• 締切済み

ウェディングフェアに参加しても良いでしょうか?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

特に問題はないですよ。時期が決まってなくても、見積もりなんてしなくても良いです(その場で、そこまでする人を見たことないです)。単なるデートで行っても面白いですし、どんどん行っちゃってください。ウェディングドレスの試着や写真撮影、披露宴に出る食事の試食なんてのもあります。ホテルなら、後でプールやレストランの招待券なんかが送られてきたこともありました。実際の挙式に参列出来ることもありますよ(当人達の了解済みなので私服でOK)。 ただ、住所や名前等が聞かれアンケートなんかもあると思います。ダイレクトメールも来るので、実家住まいの人でまだ両親が知らない場合は注意が必要です。

関連するQ&A

  • ウエディングフェアーってどんなとこ?彼を引っ張って連れてくのって・・・

    なんだか、雰囲気でほや~っと来年くらいに結婚しそうなカップルです。 彼は結婚式は「お前がしたいならやってもいい」くらいの気持ちです。なので、結婚式の話をしても、「実感が湧かない」「お金ないじゃん」などといって相手になりません。 ウエディングフェアーにでも連れてって、実際の様子を見せればちょっとでも考えもらえるかも・・・と思い、連れて行きたいのですが・・・ ◎ウエディングフェアーって結婚式がはっきり決まっているカップルのみがターゲットなのでしょうか? ◎ドレスの試着がしてみたいのですが、できますか?(ほぼ冷やかしはダメでしょうか?) ◎そんな場所に彼氏を引っ張っていってヒカレルと困るのですが、男心としてはどうなのでしょう? 宜しくお願いします。

  • リゾートウェディング(軽井沢)のブライダルフェアについて

    今年から来年にかけて、相方の希望で軽井沢でのリゾートウェディングを考えています。 軽井沢の各式場は、週末(土日)に現地や東京などで頻繁にブライダルフェアを開催してますが、 私も相方も土日に休みをとりにくい仕事なため、このようなブライダルフェアなどに参加できません(式場からはたくさん資料請求したのですが) そこで、実際に平日に軽井沢に行って、各式場を見学、説明等を聞いたりしたいのですが、このようなことは可能なのでしょうか? (もちろん各式場には前もって連絡しますが・・・) なにぶん、この手のことに疎いもので、普通はブライダルフェアやブライダルサロンなどで説明等を聞くのが一般的なのかな?とも思っています。 どうしたらいいのか良く分からないので、経験者の方、詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 式場を決めた後、他の式場のフェア参加は?

    こんにちは。 来春の予定で、挙式する結婚式場が決まり、正式に契約しました。 先日友人から「あそこの式場(私が挙式するのとは違う結婚式場)のフェアに行ったんだけど、 かわいい演出があったよ」と言われ、ぜひ見てみたいと思いました。 私も式場決定前には数件の式場をまわりましたが、そこは行ったことがありません。 すでに式場が決まっているのに、他の式場のフェアに参加するのはいかがなものでしょうか? 友人が見た演出は次回のフェアでもあるらしく、 参考になりそうなので是非行ってみたいのですが。 その場合「まだ式場探し中」を装い(?)行けばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • ブライダルフェア

    こんにちは。 1年後に結婚を考えており、最近ブライダルフェアに行き始めました。 先週初めてブライダルフェアに行った式場から、後日電話がかかってきました。 家の電話を書いていたため母が出て、私が留守の旨を伝えると「またかけます」と言っていたそうです。 今週、来週も別の式場のフェアに参加予定ですが、そのたび式場から電話がかかってきたりするのかなと思い、躊躇してしまいます。 「時間があるなら手当たり次第(?)いろんな式場を見た方がいいよ」とのアドバイスを受け、いくつか予約したのですが、『たぶん挙げないだろうけど興味本位で見てみたい式場』はフェアには行かない方がいいでしょうか。 みなさんはどうでしたか?教えていただけると嬉しいです。

  • ブライダルフェアについて

    今結婚を考えている彼がいて、「ブライダルフェアに行ってみたいね」と話しているのですが、いくつか不安な点があります。 (1)お互いこの春大学を卒業し、社会人になってある程度お金を貯めてから結婚という運びになるので、結婚はおそらく1、2年後になると思います。 お互いの両親にもまだ正式に挨拶したりはしておらず、二人の間で「結婚したいね。でも結婚式ってよく分からないしイメージが湧かないからフェアに行ってみようか!」という話になっているだけなのですが、私達のように具体的に何も決まってないカップルが気軽に参加して大丈夫なものなんでしょうか? (2)私は春から某冠婚葬祭の会社に就職予定です。部署はまだ決まっていませんが、結婚式場での勤務の可能性が高く、フェアを開催している結婚式場はある意味ライバルになるわけなんです。 ライバル会社の社員(の卵)がブライダルフェアに来たと知ったら嫌な顔をされるでしょうか…。住所・氏名なども書くことになるんでしょうし、ここが一番不安です。 でも、自分の就職先の式場だけでなく、色々な式場が見てみたいと思う気持ちも強いですし、時間があわせやすい今のうちに二人でフェアに参加することで「あんな式にしたいから頑張って貯金しようね」ってゆう気持ちにもなれると思うんです。 やっぱり冷やかしだと判断されて相手にしてもらえないですかね。 もう少し具体的になってからフェアに行ったほうがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ブライダルフェアについて

    年末から来年にかけての予定で結婚することとなりました。 そこでどこで式を挙げるのか決める参考のためにもブライダルフェア等に参加したいと思っています。 ちょうど今月中旬が集中してるようなのですが、フェアの集中時期って年にどれくらいあるのでしょうか? またフェア時期をチェックできるいいサイトがあったら教えてください。 式場は都内を予定しております。

  • ブライダルフェアっていつ参加するべきです?

    全く初めての事なので本当にさっぱりです。みなさんのアドバイス頂ければと思います! 来年の春頃の式を考えていますが、まだ1年もあるし、のんびり構えていいかな、あんまりアクセクしているのもなんだしな・・なんて気持ちでおりますが、大体みなさんはブライダルフェア等には予定日のどれくらい前に参加しているものなんでしょうか?? 私は4、5月くらいにのんびり参加しようかななんて思っていますが・・・ やはりそれでは遅いんでしょうか?それとも早過ぎるのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 名古屋・尾張・知多周辺のレストランウェディング

    来年の秋頃、結婚することが決まり、情報収集しているところです。 ありきたりでなく、かつリーズナブルにできそうなレストランウェディングが いいなあと思っているのですが、周りは専門式場やホテルで挙げているので いまいち雰囲気がつかめません(何と言っても名古屋の嫁入りですから)。 ここだっ!と思ったところで見積もりを取ったのですが、意外に高い!! (60名で270万円ぐらい)しかも料理がいまいち・・・。 ローカルネタで申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。

  • ブライダルフェア、妹と一緒ではダメ??

    こんにちは。 24歳女性です。 来年の秋ごろに結婚を予定しています。 来月、両家の親へ挨拶に行く予定でいます。 そして、そろそろあちこちのブライダルフェアに行ってみるつもりです。 お互い休みが合わず、なかなか一緒に行けないと思うので、早めに見てまわり始めることにしました。 明日、ある式場のブライダルフェアを予約しているのですが、彼が仕事で行けなくなってしまったので、彼の代わりに急遽私の妹に一緒に行ってもらうことになりました。 妹と一緒に行きたいということを、電話で式場の方に伝えたのですが、なんだかちょっと不満そうというか、そんな感じの対応に思えました。 私もできることならばもちろん彼と一緒に行きたいです。 でも、急な仕事なので仕方が無いし、せっかく試着の予約までしたのでせっかくだから行きたいと思っています。 友達と行ってもOKという話しも聞いていたので、妹とでももちろん大丈夫だと思っていたので、式場の方の反応には少し驚いてしまいました。 彼以外とブライダルフェアに行かれたことのある方にお聞きしたいのですが、やはり女性同士だとまともに相手をしてもらえないものなのでしょうか? 冷やかしなどではなく、きちんと見て回りたいと思っています。 彼側の大体の人数も聞いているので、大まかな見積もりだけでも出してもらいたいと思っていますし、雰囲気や料理などももしよければ彼とも改めて来るつもりです。 でもまともに相手をしてもらえなかったら・・・と思うと不安です。 女性同士で行かれたことのある方、是非経験談を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ブライダルフェアについて

    ブライダルフェアについて教えてください。 結婚を考えて付き合ってる彼はいるのですが、まだプロポーズもされてなく入籍するとしても来年以降。私が関東、彼が九州で遠距離なのですが、結婚式をするとしたら彼の地元でと決めています。 そこで… 1.結婚が決まってるわけでもなく、事情がありデートの時は彼が私の地元にきてくれることがほとんどなのですが、九州の式場で挙げたいって思ってるにも関わらず関東のブライダルフェアに行ってもいいものでしょうか? 普段結婚式に出ることもないため、なかなかイメージが掴めず漠然としたイメージしかないので、いろんなところを見てみたいというのが動機なのですが… 2.ブライダルフェアに行くにはどのくらいの費用がかかりますか?相談会、試食会、模擬挙式、衣装試着等あるようなのですが、イベントによってかなり変わってくるのでしょうか? 3.ブライダルフェアに参加したら、後々資料がたくさん送られてきたり頻繁に電話がかかってくることはありますか?私はよいのですが、彼が困ると思うので気になります。

専門家に質問してみよう