• 締切済み

ウイルス?謎のファイルが上書きで作成されています

mkankoの回答

  • mkanko
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

ごく普通の症状です。 私のパソコンも、会社のパソコンも あなた様と同じ内容ですので 心配は不要と思います

catch22-_-
質問者

補足

心配は不要というか実害が出ているので(^^;) 原因が分かるのでしたら、教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 見えない謎のファイル

     マイドキュメントのデータをコピーしていてフォルダのプロパティに表示されるファイル数と実際のファイル数が違うのに気がつきました。 不思議に思って調べた結果わかったの事は、 1 JPG,MPG,WMA,MP3ファイルのあるフォルダに0から2こ存在する 2 見えないファイルの大きさは、10kから500kバイト 3 Sample Music等の操作をしたことの無いフォルダにも存在する  このファイルが何なのか、ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。

  • 作成したISOファイルの音声と画像がずれます

    よろしくお願いします。 ・FLV形式でダウンロードした動画ファイルを「FLV→MPEG Ver.1.00」にてMPGに変換 ・TMPGEncにてMPGファイルを音声と動画に分割 ・ifoEditにてビデオデータの作成 ・DVD ShrinkにてISOファイルの作成→DVDにイメージ焼き込み 以上の手順でDVDプレーヤーで再生できる動画を作成する事はできました。 が、音声と動画がかなりずれてしまっています。 MPGに変換した時点ではずれていなかったのでその後の手順でそうなったのだと思いますがどうしてこうなったのかさっぱりわかりません。 念のためウイルスソフトやその他常駐ソフトを全部閉じてから試行しましたがダメでした。 ヒントだけでもいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイルが変化した

    ある日ワードのファイルを開けようとしたら、ファイル容量が変わってて開けられませんでした。なんと、そのファイルのあるフォルダの中のワードファイルが、全部同じ容量に変わってて、全滅でした。 別の日、今度は音楽を聞こうとしたんですが、そしたら今度は、そのMP3ファイルの入っているフォルダの中のMP3ファイルすべてが259KBの容量に変わってて、これも全滅でした。いったいどうなったんでしょうか。 ウィルスかなんかなんでしょうか。(ウィルスバスターは入れているんですが)

  • 動画ファイルが開けなくなりました

    今まではPCのマイドキュメントのAというフォルダに動画ファイルを入れて見ていたんですが、Aのフォルダを整理するために新しくBのフォルダを作って、Aのフォルダの中の動画ファイルを、全部Bのフォルダに移したところ ”ファイルにアクセスできません。ファイルが使用中、ファイルが格納されているコンピュータにアクセス許可がない、またはプロキシ設定が正しくないことが考えられます” となり、動画がみれません。 どなたか対処の仕方をお教え頂けませんか? 動画ファイルはmpg, mpeg, aviです。 PCはWINXP SP2で、ファイルをひらきたいプログラムはWMPです。

  • ウイルス

    mp3ファイルにウィルスを仕込むことは可能ですか? 久しぶりにHDをフルスキャンしたところ、あるひとつのmp3ファイルから"antiny"かなんかのウィルスが検出されました。 その他の場所には一切ありませんでした。 そのmp3は普通に再生することができます。 だいぶ前に w○nny でダウンロード(著作権のあるような音源ではない)したのですが、仕込まれていたのでしょうか? 誤検知だったということはないでしょうか?

  • HTMLにmpgファイル(動画ファイル)を乗せましたが、なぜか再生できるものと再生できないものが

    どうもすいません。 HTMLにmpgファイル(動画ファイル)を乗せましたが、なぜか再生できるものと再生できないものがあります。 かなりの数のmpgファイルをWeb上に乗せなければなりません。 しかし、上記にもある通りなぜか、再生出来るものと、出来ないものがあります。 別にmpgファイルにする時に全部同じように圧縮しているのですが、なぜか差が出てしまいます。しかも、「IBM」のある一部の機種で見るとなぜか再生できなくなるのです。でも・・・他の機種で見るときちんと再生できます。なぜなんでしょうか。 かなり面倒ですけれども誰か教えて下さい。 お願いします。

  • ウイルスでしょうか?

    ある所からMP3ファイルをダウンロードしてウイルススキャン後ダブルクリックしたら拡張子が違うため再生できません。とでました。極窓で確認してみるとWMVファイルでした。 WMVファイルにもウイルスなどが仕込まれる事はあるんでしょうか? その後ウイルスバスターにてスキャンをしても何も検出されませんでした。

  • mp3ファイルなどのウイルス検索

    パソコンの初心者です。 質問させていただきます。 さて、世の中には、mp3のような音楽ファイル、 avi、mpg、wmvのような動画ファイルの中に、 悪意のあるプログラムを入れる方法があると聞きました (exeファイルの拡張子を変えただけのものでなく、 本物のmp3ファイル等に埋め込む方法です)。 ウイルス検索ソフトはウイルスバスターを使っているのですが、 100%ではないにしろ、そういったものも見つけられるのでしょうか? また、PC用のウイルスバスターで検索すれば、 例えばmp3をiPhoneに入れて聞く場合の危険も防げるのでしょうか? (パソコンで見つからなければ、iPhoneに移した時に安全でしょうか?) 言い換えますと、PCのウイルスバスターの検索は、 iPhone用(PC以外の端末)の悪意のあるプログラムの検索は してくれないのでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、 ご教授ねがえましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Youtube 見るだけでウィルス感染

    動画を見るだけでMcAfeeが「ウィルスを隔離しました」と警告を出します。 リロードして再び見ても警告が出るのですがどういうことでしょうか? (動画を再生しないと警告が出ない、広告関係なしに警告が出る) 検出したウィルスはnatas.mpです。

  • 動画ファイルを見てウィルス感染することはありますか?

    mpgやaviファイル等を見てウィルス感染することはありますか? ここで言う動画ファイルとは、 「aaa.mpg        .exe」 等のおなじみの実行ファイルは含まない物とします。 関連付けされたアプリはWMP最新版です。