• 締切済み

アイルランド問題

麦の穂をゆらす風という映画の中で 英軍が「集会は禁止だ」といってハーリングをしている 人たちを怒鳴りつけていたシーンがあるのですが それは無差別的にアイルランド人に恐怖を与えたり危害を加えたい からだけでそんなことをいったのでしょうか、 それとも細かくアイルランド人はなになにとなになにはしてはならない なんてルールのようなものを作り押し付けていたのでしょうか。 わかる人がいましたら回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kcv86
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

映画の公式サイトを見ましたが、舞台は1920年のようですね。 1920年のアイルランドといえば独立戦争の真っ只中です。 元々イギリスはアイルランド語の使用を禁止する等の政策をとっていました。 詳しくないので、スポーツを禁止する等の細かいルールがあったかは知りませんが、 同化を目指していたのならアイルランド独自のものが弾圧されていたとしても不思議ではありません。 さらにIRAによる暗殺やゲリラ戦により、イギリス側は参っていた事でしょう。 ゲリラの行動を制限するために集会を禁止する事も充分考えられます。 また、IRAを捕捉できず報復の矛先が市民に向かった事もしばしばあったようです。

関連するQ&A

  • シカゴ消防署とアイルランド移民の関係は?

     アメリカ映画「バックドラフト」を見ました。とてもいい映画でした。  その中で、一つ疑問があります。アメリカの消防署、あるいはシカゴ消防署は、歴史的にアイルランド移民と何らかの関係があるのでしょうか?  主人公兄弟はシカゴ消防署第17分隊に所属していますが、この隊の公式の行事に、アイルランドのものらしい様式が見られるのです。  最後、殉職した隊員のお葬式では、バグパイプ隊と共に棺が運ばれます。  また、消防署のパーティーのシーンでも、スコットランド舞踊みたいな踊りが見られます。(曲名はわかりませんが、あちらの有名な民謡も流れていたと思います)  調べてみたところ、監督のロン・ハワードはアイルランド移民の血筋を引いており、このほかにも「遥かなる大地へ」などアイルランド移民に関わる映画が多いそうで、あのバグパイプも舞踊もスコットランドではなくアイルランドのものなのでしょう。   消防署の設立に、アイルランド移民が関わっていたとか、何か事情がありそうで気になります。ご存知の方がありましたら、教えて下さい。    

  • 歴史ものの洋画

    こんにちは。 普段映画を見る習慣はありません。しかしすこし時間ができたので、見聞を広げるために、また趣味のためにいろいろな映画を見てみたいなと思い、質問させていただきます。 歴史に興味があるので、歴史映画から入るのが自分としては入りやすいかな・・・と思い、タイトルにさせてもらいました。 とはいえ、名作であっても映画には疎く、お恥ずかしながら本当に両手で足りるほどしか歴史映画(とくくっていいかは不明ですが)を見ていません。 思い出す限り挙げてみますと ・ リディキュール ・ マリー・アントワネット(2006、ソフィア・コッポラ監督) ・ ブレイブ・ハート ・ 麦の穂をゆらす風 ・ 戦場のアリア ・ エリザベス ・ 誰が為に鐘は鳴る ・ タイタニック ・ (戦場のピアニスト)←うろ覚え こんな感じです。 だったらこんな映画はどう?って作品ありましたら、ぜひ教えてください。 お暇な時で結構です^^

  • 治療するべきですか?

    ドラマや映画の残酷・恐怖シーンてありますよね たとえば殺人シーンや銃撃シーンや墜落シーンといったものです そのシーンを楽しく見れる人と、怖くて見れない人と、平常心で見れる人がいると思います そこでお尋ねいたしますが、 快楽として見れる人と、恐怖で見れない人とでは、どちらが精神的に病的だといえますか?またそれらは治療するべきなのでしょうか? 平常心な人は精神的・心理的に健康ということなのでしょうか? 教えてください。

  • 差別はいけないのか?

    差別する事はいけない事。 おそらくそれは小学生でも知っている。 では、なぜ差別はいけないのか? 東野圭吾の小説に「手紙」というのがある。 東野作品の中で僕は3番目くらいに好きな小説だ。 この作品の主人公は、実兄が強盗殺人を犯した犯罪者である。 そのため弟は、いろいろなところで、いろいろな差別や偏見にあう。 そこである人が、それを観て、「それは差別や偏見を受けて 当たり前のことなんだ。」という。 何かトラブルに巻き込まれるかもしれないから、誰も犯罪者の 弟と親しくはしたくないだろう。と、いう事だ。 人は「差別はいけない」という。 だが、差別もやむなし。という場合もあるのではないか? 危害を加えられてから、「やっぱり犯罪者を身内に持つものと 付き合うべきではない。」などと、いうよりは、はるかにいいと思う。 今回、犯罪者の弟。という事で述べてきたが、精神病患者も それでいえば、同様ではないのか? 社会でいえば、差別されても仕方ないのかもしれないし、実際に 差別されているのではないのか? 差別がいけない。という人はその犯罪者の弟なり、精神病患者なりに、 危害を加えられてもまだ「差別はいけない」といえるのだろうか? みなさんはどー思います。

  • 第一次大戦時の欧州西部戦線での歩兵戦術

    先日レンタルビデオで「The Trench(塹壕)」という映画を見ました。そこでは第一次世界大戦の欧州戦線(1916年7月1日のソンムの戦い)での塹壕での英軍兵士の状況とそこからの独軍陣地を目指しての英軍歩兵の突撃シーンが描かれていますが、歩兵は突撃の際に、独軍の塹壕陣地から雨あられの弾が飛んでくる中、多数の歩兵が一斉に立って、走るでもなく歩きながら銃を構えながら、銃を撃つでもなく、敵陣地を目指しながら黙々と進んでいき、案の定、多数の兵士がバタバタと敵銃弾に倒れていくシーンで終了しています。(英軍死者は2時間で6万人)これを見て信じられなかったのですが、今あれば、また、第2次世界大戦でも、このような場合は、伏せて匍匐前進とかで、なくべく分散して進むと思うのですが、当時の歩兵の塹壕戦は、このようなものであったのでしょうか?このような戦法であれば2時間で6万人の死者も当然と思うのですが、このような兵士の人命を完全に消耗品と扱うような戦法が、当時の英国でも取られていたことが信じられないのですが、どなたか、この辺の事情に通じておられる方の教えを乞いたいので、宜しくお願い致します。

  • ゲイの映画には何故必ずゲイ同士の濡れ場が出てくる?

    私自分ではリベラルだと思ってます しかし先日ゲイをテーマにした映画を見てそこで男同士の濡れ場のシーンで「キモっ!」と思いました 私は実は心の奥では差別主義者だったのかと自分にガッカリしかけました・・・ しかしよく考えてみると別にゲイでなくても年寄り同士のをみてもキモいと思うだろうし、家族系や友人系もキモいですし、変態行為もキモいと思う自分に気付きました そうなるとキモくない方が少ないので、そっちが特別で別に差別でも何でもないな、と安心しました(それか年寄りや変態も差別しているのかもしれませんが  笑) なのに何故ゲイの映画には必ず濡れ場があるのだと思いますか? 確かにそれも世の中で起きている真実であると思いますが、親子愛の映画で親のセックスは見せないし、恋愛映画でのセックスでも、もしかしたら道具とか使ってるかもしれないのにそこは描かれません なのにゲイだけ、ここまで描かないと偏見はなくならない!と言わんばかりです それがゲイの恋愛をテーマにしているならまだしもそうじゃなくて、テーマがゲイの偏見を無くす、というだけであってもほぼ必ず出てきます(トランスアメリカなど) これは逆にゲイの人らが勝手に被害妄想バリバリだからなんじゃないのか?といわんばかりです それかゲイは日常的にそういう風だからそういうシーンが当たり前に出てくるのか・・・ 一体どうなんでしょう? 理路整然とした、ここのカテの人に聞いてみたいです

  • こんにちは。

    こんにちは。 シャイニングという映画は数学的計算による世界一怖い映画だそうですね。 前に見て、映画自体はそれなりだな~と思ったのですが、恐怖を感じるシーンは微塵も無かった気がします。 ラストもあまりに...。 シャイニングを見た方、率直な意見をお願いします。 あと、皆さんが1番怖いと思う映画はなんですか? 恐怖の感じ方は人それぞれですよね。 スプラッターが怖いと思う人もいれば心霊系が怖いと思う人もいます。 なので、皆さん自身が今までに見て1番怖かったと思う映画を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 異質な存在を排除しようする心理

    タイトル通りなのですがどれくらいがその様な存在か分かりませんが、 服装や見た目+雰囲気 に在る程度規則性があってそのルールに合っている人同士が固まってコンビニの前とかでたむろしているシーンを見ますがこの様な差別化というのはなぜ起こるのでしょうか? 個人的省察では なにかしら利点があるからその様な現象を起こしていると考えることができると思うのですがその利点として ・差別化することによる幸福感 ・仲間意識の確保 ・自由をどの様に扱って良いか分からないが故にルールを作ろうとしている とこの3つが頭に浮かんだのですがこの個人的な省察も含め照らし合わせてお願いします。

  • 英雄HEROの字幕で・・・

    先日「HERO」を観ました。 映画の内容は賛否両論ですが、私の中ではここ最近の映画で最も評価が高いです。 映像美、ワイヤーアクションは素晴らしかった! 映画途中、気になる台詞がありました。 秦軍が趙に弓を放つシーンがありましたよね。 そこで彼らは確か、「  風   風   風  」「大風」 と叫んでいたと思います。もし風じゃなかったらごめんなさい。 ラスト、彼を運ぶシーンでも「  風  」と言っていた記憶があります。 この「風」、攻撃しろという意味でもあるのでしょうか? 中国での特別な意味があるのでしょうか。 もしわかれば教えてください お願いします。

  • 障がい者だからしょうがない?

    障がい者だからしょうがない? 障がい者だからって、 やった過ちが許されるんですか? 今日のバスでの出来事です。 バスから降りようとしてた女の人がいて、 その人が降りようとした時に、 いきなり男の人が背中を押して、 女の人が転倒しました。 幸い、けがはなかったようです。 男の人は障がい者なのか、 謝ることもなく、 逆にへらへら笑ってました。 周りの人も、その人を咎めようともしません。 障がい者だからといって、 人を傷つけていいわけないですよね? だから、自分はその男の人を捕まえて、 「謝れ!!」 って言ったんですが、 まぁ、聞くわけもなく・・・ ここからが疑問なのですが、 男の人を咎めた僕に対して、 「差別」だの、 「非常識」だの、 「(人間として)どうかしてる」だの言われました。 差別?非常識? 意味が解りません。 やっていいことと悪いことってものがあるでしょう。 悪気が無いから・・・ 障がい者だからって、 「しょうがない」で許されるものなの? 正直、他の人に危害を加えるような障がい者には、 保護者をつけるべきだと思います。 自由? それは一般のルールを守れる人だけに許されることでしょう。 なんで、そんな人が野放しにされてるのでしょう。 なんで、やった過ちが「しょがない」で許されるのでしょう。 これが所謂、「バリアフリー」ってものですか? やった過ちを咎めずに許すことが「差別をしない」ことですか? これが「差別なき世界」? 逆差別の間違いじゃないでしょうか。 「差別」はなくすべきですが、 「区別」はするべきです。 たとえ障がい者であっても、です。 それとも「逆差別」することが、 「区別」なのでしょうか。 まだ、若輩者なのでよく解りかねます。