• ベストアンサー

ヒドリドについて

BH4-(テトラヒドロホウ酸イオン)はH-(ヒドリド)の供給源だそうですが、なぜ、Bと結合しているHがヒドリドとしてはたらくのでしょうか。例えば、LiHやNaHの場合は、LiやNaが陽イオンになりたがるからHはヒドリドになると思うのですが、BとHの場合はどのように考えたらいいのか分かりません。 ヒントでもいいので、ぜひ、回答していただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snsnsnsn
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

ボランアート錯体中のヒドリドってのは比較的外れ安いです。 ホウ素って、一応金属の部類に入っているじゃないですか。 金属ってのは大抵、イオン化傾向が高いです。ホウ素も同様です。 そのようなホウ素がアニオン性を帯びているのですから、 中性になる方向に反応が進行してもおかしくはないと思います。

matsujyunn
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 とても分かりやすいご説明で、非常に参考になりました。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

有機反応だと wikipedia の「ヒドリド還元」のところに LiAH4 の還元機構があるけど, NaBH4 も基本的には同じだったはず.

matsujyunn
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 参考になりました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

一番単純に考えるなら 2BH4-→B2H6(ジボラン) +2H^-

matsujyunn
質問者

お礼

明快なご回答をありがとうございます。

noname#75023
noname#75023
回答No.1

それではヒントだけ。 Bの電子配置:[He]2s2 2p1 それでは、BH4^-の電子配置はどうなっているのでしょうか。

matsujyunn
質問者

お礼

貴重なヒントをありがとうございます。

関連するQ&A

  • イオン交換とは

    陽イオン交換樹脂の場合、スルホン酸基(例えば)の -SO3H の Hが他の陽イオンの物と交換するということですが、 仮にNaを交換して -SO3・・Naとなっているとします。 この・・部分の結合とはどういった物なのでしょう? 普通の結合よりも弱いイメージはありますが。 それでこのイオン交換基についたNaは、着いてしまうともう動けないのでしょうか  それとも、イオン交換樹脂にはたくさんイオン交換基がありますから、一つのイオン 交換基にとどまらず、ある程度移動しながらイオン交換樹脂中に捕捉されていると いうイメージでしょうか? もし、よい参考図書などありましたら教えてください。

  • 金属の元素記号

    化学で今、結合の範囲を行っているのですが、 非金属同士→共有結合 非金属+金属→イオン結合 金属同士→金属結合 と書いてありますが、金属の元素ってどれかよく分からないのですが 見分け方なんてあるんでしょうか? NaClはイオン結合と書いてありよく分からなくなりました。 H He Li の並びがありますが、どれが金属原子なのかよく分からないです。 (2)原子記号Hが分子になるとH2になる。 ではCu2+の2は何ですか? +、-というのは陽イオンだからというのは分かりますが、NO3-(硝酸イオン)、このマイナスは何なんでしょうか? 質問が多くて申し訳ございませんが、よろしくお願いします

  • 化学の結合の質問です。

    陽イオンNH4+と陰イオンCl-の結合でイオン結合になるようです。 これらはすべて非金属元素の結合です。 では、陽イオンH+と陰イオンCl-の結合で陰イオンになるのでしょうか? これらも非金属元素の結合です

  • 共有結合とイオン結合

    共有結合とイオン結合 ナトリウムメトキシドの場合、Na-Oにはイオン結合、O-CやC-Hには共有結合があるのですが、水中では容易にNa+と-O-CH3に解離しますよね…。 一般には、共有結合の方がイオン結合よりも結合としての強さが強いってことなのでしょうか? これが例外なのか、「一般的に」どちらが強いのかを教えて頂けるとありがたいです。 近い質問を探してはみたのですが、「個体」によって違うなどと書き方がされており、よくわかりません…

  • [高校化学]金属酸化物の塩基性の強さ

    Li2OとNa2Oの塩基性はNa2Oの方が強いという事ですが、それはどういう理屈なのでしょうか? Na2OがH2Oと反応してNaOHとなった時に、ヒドロキシ基のδ-とNa+の差が大きいので、LiOHの場合よりもイオン結合性が大きくなり、水溶している時にはより電離度が大きいから…? と考えてみたのですが、自信がありません。 Na2OとLi2Oの塩基性の強さの違いはどういった理由からくるのか、教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 土壌について

    土壌について勉強しているのですが、塩基性陽イオンとは何ですか? K,Ca,Na,Mgだという事は分かるのですが、なぜこれらが塩基性陽イオンと呼ばれるのかが分かりません。 あと、酸性だと陽荷電というのは、酸性だとH+が多く、これがプラスの力を帯びているからでいいのですか?

  • 塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応

    なぜ中和反応をすると H^+ + OH^- =H2O Na^+ + Cl^- = NaCl が起こるんでしょうか。 陽イオンと陰イオンの組み合わせなら、混ぜても H^+ + Cl^- = HCl Na^+ + OH^- =NaOH という反応は起こらないのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • イオン交換膜(樹脂)の仕組みというか…

    受験まであと何日と迫っているのに今更すぎるのですが、どうしてもわからなくて困っています ある参考書に、 「イオン交換樹脂は、 (陽)陽イオン→H+ (陰)陰イオン→OH-  という交換を行なう」と書かれていて、それは十分理解できるのですが、その次のページの問題に 「陰極側に塩化ナトリウム、陽極側に水を入れ、間は陽イオン交換膜で隔て、電気分解する。このとき通過するイオンは何か」→(答え)「ナトリウムイオン」 と書かれていました。 R-SO3H + Na+ → R-SO3Na + H+ で、答えは「水素イオン」ではないのでしょうか? 同じように「陰イオン交換膜と塩酸」→「塩化物イオン」もわからなかったです 先生にも質問したのですが、的外れというか聞きたい事と違うようなことしか教えてもらえなかったので…(あまりに当然すぎてそこを質問しているとわからなかったのかもしれませんが;

  • 電気分解 なぜ塩を加えるか 

    こんにちは、水の電気分解について質問があります。 単純なものかと思っておりましたが、ふと考えると何故と思うことがあったので、お教えください。 「純粋な水は電流を通さないので」という理由から塩化ナトリウムなどの電解質を加えますが、いったい何故加えるのでしょうか。自由電子が水中を走っているわけではないし、塩化ナトリウムを加えたところで、自由電子が加わるわけでもないですよね。あくまでイオン種が増えるだけです。 電極に電圧をかけると、たとえば陰極では、電子が供給されて、H+の還元が起きますよね。すると電極近傍のプラスイオンが消費されるので、電極から離れた沖合いのプラスイオン(H+、Na+)が供給されますよね。でも電極で反応するのはNa+ではなく、H+ですよね。すると、いくらNa+が供給されようとも、H+がこない限り電極での反応は起きないですよね。 ここまでの話では、Na+が活躍する場面がないですよね。消費されるのはH+であるから、Na+がいようがいまいが、関係ないように思います。それとも、Na+の流れ(?)により、H+の供給が促進されるのでしょうか? そうだとすると何故でしょうか・・・ とどのつまり、溶液抵抗とは一体何かということであります。 反応にかかわらないイオン種がいて、一体何の役に立っているのかということです。確かに帯電した種がいることで、電気が流れやすくなる、という「イメージ」はできあがるのですが、もっと電気化学的に細かく見ると一体どういった仕掛けなのかと疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • イオン結合と共有結合

    NaClはNa+とCl-になるのでがイオン結合, H2は電子を出し合うのでが共有結合なのは何となく納得できます。 しかし,HClもH+Cl-になってイオン結合しそうですが,実際は共有結合。 どうも納得がいかないのですが,ある物質がイオン結合なのか共有結合なのか,どうやって判断すればいいのでしょうか。 (金属結合や水素結合等は,この際無視して下さい)