• 締切済み

ピ、ピピピピピー とずっと微かに機械音のようなものが聞こえてきます。 これはいったいなんなんでしょうか

今は冬で、虫はないていない。 回りの機械はすべてとまっている。 耳鳴りではない。 近くに港や発電所があるが、今まで被害がでたという話は聞いてません。 いったいなんなんでしょうか ノイローゼです

みんなの回答

  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.5

ピ、ピピピピピーとは若干表現が違う音ですが、 大きめのACアダプターから ジ、ジジジジジーとそのような音が微かに 出る場合があります。 普段は聞こえないレベルなのですが、 夜寝ようとすると結構響いて気になったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

可能性を挙げたらキリがないと思います。 比較的起こりやすいものだとすると… 隣近所の止め忘れた目覚ましの可能性がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なるほど、これはわたしにも時々ありますね。 頭ん中で鳴っているのです。 過去に聞いた特徴的な音が、何かの拍子で脳内再生されるんです。 で、一旦気になってしまうと 「これは間違いなく聞こえてる、うん、聞こえてる、どうしよう」 と益々注意してしまうのでしょう。 わたしの場合は家とかの交差点でも何でもない場所で盲人用信号の 「ピヨ」という音が一回だけ聞こえて、あれ?と思うことがたまにあります。 なんでそんなことが起こるかというと、要は脳がヒマなんです。 有史以来生存と安全保障を考えることで必死だった脳みそが 現代の日常において、することが無いので余計な過剰反応をしてるのです。 ならばどうするか。 そんな音は無かったことにして、趣味や仕事に打ち込むのです。 寝るときに聞こえたら「今から寝るんだからうるさいし音止めよっと」 みたいに考えて寝ること以外を考えないようにします。 そういう生活リズムが身に付けば、いつしか どんなに耳を澄ませても音は鳴らなくなっています。 (しかしいくら努力しても音が聞こえてしまう、心が勝手にその音を探してしまう というのであれば、病気です。いい薬がありますのでお医者さんに相談してください)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

ノイローゼになるくらいなら、室内の電気のブレーカーを切ってみては?それでも聞こえたら、電池使用の機器はないかと探す。 室内か室外かをはっきりさせる。 ほかの人に確認してもらっては。 耳鳴りなら、屋外の静かなところでも聞こえるはず。聞こえなかったら耳鳴りではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75286
noname#75286
回答No.1

補足要求です。 > ピ、ピピピピピーとずっと微かに機械音のようなものが聞こえてきます。 モールス信号みたいな感じですか? > 回りの機械はすべてとまっている。 コンセントも抜いてありますか? > 耳鳴りではない。 なぜそう思うのですか? > ノイローゼです 病気を発症しているという意味ですか? それとも、そのくらい参っているという意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近くを通ると音がなる機械

    デパートとかに置いてある、近くを通ると虫の音や鳥のさえずりなどを発する機械があります。 どんな機械かみたことありませんが、欲しいと思います。しかしネットで検索しても全然ヒットしてきません。探し方が悪いのですが、そういったもののURLをお教え頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 小さなリリリという単調な機械音の原因は何か?

    家と隣の民家の間の庭でごく小さなリリリリ・・・という機械的な音が24時間なっています。近づくと消えるのですが、しばらくしたらまた、鳴り始めます。虫の音のような優しい音ではなく機械的な単調音のため、耳につき耳鳴りのような気がして頭が痛くなります。私だけかと思い何人かに聞くとやはり、小さな目覚まし時計音のようなリリリという微音が聞こえ、その方向に足を運ぶと音が止まり、離れると鳴り始めるといいます。誰かこのような音の原因についてお知りの方はどのような情報でもよいので教えていただければ幸いです。

  • 集団ストーカーの睡眠妨害をする機械について被害者の中で誰か詳しい方、教

    集団ストーカーの睡眠妨害をする機械について被害者の中で誰か詳しい方、教えて下さいませんか?耳鳴りみたいなのが絶えなく悩んでおります、後、睡眠妨害が酷いと仕事がまともに出来ない

  • 電気や機械の資格

    将来的に発電プラント関連の会社に転職したいと思い、自主的に資格を取得しようとしているんですが、今年二種電気工事士に合格して、冬に機械保全技能士(現職との繋がりもあるため)の試験を受験するんですが、その後に取得しようと思うとどの資格を狙うといいでしょうか?

  • もしも的確な、物の価値がわかる機械ができてその機械

    もしも的確な、物の価値がわかる機械ができてその機械がすべての商品の値段を決めて、物価が上がらないから政府がお金を刷りまくったら世の中はどうなりますか? 一応今の物の値段のレートで永続的に値段を出してその値段で売らせます。

  • 市街化調整区域の戸建を貸す方法について

    結婚3年目で子どもはいません。 昨年、実家の近くの農地に戸建を建てましたが、嫁姑問題や家の回りの環境(虫、騒音)に嫁がノイローゼ気味なため、家を貸してマンションにでも引っ越そうと考え始めました。 せっかく建ててローンもあるため、経済的に大きく損をしたくはありませんが、上手い手段があれば教えていただきたいです。 なお、現問題についてなんとかする、といった回答はご遠慮願います。

  • 機械的な判断とは何ですか。

    人間社会であらそいが減った原因は機械化なのではないかと思いました。 憎しみも、悲しみも、不公平も、すべて機械的な論理で包括し管理していく。 憎しみがあっても、愛で返すというのは、人間の感情に矛盾していても、 自分のなかであるいは、集団の中で助け合い、論理的に整理する。 なかったものにすれば、それでいい。脳内の興奮物質を取り除く機械的手法で。 心も行動もすべて機械化することにより平和が実現されるのか。 空虚に思えますが、人間社会どれを見てもそんな気がするのです。 逆に非機械的のほうが、愛がないようなことになっていないだろうかと思います。 例えば、差別。 全て平等に行動するのは、機械の条件が必要だと思います。 損得勘定で有機的に分岐する大脳新皮質では平等は実現できません。 なので、機械になったほうがいいのではと追うことがありますが。 自分でもこれはなんなのか意味が分からないのです。 国語ではあるいは小説ではどう教えようとメッセージを送っているのか。 哲学の話は難解で、人の引用が多すぎて理解できません。 理解するにはどうすればいいでしょうか。

  • 人間は機械なのではないか?

    私は昔から哲学的なことに興味が有り、よく考えていました。 そして最近は、人間はとても精巧な機械で、全ての思考や反応、感情でさえも諸条件から機械的に算出されるのではないかと思うようになりました。(また、それと同じように世の中の全てが機械的に成り立っているのではないかとも思っています) 諸条件と言うのは、目に見える物見えない物、今の科学では分からない物も含めた全てです。 要するに、人間に自由意思はなくて、人間が自分の思考や選択だと思っている物も、順を追った機械的な反応のようなものではないかと思っているのです。 また、そう考えるとその機械的な人間だったり機械的な世界を作った創生主もいるのではないかと思えてしまいます。 創生主といっても、宗教の中での神様ではなくて、作られた立場の人間では知ることのできない、意思を持った何かということですが・・・。 以上のようなことを考えているのですが、科学的な知識や哲学的な知識がないため、この考えがどれだけもっともらしいかも分かりません。 科学的にこの考えは間違っているのでしょうか? また、哲学の中では今まで同じようなことを考えた人もいると思うのですが、その考えがどう扱われてきたのか、またそういったことについて書いてある本など教えて頂けるとありがたいです。 さらに、回答者様がこのことについてどう思うかも教えて頂きたいです。 お願いします<(_ _)>

  • 全部機械にやらせれば、人間ハッピー?

    全部機械にやらせれば、人間ハッピー? 人間がやる仕事は、200年前、100年前と比べてオートメーションが進んでいますよね。 そのうち、人間がやる仕事すべて機械任せにして人間は悠々自適に暮らせるようにはならないでしょうか。 発電や燃料精製から食糧生産、高度医療など全て機械任せです。 機械のメンテも機械がやります。 人がやることといったら、政治ぐらいでしょうか。 人間には好奇心がありますから、そういう人は趣味で研究や探求をしてもらえばいいですし、生きがいを見つけたい人は見つけてもらえばいいです。 その趣味で新しい機械も発明され、人からたたえられるかもしれません。 人が働く必要がなくなれば過労死なんてものとは無縁ですし、職場や組織なんてものがなくなればハラスメントや人間関係の悩みから来るうつ病なんてものに悩まされることはありません。 「ドラえもん のび太とブリキの迷宮」では、「機会に頼りすぎていてはダメ」というメッセージを発していましたが、失敗したのは機械に思考能力を与えた人間自身であり、機械化すること自体の何が悪いのかが全然わかりませんでした。 それとも、人は「人生においては苦労するべきであり過労死やうつ病などにかかるのも神が与えたもうた試練なんだ」というキリストや仏が言ってそうな生きていく上でどうでもいい思想を持っているのでしょうか。 全てをオートメーションにして、人はやりたい事ができるようにするという未来はあるのでしょうか。 ダメな場合、なぜダメなのかの理由(精神論なのか技術的なのかその他なのか)も添えていただければと思います。 『堕落』を理由として挙げる場合、そもそも堕落がダメな絶対的な理由を説明していただけると助かります。

  • CDをつくる機械

    家のPCは古くてCDを作れないんですけど CDをつくれる機械があるとか、、、 しかも今の時代なら1万円以内でという話を聞きました。。。 知ってて良いのがあれば教えて下さい。。。

専門家に質問してみよう