• 締切済み

電場、合力について

基本的な質問で申し訳ないのですが、電場が0というのはどういうことでしょうか?あと、合力が0というのはどういうことでしょうか?

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>>電場が0というのはどういうことでしょうか? 電場を重力場に、電荷をビー玉に例えます。 ある箇所で電場があれば(電場がゼロでなければ)、そこに置かれた電荷には力が働きます。 電場がなければ、電荷には力が働きません。 電場がない状態を水平な床として考え、電荷をビー球として考えますと、 正確に水平な床の上にビー玉を置いても転がりませんが、 床が傾いていると、転がります。 つまり、電場というのは、床の傾きに相当します。 >>>あと、合力が0というのはどういうことでしょうか? 特に電磁気学に限った話ではないのですが、 1つの物体に対して複数の力が同時に働いているとき、複数の力を単純に合計したものが、 その地点でその物体が受ける力になります。 それを、合力と言います。 合力がゼロとなる最も単純な例は、床や地面の上に置かれた物体です。 物体は重力で地球の中心方向に引っ張られますが、それと同じ力で床や地面が物体を押し上げています。 ですから、物体は下にめり込んでいくことなく、静止しています。 電磁気学で言えば、 2個の同じマイナス電荷を固定して配置し、その2つの位置のど真ん中の位置にプラス電荷をそっと置くと、 そのプラス電荷に働く合力はゼロになります。 以上、ご参考になりましたら。

0019k
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合力について

    抽象的すぎて申し訳ありませんが、合力とはなんですか?学校の宿題で合力についての調べ学習レポートが出たのですが授業を休んでしまい合力についての知識がまったくありません。どんなことでもいいので合力について教えてください。また参考になるURLをはりつけていただいてもOKです。ちなみにぼくは中一なので、できるだけ分かりやすくお願いします。

  • 合力で

    2力と同じはたらきをする1つの力を合力といい、合力を求めることを力の合成といいます 同じ働きをするの部分がいまいち分かりませんどうゆうことなんでしょうか??

  • 力学 合力

    力学の合力の問題で複数の力を合成する問題で、図式を用いて解く問題ができません。連力図や示力線を使うみたいなんですが教科書を読んでもできませんでした。基本的なやり方を教えてください。 図を使ってやる場合力の大きさ、作用線などはでるのでしょうか? 計算でやったら簡単に数値がでたんですが・・・

  • 合力米とは何でしょうか?

    合力米とは何でしょうか? 「西条藩は、伊予国新居郡西条を藩庁とした親藩小藩。1690年紀州藩徳川頼宣次男松平頼純が入封した。同氏は家門の定府大名で、宗家との血縁も深く、合力米三万石が支給された。 」 「小倉新田藩 知行地一万石では、立ち行き難いので、小倉藩より合力米として別に一万石を与えられていた」 「武蔵の細川家における待遇は、十七人扶持・堪忍分の合力米十八石・ 客分扱い」 検索すると上記のような記述がありますが、説明がみあたりません。 よろしくお願いします。

  • 2力の合力 の読み方を教えてください

    物理で出てくる 2力の合力 は にりきのごうりょく ですか にりょくのごうりょく ですか

  • [電磁気] 静電場内のつりあいについて。

    学部2年生です。ファインマン物理の電磁気の5章に書かれてある内容なのですが、よく理解できなかったので教えてください。 「水平面上の正三角形の頂点に三つの負電荷があるとする。この正三角形の中心にある正電荷は平衡にあるか?正電荷に働く力の合力は0であるが、つりあいは安定だろうか?その、正電荷をわずかずらした時もとの平衡の位置にもどるだろうか?答えはノーである。どの電場内にも安定なつりあい点はない。例外は他の電荷に重なる場合だけである。ガウスの法則を使えばすぐ分かる。まず、ある点Pで電荷がつりあうためには電場が0でなければならない。 次に釣り合いが安定であるためには電荷をPから任意の方向にずらせても、変位と反対方向に復元力が働かねばならない。しかしもしPに電荷がなければこれはガウスの法則に明らかに矛盾する。」と書かれてあるのですが、 (1)「合力」と「つり合い」の違いが分からない。 (2)私は、力学では「合力」が0の場所に物体はとどまると理解しているのですがなぜ正電荷はとどまらないのか? (3)電場はベクトルの和で表現されるのでこの正三角形の中心では電場が0という場所があるのではないか? (1)、(2)、(3)かぶる所もありますが、どうか教えてください。おねがいします。

  • 合力の求め方

    物理の基礎的な問題なのですが教えてください。 x軸となす角が30°でその大きさが4.0Nの力F1とx軸となす角60°の大きさ3.0Nの力F2がある。 そこで合力の大きさF[N]と合力がx軸となす角をθとしたときのtanθの値を求めよ。の解き方と式、答えがわかりません。なるべく分かりやすく解説をお願いします。

  • 電場と電流

    回路に電池を接続すると電流が流れる・・・・これは基本的なことですが、 回路:導体 電流:導体中を電荷が移動→電場により電子が動く とすると、電場学上導体中には電場が存在しないことから、電流が流れない と言う結果になってしまいます。 これは一体なぜなんでしょうか? 「導体中に電場はない」ことと「回路電流」に関して教えてください。

  • 合力の問題です

    わからなくて困っています 図の合力の図示および大きさ(数値)を求めよ。 分かりやすく教えてもらえますでしょうか>< よろしくお願いします

  • 電場について

    ある質問サイトを見て疑問に思いました。 電圧と極板距離が同じで、一方は真空(比誘電率1)で、もう一方は誘電体(比誘電率4)のコンデンサがあります。 答えは、電場の比率が1だそうですが、自分が思うに、誘電体を入れた方が4倍の電場になると思いました。 真空のコンデンサの静電容量をC1とし、 比誘電率4のコンデンサをC2とすると、 C1:C2=1:4となります。 電圧は繋いだまま一定なので電荷量も、 式Q=CVより、 Q1:Q2=1:4と思います。 電場と電束密度はD=εEより、比例関係ですので、電荷Q(電束)が増えれば電場(単位面積あたりの電気力線)も増えると思います。 何故電場の比率が1なのでしょうか? ちなみにE=V/dの公式で見れば、Vもdも一定ですのでどちらも電場は一緒になりますが…。 コンデンサについての知識が浅く、今ひとつ理解し難い状態です。 どなたかお力をお貸しください。 宜しくお願いします。