えている女性(28歳)がいます。 今は私、彼女ともに一人暮らしをしております。 先日、今後結婚したい旨を彼女が両親に私の事を話したら大反対されております。 原因は私の年収が少ないことだそうです。 娘を完全に養える位の収入を貰ってないと認めないと言われております。 今現在の私の年収は400万弱で確かに高収入ではないですが 決して結婚して生活していけない金額ではないと思いますがいかがでしょうか? 現在、私自身の貯金は1300万円程あります。 又、彼女に年収を話したら先の事を考えると今の収入では結婚して子供が出来たら やっていけないのではないかと不安になると言っております。 彼女は願望として結婚したらもう働きたくないそうで専業主婦になりたいと 言ってきているので更に困っております。 さすがに共働きでないとこの先生活は厳しいと思いますが。 こんな状態では結婚は難しいですよね? やっぱり年収が少ないと結婚は難しいのでしょうか?

印刷される用紙のサイズ
このQ&Aのポイント
  • PCやiPhoneからプリントする際に自動でA3用紙に切り替わらず困っています。以前は自動で切り替わっていたのですが、詳細設定でA3を選択しても切り替わりません。
  • 質問者は、MFC-j6983CDWという製品を使っており、PCやiPhoneからプリントする際に自動でA3用紙に切り替わらないという問題が発生しています。
  • 質問者は、以前はPCやiPhoneからプリントする際に自動でA3用紙に切り替わっていたが、最近は自動で切り替わらなくなっており、詳細設定でA3を選択しても切り替わらないという問題が発生しています。
回答を見る