• 締切済み

バイクの解体のときの疑問

いつも思うのですが、 +ビス、-ビス、4mmナット、6mmナット・・・・・・ かなり大きさの違うものはわかる気もするんですが、 わざわざちょっと径の違う物やら使う必要あるんでしょうか? まぁ、アイドルと空調のプラスマイナスは間違えない為なんでしょうけどね。 そのために多くの器具を準備片づけをするのが面倒です。

みんなの回答

  • posh156
  • ベストアンサー率37% (231/620)
回答No.5

整備性とか、そのバイクの完成度とかでしょうが、 まぁ、そんなモノでしょう。 各バイクの車種毎に各部品を専用設計にすると、ネジも統一出来るでしょうが、現実には、コスト的に部品の車種専用設計は無いでしょう。 要は、部品単位でモノが開発、設計、改良され来た結果だと思います。 それでも、だいぶ統一されていると思いますが・・・。  蛇足ながら、イタリア車をいじっていますが、プラスチックのアンダーカバー1個を外すのに、トルクス、9mm六角、10mmスパナと3種類の工具が必要です。 しかも、10.8の高強度のボルトを使っている・・・整備性、ボルトの必要強度等、何も考えずに設計されているとしか言い様が無い・・・。 さらに、6mmから17mmのナット、ほぼ全てのサイズを使用しています。 9mm、13mm?そんなサイズのレンチ、持ってたかな? と工具箱を探しています。 

OK2009
質問者

補足

そうですか、淘汰されてはいるんですか。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.4

必要だから変えられています。 金属の塊からバイクを作れる技術がある方なら このような発送自体は良い所もあるかもしれません。

OK2009
質問者

補足

その必要さ加減がわかりません。 コスト?上記軽量?その他?

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.3

求められる強度によってネジの大きさが変えられていますので、しょうがないです。 全部統一しちゃったら、小型軽量なバイクはできなくなりますから。

OK2009
質問者

補足

軽量化と考えれば、確かにそのようにも思えますね。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.2

ご存知のとおり、ボルト、ナット、ビス類は、径が大きいほど締め付けトルクも大きいのです。 小は大を兼ねる事は絶対に出来ません。 小さい部品を取り付けるのに、大きなビスだったら、それだけビス穴も 大きくなります。 ということは部品も大きくなる。 大は小を兼ねることも出来ないのです。 ボルトとねじ、つまり同じ径でもスパナで回す物とドライバーでまわす物が 混在している理由は私も良く解からないです。 まあ、見ているとスパナやレンチを使うためには、それなりのスペースが必要だけど スペースが取れなかったり、奥まっていたりする場所はねじで締まっている気がします。

OK2009
質問者

補足

だとしたら、ネジ頭で統一してくれればと思うんですよね。 六角の中にプラス穴とかもあれば便利?

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

必要なサイズになってると思いますよ。 車載工具で全て対応できるとは言いませんが、 たいていのことは出来るのでは。ていうか アクスルシャフトとか除けば、3種類ぐらいなねじしか 使ってませんよね。わざわざしてるわけではないですよ。 最近作業時にはラチェットレンチ3つにそれぞれ8、10.12(13)をつけ、ドライバーのグリップ代わりのエクステンションと、 17のメガネと3番と1番のプラスドライバーを用意しておくと 全てこれだけで足ります。 たまにピンスパナとかプラハンマーとかサークリップ外しとか、下のサイズのスパナを取りに走ることはないでもないですが。

OK2009
質問者

補足

そうですか。 私にはいろんな工具が必要となり面倒に思いました。

関連するQ&A

  • コンクリートプラグやビスコン等について

    コンクリートに設置物を付けます。 M8~12ボルトでコンクリートアンカーは使用したことはありますが、今回はビスのサイズ径が4~5mmもしくは3mmと小さいのでコンクリートプラグやプラグレスのビスコンやPレスを使う予定です。 ビス自体は3~6個×2を付けます。 何かが触れたり引っ張った時も考えてなるべくなら強度があった方が良いです(アンカーを付ける位の引張強度は無くても大丈夫です) コンクリートプラグはセンサーライトに付属の物しか使ったことがありません。 (1)コンクリートプラグやプラグレスのビスはどちらの方が良いでしょうか? 強度的や施工のしやすさ等も含めて教えてください。 (2)プラグだとカールやオールやエール等や、材質も樹脂や鉛があるようですが、どのような特色があるのですか? またプラグレスコンクリートビスも種類はあるのですか? (3)おすすめのメーカーを教えてください (4)プラグレスビスとプラグがあるとして、どちらかを先に試して失敗(下穴が大きくなってしまい抑えが効かなくなった)してのちに径を大きくしたビスやプラグに変更があったとした場合を考えたらどちらを先に試すものなのでしょうか? 同径だとしてプラグレスビスの方が空ける下穴の径が小さいと思うのでプラグレスビスからでしょうか? 一部の回答でも構いませんが後学の為、詳しく教えていただけると嬉しいです。 用途は省きました。 (4)は書き方が悪いので伝わらなかったら無視してください。 よろしくお願いします。

  • 鉄骨のボルト孔について

    教えてくださいませ。 私なりにいろいろ調べてみましたが、なにぶんにも素人の為 わかりませんでした。よろしくお願いいたします。 母屋・胴縁の穴あけと考えてください。 部材は一般的な100サイズのCチャンや角パイプ。 ボルトは普通ボルトで径は20?以下。 ボルトの孔径はJASS6ではボルト径+0.5mmまで(母屋・胴縁は適用外のようですが・・・) 建築基準法施行令 68条ではボルト径+1mmまでがボルト孔の径になるようです。 ここで質問ですが、例えばM12のボルトを通そうとした場合 +1?で13?の穴をあければいいのですが、この13?に公差はあるのでしょうか? 13?を0.1?でも超えてはいけないのか、13?に対して普通公差が適用され 0.1?・0.2?ぐらいのプラスマイナスは許されるのか? 調べるのも限界です。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 2本の鉄(2×10mm)を接続アイディア

    鉄レール(2×10mm)2本を並行して(隙間0.5mm)接続したいです。 ■←溶接 ● ■←溶接 上記のように●の鉄棒(3mm)を橋渡しとして、溶接しました。(間に非金属を挟みました) しかし上記3つの鉄材は溶接の熱で曲がってしまい、寸法が狂ってしまいます。ろう接も少しやってみましたが、扱いづらく感じます(強度もすこし心配)。 ろう接も真鍮が900℃とありませんが、手持ちの小型バーナーでは線材を溶かせませんでした。 2本の間(0.5mm)は物が通りますが、上記のように片側なら繋げるものがあっても問題ありません。何か良い方法はないでしょうか? 溶接初心者であり、熱で鉄材が曲がる事を予想していませんでした。 例えば「2mmレールにビス穴が取付けれるものを溶接し、ビス留め*する」とか、熱害がない強固な接続アイディアはないものでしょうか? *ビス留めもOKですが、ビスの頭とナットがレールの外側に出てしまわない方法のみです。

  • 小さいマイナスドライバーを探しています

    小さいサイズのマイナスドライバーを探しています。用途はM1.4のイモネジを締める為です。 「ミニドライバー」「マイクロドライバー」といったキーワードで探してみましたが、M1.6用と書かれたものはあるのですが、M1.4で使える物が見つけられません(--;)。 ネジは完全に埋没する形ですので、ドライバーの径が1.0mm位の物をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? 作りはしっかりした物でなくてよく・・・というか、とにかく安いもの(100円前後)が希望です。というのはとりあえずの必要数は10~20なのですが、100位必要になるかもしれないからなのです。何かに付属で付いてくる様な柄が透明プラの様なものか、L字になってる簡易的な物で十分なのですが・・・。 よろしくお願い致しますm(__)m。

  • 径が4mm のボールロックピン

    アルミブロックの位置決めの為に 径が4mm のボールロックピンを探しているのですが なかなか見つかりません。 出来ればさびないステンレスの物が希望です。 部品として購入できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガンダムマーカーでエアブラシ

    ガンダムマーカーだとどうしてもムラができてしまいます;; エアブラシだと、準備・エアー・あとかたずけが面倒で・・・ セガトイズから『スプレーアート』というおもちゃが出ているのですが、 これはペンを指すだけの電動エアブラシなのだそうです。 ガンダムマーカーをつかってこんなことができる器具とか知っているかたいませんか??

  • ネジの種類について

    バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べていま す。  これに合うナットを作成したい為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3 ぐらいかなと思わ れます。(谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので 台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mmないし28mmピッチ3ないし5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測の精度に自信はありませんが、さすがに1mmも間違えているとは思えません。 このネジに見合う規格について、ご存知の方がおられましたら情報を頂けないでしょうかよろしくお願いいたします。

  • ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教…

    ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教えて下さい バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べています。 これに合うナットを作成したいと思っている為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3ぐらいかなと思われます。 (谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mm、28mm ピッチ3、5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測精度に誤差が、あるとは思いますが、1mmも間違えているとは思えません。  このネジに合う規格について、ご存知の方がおられましたらご教授お願いたします。

  • 浴室用TVの分解につきまして

    浴室用TV ZABADY VD-J713 http://www.twinbird.jp/product/vdj713/ なんですけどアンテナがとれてしまいました。 ぶつけたとか、そんなんじゃなく自然にとれたんです。 中でカラカラとした音がするので 内部のナットが外れてしまったと勘ぐっています。 二年程使っている物なのでメーカー保証は切れています。 修理に出そうかとも思ったのですが 自分で分解して、(内部から)ナットを付けてみようと目論んでいます。 しかし分解に挑んでみたところ、見える部分のビスを外しても 全然びくともしないんですよね。 本体はグレー色と白色に分かれているのですが 全然はがれないです。 DVDディスクを入れる部分にも手掛かりがないです。 そこには、バッテリーを入れる空間もあり その空間の中にも手掛かりなし。 見える部分のビスを全て外した後、 グレー色と白色の境目にマイナスドライバーを ねじこんで強引にいこうとも思ったのですが・・。 そんなやり方でもいいのでしょうか・・。 どなたか分解の経験ある方、または この手の機器の分解のコツをお知りの方 お知恵をお貸し下しませんでしょうか。 防滴機器でもあり、分解のリスクは承知しております。 ご助言どうぞ宜しくお願い致します。

  • 料理した方がいいんですか?

    料理大嫌いなんですけど、今後の事を考えたら料理した方がいいんですか? 部屋が油臭くなって汚れるし、片付けも面倒だし、調味料やら調理器具やらで場所取るのも嫌だし。 一人暮らし始めて数年経ちますが、自炊した事なんて片手で足りるほどしかありません。 食事に対するこだわりもないので、基本的には店屋物やインスタント食品で事足りてます。