• ベストアンサー

初節句と誕生日、どちらを盛大に??

今週、1月に生まれた長女の誕生日会をします。 両方の祖父母を招いてお料理も鯛など用意したり それなりに盛大にする予定だったのですが、 ふと、3月にも初節句(去年は生後2ヶ月だった為しなかったのです) があることを思い出し、 3ヶ月で2回も親戚を招いて催すのだったら 一方を少し手抜きにしたいのですが、 行事的にどちらを重んじたらいいものなのでしょうか?? 昔は数え年で何歳、と言っていたという事は 実際の誕生日を迎えた年齢というより お正月や節句の方が大切だったのでしょうか?? 現代ではどうなのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mori-zo
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.2

我が家の娘は(もう小学生ですが)、2月生まれですので質問者様のお宅のように、初節句は次の年に行いました。 我が家は都会ではありません。初節句も、誕生日も1ヶ月も違いませんでしたが、両方ともきちんと行いました。 誕生祝は、一升餅を背負うというセレモニーがあり、五合ずつの紅白餅を準備しました。 節句は、在所からあつらえてもらった雛人形をお披露目する意味もあると思います。実際のところ、実家の親はお金を出しただけで、届いた人形が据えられているところを見ることができませんでしたから。 誕生日も、初節句も、初参りも、お食い初めも、七五三も、すべてきちんとやらないと両親がうるさかった、ということもあります。 どんな内容でもご両親が納得されれば、(ご自身が腑に落ちなかったとしても)それでイケると思います。特にご主人のご両親の意向を確認してからでないと、この先うまくやっていけないです。 「何もわかりませんので、教えてください」と聞くと、『頼ってくれてる』とゴキゲンになってくれます。

その他の回答 (1)

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

最初に迎えたお節句が初節句であり、それを去年やらなかったからと言って今年が初節句ということにはならないのでは? 一歳のお誕生には一升餅を背負わせて祝うなど、昔からきちんと祝う習慣があります。 昔は乳幼児の死亡率が高かったので、一歳、三歳、五歳、七歳、と節目節目にそれまで無事に育ったことを祝ったのですね。 そう考えるとお誕生日に重点を置いていいのでは?という気がします。 あとはそれぞれの都合で決めていいことだと思います。 皆さんが集まりやすい日程で行うのがいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 初節句

    去年の8月に息子が産まれ。 9月に義母が亡くなりました 今年5月の初節句は行ってもいいのでしょうか? お食い始め・クリスマス・正月の祝い行事は全てやりませんでした。 ですが、息子の初節句はしてあげたいと思ってるのですが 常識ではするべきではないでしょうか? 回答お待ちしておおります。 ちなみに鯉のぼりを飾る事も辞めたほうがいいでしょうか?

  • 初節句

    娘が生後1ヶ月になるのですが、今年の3月3日が初節句になります。 初節句はどの程度のことをしたらいいのでしょうか?みなさんの経験談をお聞かせ下さい。

  • 初節句について

    初節句について 生後三ヶ月の女の子のママです。 今回初めての初節句で部屋には雛人形も飾ってあります。 雛祭、三日が平日のため 28日 日曜にしようと思っています。 旦那の両親と、私の母(父は地域の行事の為欠席)をよびますが、 集まったはいいが、何をどう進行していけばよいのか、わかりません。 ケーキや赤飯は母達が持ってきてくれます。 なので、ちらし寿司も初め作ろうとしてましたが、赤飯があるしと思い迷ってます。 しかも、部屋がアパートなので赤ちゃん&大人五人だと狭くて。。 なので、旦那が 狭いし、昼前にやって昼で帰ってもらえばいいやんって 言うのです。 ケーキと土産菓子を食べお茶をだし、ゆっくり雛人形と赤ちゃんを見て写真撮りましょうね~で終わりでいいんでしょうか。。 皆さん、初節句、どのようにしましたか? すみません。 教えてください。

  • 初節句と誕生日のお祝い

    義弟の子供(女の子)が初節句を迎えます。 4月中旬にはお誕生日です。 お祝いを贈るつもりなのですが、関係上、迷うところがあります。 (義弟達は遠方に住んでいるので送ります。) 以前にもこちらで相談させて頂いたことがあるのですが、出産祝いを送ってもお礼の一言もなく、お年玉を送っても一言もない。 (出産祝い以外にも贈り物をしても同対応。) 出産後、実家に何度か来ているようだが、我が家には一切の連絡もない。 義母より耳にはしているが、こちらから電話をかけても、留守電に入れても、折り返しもなく、何せ一切の連絡がない。 よって、子供の顔を見たこともない。 というような状況・関係です。 そちらがそういうつもりなら、こちらも・・・と言いたいところですが、後々、私たちの常識を問われるのも嫌ですから、やるべきことはやってきましたし、これからもやって行くつもりです。 とは言っても、特にここ1年、我が家の家計は逼迫しており、かなり無理をして捻出してますので、お礼の一言もないのは本当に虚しく思いますし、やるせない気持ちでいっぱいになります。 そんな中、初節句には現金を贈るつもりで用意してあります。 問題はお誕生日なのですが、物では検討がつかないので、初節句と同額の商品券でも贈ろうかと思っています。 上記のような気持ちの回数が少ない方が私としては精神衛生上良いので、初節句とお誕生日のお祝いを一緒に送ってしまおうかと思うのですが、やはり早すぎますでしょうか? 一応、来週半ばくらいに発送しようと思っています。 こんな事を考えるだけでストレスなのですが、これさえクリアすればしばらくは気が楽になりますので。。。 私達の関係を踏まえた上で、アドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 古典「11月11日」・節句について

    Wikiによると、江戸時代に 「日本の宮廷において節会と呼ばれる宴会が開かれた。年間にわたり様々な節句が存在しており、そのうちの5つを江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めた。それが人日の節句、上巳の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽の節句の五節句である。」  とあります。  1月1日、年初としての元旦の行事が多すぎ、1月の節句として1月7日の人日の節句に代えたとするなら、その後の節句は、3月3日・5月5日・7月7日・9月9日となっているので、自然に思えます。  そこで質問です。  公式な節句としては定められていないものの、11月11日を節句として祭る習慣が、一部ではあった可能性があるのではと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。    平安時代の慣習に詳しい方、宜しくお願いします。  また、日本にはなくても、~時代・王朝の中国では、11月11日を祭ったというような事例があれば教えてください。

  • 初節句のお祝い返し

    姑から初節句のお祝いにまとまった額のお金を頂きました 子供の誕生日も近かった為、初節句&誕生日会と銘打って、2ヶ月も前からご招待していました。 招待の連絡を2ヶ月前、お祝いを持ってきてくれたのが1ヶ月前、なのですが、会の2週間前に諸連絡を入れたところ、いらっしゃらないことに。 仕事を入れたと、軽い一言で、、、(多分、お祝いを持ってきてくれた時にはシフトは組まれていたはず) お祝いを頂いたので、パーティーの食事やら、節句のお菓子でお返しするつもりでした。 ので、すっかりお返しを忘れており、いらっしゃらなかった姑には何をお返しすべきでしょうか?

  • 初節句について

    間もなく生後2ヶ月になる娘がいます。上の子も幼稚園に通って いるので、毎日が慌しくおまけに寒いのでまだお宮参りもしていない 状況です。お宮参りは暖かくなってからにでもいいかなと思っています 本題になりますが3月3日が初節句になると思うのですが、色んなサイトを見ると 2ヶ月前後なら翌年にお祝いしても良いということも書いてありました。 今年用意するなら、2月3日の節分過ぎに飾るのが一般的なようなので もう時間がないなぁと思って・・・。 12月生まれでも初節句を翌年にしてもいいのでしょうか?それとも やはり今年にお祝いしたほうがいいのでしょうか? ちなみに、雛人形は私の両親が買ってくれるとのことです。 (義理母は何にも言ってきません・・・。長男の兜も私の両親が購入 してくれました。) ご経験者の方、ご助言お願いします。

  • 節句・平安時代の11月11日について

     Wikiによると、江戸時代に 「日本の宮廷において節会と呼ばれる宴会が開かれた。年間にわたり様々な節句が存在しており、そのうちの5つを江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めた。それが人日の節句、上巳の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽の節句の五節句である。」  とあります。  1月1日、年初としての元旦の行事が多すぎ、1月の節句として1月7日の人日の節句に代えたとするなら、その後の節句は、3月3日・5月5日・7月7日・9月9日となっているので、自然に思えます。  そこで質問です。  公式な節句としては定められていないものの、11月11日を節句として祭る習慣が、一部ではあった可能性があるのではと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。    平安時代の慣習に詳しい方、宜しくお願いします。  また、日本にはなくても、~時代・王朝の中国では、11月11日を祭ったというような事例があれば教えてください。

  • 初節句には何をやる?

    今年初節句を迎える男の子がいます。 五月人形も注文し、大きなものの準備は済みましたが、お祝いの日どのようなことをしたらいいか迷っています。 両家両親を招待するつもりですが、タイミングが合わず別々の日に来るため、②度お祝いの席を設けるつもりです。 例えば、こんな料理を作ったら喜ばれた、珍しがられたってことや、子供にこんなことをやらせてみたら盛り上がったなど、ただ食事して帰るだけの普段とたいして変わらない内容ではなく一風変わった案があったら教えてください。 ちなみに息子はお節句の時期に⑥ヶ月になります。

  • お宮参りと初節句について

    3月はじめに男の子が生まれました。 5月にお宮参りと初節句をかねてお祝いをしようと考えました。 生まれて初節句まで2ヶ月程度なので翌年というのが一般的と思いますが。 お宮参りが終わってからかぶとなど飾ると聞きました。5月4日にお宮参りに行くと1日しか飾れないのですが、お宮参りと初節句を一緒に祝うことは良くないのですか。 特に今回は自分の方では初めての男の子ということもあり、また自分の両親は特に大安とか日を気にします。 基本的なことですみませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう