• 締切済み

転部する際に教授と面識があったほうが良いですか?

転部する際に教授と面識があったほうが良いですか? 今度、電気電子科に転部しようと考えている大学一年です。 そこで質問なんですが、転部試験の前に教授とメールや面談などといった形で、ある程度面識があったほうがよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

大学一年生なんですよね。 三年生以降なら研究室配属や論文指導のことがありますから、希望するところの先生との連絡は必須でしょうが、一年生ならそこまで構えなくても良いと思います。 ただ、転部してから雰囲気が想像と違った!なんてこともありえますから、情報収集の一環として先生がたに相談をもちかけるのはお勧めです。 転部は経験していませんが、先生方に知り合いが多いといろいろと有意義だというのは経験しています。もちろん相性によりけりでしょうが。 夢に向かってがんばってください。

関連するQ&A

  • 大学で転部したいと考えています

    現在国立大の理工学部生命科学科に在籍している大学1年です。 大学に入れたのはいいのですが、やりたい方向性が変わってしまい、 工学部の電気電子科に転学部したと考えています。 そこで、志望理由書を書きたいと考えているのですが、どのような内容を盛り込んだほうがよいでしょうか? スタンスとしては「今の学科に入学した理由」→「転部をしたい理由」→「これから学びたいこと」 というようにして、責任はすべて自分にあるというようにしたいと思っています。 アドバイスお願いします! それと、現在やる気は人一倍あると思うので、その熱意を伝えるにはどうするのがよいか、ご意見がありましたらお願いします。 ちなみに転部は「入学試験の成績」「大学での成績」「転部試験(物理)(数学)の成績」「志望理由書」「面接」を総合的に判断して行われます。

  • 大学の転部試験とは

    大学の転部試験というのがどのようなものか、 いまいち分かりません。 分かる方、ご教授ください。 (1)まったく異なる分野の学部(理工→文学など)の転部も可能なのでしょうか。 (2)試験範囲は入学試験と同範囲ですか。もしくは、大学一年次の履修範囲も含まれるのでしょうか。

  • 正式な大学院受験出願前に、面識のない教授との面談について

    私は今年に大学院の受験をしようかと準備をしているところですが、すでに周りにいる友達で正式な願書提出前にその大学の教授に大学を通さずに直接アポをとり、面談をしている人がいます、その大学の教授とは以前面識はないそうです。 これは大学院受験ではよくあることでしょうか、あるとしたら、どのような方法(メール、手紙など)で最初の連絡を取ったら適切でしょうか、また、自己紹介の他にどんな内容を伝えればよいのでしょうか。 自分としては余りにも唐突過ぎる感じがしましたので、質問をさせていただきました、経験のある方もしくは詳しい方、ぜひ教えてください、お願いいたします

  • 指定校推薦で転部できますか?

    同志社大学に指定校推薦がもらえそうなのですが、 自分が希望していたところではありません… ただ、入学して一般教養を修了したあと転部ができる から、と担任の先生に言われたので、それを利用しようと思っていましたが、調べたところ その転部試験の際に「入学試験の点数」がとても関わってくるそうです。 なので、とても不安です… 指定校推薦で大学に行っても転部は可能なのでしょうか…?

  • 大学の転部について

    現在大学1年で2年次からの転部をしようか悩んでいる者です。 転部を体験した先輩方からぜひ体験談をお聞きしたいです。 転部を決意した理由や、転部試験、転部してからの環境など 些細なことでもかまいません。ぜひお聞かせ下さい。

  • 大学の再入学、編入学、転部に詳しい方

    ある大学を5年在籍したあと退学(自主的なもの)したのですが、再入学しようと思ったら再入学期間を過ぎてしまいました。そして、その大学に問い合わせたら、外部向けの編入と内部向けの転部向けに行っている試験ならば受けられるという回答でした。もし、その試験に合格したら3年から編入というかたちならば戻れるという回答でした。しかし、この大学にそれまでにこういうパターンに当てはまる人がいなかったみたいなので成績表と在籍表の記載等、戻ってからでないとわからないという回答でした。卒業証書は編入学の方でも一般の方と同じものがでるという回答でした。しかし、外部からの編入生は3年から編入した記録しか記載していない在籍書しかでないという回答でした。 そこで詳しい方に質問なのですが、大学によってはこういうパターンの退学し、再入学期間を過ぎた人でも2年60単位などの基準をみたしていれば、退学し、再入学期間を過ぎた前籍大学の編入学試験を受けられるみたいですが、こういう同じパターンで途中退学し、再入学期間を過ぎたけれど2年60単位などの基準をみたしていたので外部向けの編入試験を受けて前籍大学に戻ったという方はいらっしゃいませんでしょうか?その場合成績表、在籍表はどういった記載がなされるのでしょうか?  例えば  ーー年 --大学ーー学部入学        --年             退学        --年       --学部編入学        ーー年              卒業  みたいな記載がなされるのでしょうか?  編入といっても全く他大学ではなく前籍の同じ大学なので、他大学から来て卒業いうことでもないと思うのですが。   こういうパターンに当てはまる方、詳しく回答願います。  (大学の事務の仕事して詳しい方でも)  後、転部生も編入生に準ずると規則に書いていますが、転部した方でもそれまでの成績表は認という記載になるのですか?(優、良、可)ではなくて。   転部の方も、            --大学--学部入学                        退学                  --学部転部(編入学?)                        卒業  のような記載の成績表、在籍表になるのですか?    どうか詳しく知ってらっしゃる方おしえてください  前籍大学に戻る編入学試験受ける前からどうも気になるのです。                  

  • 転部・転科について…

    先ほど転入希望で質問させていただきました。 訂正もあり、自分は転入ではなく「転部・転科」であることがわかりました。 そこで調べ直したのですが、転部・転科となると以前より調べにくいみたいで行き詰まってます。(自分が下手なのですかね?) 今のところわかっていることが、 「転部・転科は欠員が出た場合受け付ける」 「12月末に試験を行う」 「教授方の書類選考?がある」 ぐらいです…。情けないです…。 1、欠員というのはどういうことですか? 2、編入・転入の過去問は公開されているのですが、転部・転科試験とは 何をするのですか?編入・転入試験と同じ内容ですか? 3、1つの考えなのですが、中退して転入にするのかこのまま転部・転科するのではどちらがいいのですか? 質問が多くて本当に申し訳ないです。どうかお力をください。

  • 編入・転部について

    僕は国立大学の法学部に在籍していますが、法に興味を無くしてしまい学部を変えたいと思っています。現在三年生なのですが他大学に編入、または同大学に転部することはできるのでしょうか?編入・転部の試験はどのような内容で難易度はどれくらいなのでしょうか?また実際編入・転部してからの単位取得の仕方などはどうなるのでしょうか?どなたかご存知の方はぜひ教えてください。

  • 教授宛のメールの書き方

    所属の研究室の教授宛のメールを書きたいのですがメールの書き方がわかりません。 元々休学していて、休学から戻り、研究室には挨拶したのですが、教授にはまだ挨拶ができておらず、院生の方から「教授から面談にきてください」と連絡を頂きました。なのでまずアポのメールを送って面談と新年度始まる前にきちんと挨拶することが出来なかった(大学、研究室に対しての恐怖があり、中々行くことが出来ませんでした)事を伝えたいのですが、メールでまずどのように伝えたらよいのでしょうか?

  • 現在転部試験を考えてる者です。

    現在転部試験を考えてる者です。 英文科への転部試験での専門科目に英米文学、英語学があるのですが、何かオススメの参考書はありますか? 試験内容は大学1年までに習う程度のレベルのもので、過去問の問い合わせをしたところ11月頃にならないと公表できないそうです。 何か分かりやすい参考書があったら教えてください。