• ベストアンサー

スイカやパスモで聞かれる非接触式ICカードって何ですか?

近年、「非接触式ICカードのスキミング対策」などと耳にしますが、スイカやパスモでいわれる非接触式ICカードってどういう意味なのでしょうか?銀行のキャッシングカードやクレジットカードも同じくスキミングされる恐れがあるということですか?そのカードが非接触ICカードなのかそうでないのか判断するには、具体的にどのような違いで判断すればいいのでしょうか?素人考えで「非接触」か「接触」での違い???とも考えてみたのですが、「えっ?!何と何が接触/非接触するの???」といったカンジで・・・お恥ずかしい限りです。どなたか、ド素人にわかるようなご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

私が書くより、下記を見て下さい。 接触式 磁気カードの様に、読み取り機に接触させて(通過させて)データーを読み込むカード 通常のクレジットカードなど   非接触式 電波を使い、接触(リーダーを通過させなくとも)させなくても近づけるだけでデーターが読み取れる方法 接触式には磁気ストラップ(黒や茶色の帯)があったり、金色の亀甲羅模様の金属が付いていたりします。 非接触式の表面には何も付いていません。 http://e-words.jp/w/E99D9EE68EA5E8A7A6E5BC8FICE382ABE383BCE38389.html

sakurakusa
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。磁気ストラップや金色の金属があるものとないもので区別してみればいいのですね。感謝です。

その他の回答 (1)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

http://e-words.jp/w/E99D9EE68EA5E8A7A6E5BC8FICE382ABE383BCE38389.html 非接触型は読み取り機からの電波を使用してデータのやりとりをします。 電波は目に見えませんから混雑した電車内などでリーダライタを使って他人のバッグなどに入っているカードの情報を読み取ることが可能です。 そのようにデータを抜き取ることをスキミングといいます。 # 元々はキャッシュカードなどの磁気データを専用のリーダ等で読み取ること…だったかと。 もちろん、ICカードの方で暗号化をかけたりスキミングに対して対策はされていますが… そのような対策はいつかは破られるものです。 接触型はICカードの表面に読み取り機の端子の接続する為の端子があります。 こちらは、端子を接触させないとカードの内容を読み取ることができませんので、非接触式よりは安全かと。 # 絶対ではありませんので。 http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/card/ のカードの左の方にあるのが端子です。

sakurakusa
質問者

お礼

ありがとうございました。おかげ様で理解することができました。なんとなくとしか理解していなかった「スキミング」に関してもとてもクリアになりました。

関連するQ&A

  • イコカとスイカとパスモとピタパ

    広島県在住です。 イコカはJR西日本の非接触型ICカード スイカはJR東日本の   〃 パスモは関東の地下鉄・私鉄の非接触型ICカード ピタパは関西・東海・岡山の地下鉄・私鉄の非接触型ICカード で、イコカとスイカは相互利用可能 イコカとピタパは相互利用可能 スイカとパスモは相互利用可能 ですよね? ではイコカを購入し、パスモとして利用できますか? 東京へ行った際、イコカで山手線や京葉線(JR)や小田急線やディズニーリゾートライン、ゆりかもめ(私鉄)、銀座線(地下鉄)など首都圏の交通機関、全部乗れるんですか?

  • 中国国内に非接触型ICカードはありますか?

    中国国内に、スイカ(Suica)パスモ(Pasmo)イコカ(Icoca)トイカ(ToiCa) キタカ(Kitca)ピタパ(PiTPa)タスポ(taspo)などの非接触型ICカードは あるでしょうか?

  • パスモ

    来年の春にスイカとパスネットとバスカードが 一つになったパスモという非接触ICカードが 出来ますが、 私鉄とバスの改札機(?)はどうやって 非接触ICカードに対応させるのでしょうか? 改札機を全て交換するのはかなり大変だと 思うのですが。

  • クレジットカードは基本的に接触型IC?

    身の回りでICカードのスキミングの話題があって、 ちょっと調べていたところ、ICカードには接触型と 非接触型がある、ということをはじめて知りました。 質問1;満員電車の中でカード情報をスキミングされる、という     ような話は、基本的に非接触型だけの話と理解していいのでしょうか 質問2;すべてではないにしろ、基本的にキャッシュカード・クレジットカードは     接触型だと思ってよいのでしょうか 質問3;ViewSuicaカードのように非接触だけどクレジット機能が     ついているものは、クレジットに関する情報もICチップの     中に入っていて、スキミングの対象になってしまうのでしょうか?     (無論データを読まれても暗号化されているわけでしょうが) 非接触型のスキミングの対象となるのがSuicaやEdyだけであれば、 自分としては今のところ、たいした被害にはならなさそうなのですが・・・

  • 限定スイカ・パスモ等の情報収集について

    限定スイカ・パスモ等のICカードを集めております。 ただ、情報の収集が下手なのか、出てから気がついて売り切れと言う状態になっています。 限定スイカ・パスモ等の情報がいち早く入るサイトがありましたら教えていただけるとありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • スキミング対策とICカード

    非接触式スキミングはハンドバックの中にあるカードまで読み取れるとのことですが、例えば、満員電車で ハンドバックの上からスキミングされてもわかりません。このような場合、スキミングされない方法はご存知ありませんか? また、ICカードはスキミングに対して万全なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • パスモとスイカ、どっちがお得?

    今年度からJRを利用することになりそうなのですが、定期を利用するほど規則的に使わないと思うのでパスモかスイカの購入を検討してます。 横浜市営地下鉄とかは地下鉄カードのほうがお得(5000円買うと400円おまけ)なのでそれは必要ないと思うのですが、京急など使うときのカード(パスネット)は全く特典がなくて不満なのでそうなったらICカードのが楽だしいいかなと思って。 聞きたいのはスイカとパスモどっちがいいのでしょうか? 一番重視するのはやはりポイントや+αの現金付加。 ICカードの場合、カードや回数券のようなおまけはないんでしょうか? 電車の乗車目的以外(ショッピングなど)ではあまり使う予定はないのですが、コンビニや食堂の会計などは特典があれば利用したいなと思う程度です。 両者の特典について教えてください。

  • 通学定期 スイカ?パスモ?

    この春高校生になるので定期が必要なのですが、できればペラペラのやつは使い勝手が悪そうなのでICカードのものを使いたいのですが、 新栃木駅 ー東武線→ 栃木(乗り換え) ーJR線→ 小山駅 これだと、乗車駅が東武線なのでスイカは無理だと聞きました。なのでパスモなら定期を発行できるのでしょうか。また、パスモでも通学定期になるのでしょうか。

  • パスモとタスポの同時使用

    これからタスポが導入されるようですが パスモとタスポを同じ財布に入れていても 使う時、エラーは出ないのでしょうか? ちなみに、パスモとスイカだとエラーが起きてしまいました。 また、今後他にも色々と非接触型のICカードは増えていくようですが それらも別々に持つか、その都度取り出してタッチしないといけないのでしょうか? 知ってる方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ゆうちょ銀行のICカードにも磁気ストライプがあるのですが、セキュリティは大丈夫?

    ICカードの利点としてスキミング防止があると思うのですが、 ゆうちょ銀行の無料で作れるICカードには従来の磁気ストライプ機能もついているみたいなんです。 従来の磁気ストライプがついているICカードでも、非接触式スキミングを防止することはできるのですか? ゆうちょ銀行のICカードを作るかどうか、それで迷っています。

専門家に質問してみよう