• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相応しくない?)

突然解雇された社会福祉法人職員の悩み

このQ&Aのポイント
  • 社会福祉法人(授産)職員として相応しくないという理由で昨年末に突然解雇されました。利用者からは戻ってきて欲しいという電話があり、再就職も考えていますが、相応しくないという言葉が引っかかります。
  • 原因は傲慢な上司との衝突。法を守らず、働く環境が悪く、パワハラや賞与未払いも経験しました。ただ経営状況が厳しいことも分かりました。ボランティア精神が無いと続けられない仕事で、私には無理です。
  • 施設で働くためにはこの考え方が相応しくないのでしょうか?経営状況は入職してみないと分からないこともありますし、同じような状況になる可能性もあるため、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohmaigod
  • ベストアンサー率67% (224/331)
回答No.2

ご質問の「相応しくない」の趣旨は、個人的には、No.1さんと同様、施設側にとって「相応しくない」(便利じゃない?)の意味だと思います。 何人かの知人が介護業界で働いていますが、給料に対しては相当な不満があるようです。 「実質的にはボランティアであって、患者さんへの良心がなければ直ぐに辞めている」「仕事(=奉仕やサービス)の対価として安過ぎる(例えば、レジ打ちのパート等と比較して)」「サービス残業や自前での物品の購入など当たり前にあって、請求し難い雰囲気にある」 それでも辞めていないのは、金銭面ではなく、気持ちの上での満足感を得ているからだと、勝手に解釈しています。何故なら、「給料に不満があるなら辞めれば?」と言う短絡的な私の問いに対して、「患者さんが待っているから」などの理由で、自分が必要とされている感を心地好い風に受け取っていると思われるからです。 ところで、介護事業は補助金などで援助しても現実的に赤字の様です。単純に、無い袖は振れない訳で、安い給与に甘んじざるを得ないのかもしれません。個人的には、現在の介護事業などの主だった福祉事業は、ボランティア精神を利用して運営している感覚があり、事業として皆がハッピーでないため(特に、従事者側)、望ましい姿とは言えないと思います。 -参照URL-  ■ 介護事業経営実態調査の概要【H17 厚生省】: http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jittai05/gaiyo.html > ボランティア精神が無いと続けられない仕事なら、私には無理です(コンプライアンスに対しガチガチではなく、当り前の様に法令無視し労働させる事が我慢できないのです、基本的にはノーペイ・ノーワークだと思っています)。 私は仕事の対価としてそれなりに求めたい性格で、ボランティアでやる場合には対価を求めたくありません。お気持ち的には、ご質問者様に近いと思います。その『対価』とは何かを考えれば、答えは導かれると思います(下記参照URLの3ページ目に、面白い記事がありました)。 個人的には、誰にでも出来る仕事にはそれなりの対価しか得られないと思います(人間相手なので、評価基軸が複雑ですが…)。 -参照URL-  ■ 介護・福祉職の給与は何故上がらないのか 【All About Japan】:  http://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20060215A/

akaneaoi
質問者

お礼

確かに経営者にとって私は便利な職員では無かったですね。 平均7名程の職員数で、開業2年ちょっとで5人もの職員 が退職していく施設でした、この施設にとって便利な 職員とは「賞与が出なくても文句言わない」「健診しなくても 文句言わない」「休憩時間が食事を摂る15分程度でも文句言わない」 「サービス残業喜んでしてくれる」「昇給無くても喜んで」 「代休無くても喜んで」「研修行かされても自腹喜んで」 「昼食は施設給食を強制されても文句なし」「施設が販売する 物品は強制購入させられても喜んで」「有給取ったら叱られる」 そんな聖人君子の様な人間で無い私が解雇されるのも仕方無い ですね。※結果的に求人票は出たら目でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたの考えがどうというのではなく、施設側にとってふさわしくないのなら「相応しくない」ということです。

akaneaoi
質問者

お礼

そういう曖昧な理由で解雇される方は堪りません、とは言え 「都合よく使えないから」「便利な職員じゃないから」とは 言えないので「相応しく無い」と曖昧に、何がそうなのか 問いただしても、粗探しで取って付けた様な理由、まあ 離職率の高いブラック企業に貢献する必要もないので 良かったと思う反面、流石にこのご時世に解雇はショックです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人の設立について

    新規に社会福祉法人の設立をしたいのですが、手引書のようなものがありましたら 教えて下さい。現在は、個人で授産施設を経営しています。

  • 授産事業における収入印紙の取扱について

    社会福祉法人が経営する 通所授産施設です。 授産事業で 領収書を発行する際にも 収入印紙が必要なんでしょうか? ちなみに 領収金額は3万円です。

  • 授産施設・福祉工場で働いている方に質問です。

    授産施設・福祉工場で働いている職員の方に質問です。 施設で生産した商品をもっと大きなマーケットで売りたいと考えています。 需要もあるんじゃないかと見込んでいます。 とある福祉施設と取引をして飲食店を経営している人に相談したところ、あまり商品を売りたくないと考えている施設も多いと聞きました。理由として、職員の方の給料は国から補償されていて、商品が売れても職員の方の給料は増えないのであまり乗り気じゃないということでした。実際のところ、商品を売りたいと考えている授産施設・福祉工場等は多くないんでしょうか。皆さんはどう考えていますか?

  • 社会福祉法人の施設の、職員募集に応募します。施設の敬称は?

    こんにちは、よろしくお願いします。 社会福祉法人経営の、知的障害者入所厚生施設の職員採用試験を近々受ける予定があります。 さて・・・一般企業でしたら敬称として「貴社」と呼ぶところ、この社会福祉法人あるいはこの施設に対しては、敬称としてなんと呼んだらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保育士の資格取得について

     春から社会人になる22歳です。 先日社会福祉士国家試験を受験し,現在は結果を待っているところです。 ある社会福祉法人に内定し,授産施設職員としての配属が決まっていますが,同じ法人が運営する児童の施設にも興味が出て来ました。 しかし社会福祉士資格のみでは勤められませんので,保育士を新たに受験したいと考えています。 そのような場合,どのような勉強法が一番近道なのでしょうか? 社会福祉学科卒業見込みなので通信でも大丈夫かと思いましたが,こちらでの評判があまりよくないので計りかねています。 社会人になってから保育士を取得した方,または周囲にそういったご友人のいらっしゃる方アドバイスをお願いします。

  • 小規模授産の規模を大きくするには?

    現在19名以下の知的障害者小規模授産を運営しているものですが、20人以上から30人規模の授産施設に変える場合は、どのようにすればいいのでしょうか? 調べる方法があれば教えてください。 土地とか施設的に大きくしないといけないのでしょうか? 資本金も1億円ほどいると聞いたんですが本当でしょうか? あと別件で社会福祉法人格を取っているんですが、もしNPO法人で授産施設をやっていた場合はどこが違うのでしょうか? 補助金は同じ金額をもらえるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 税務署の税務調査(立ち入り)について

    当方 社会福祉法人に属する 通所授産施設です。 税務調査に入りますとの 税務署からの連絡がありました。 社会福祉法人を対象とした 税務監査って どんなことするんでしょうか?一般の会社の税務監査とどんな風に違うのでしょうか。 また、心構えみたいなものがあれば教えてください。

  • 知的障害者通所授産施設のこれから

    知的障害者の社会福祉法人通所授産施設に最近から働き出しました。現在利用者は14人ほどで、職員は施設長1常勤1非常勤2(うち事務員1)でやってます。補助金だけでやりくりしているそうです。 今後この施設をもう少し大きな施設にしていきたいのですがどうすればよいのでしょうか? そして小規模の通所施設からもう少し大きな施設にすることはできるのでしょうか? あと利用者が20人を超えるとしん会計という会計の仕方に変わると聞いたのですがこれについてどなたか詳しい方簡単に教えていただけないでしょうか? 職員ももう少し増やしたいのですが、補助金だけでは今くらいが精一杯みたいです。 このような施設は規模や職員を増やすことはできるのでしょうか?教えてください。 あと私は男性なのですが、このような施設で働いている男性はいますか?なにうえ、他のこのような施設はあまり知らないのでずーっとこの施設で働いていけるのか(経済的にも)とても不安です。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人と株式会社の介護職員の待遇について

    介護は薄給といわれていますが、働くからには少しでも待遇の良いところで働きたいと思うのは誰もが一緒だと思います。 そこで、社会福祉法人が経営している施設と株式会社が経営している施設、どちらのほうが待遇が良いところが多いのでしょうか? 一包みで言えるような事ではないと思いますが、例えばネットを見ているとボーナスが全く出ない施設がある一方、2か月分も出る施設もあるようです。 やはり営利目的の株式会社より社会福祉法人や医療法人のほうが良いところが多いのでしょうか?

  • 社会福祉法人の本則課税

    当年度 本則課税の適用年度です。 社会福祉法人での本則課税の計算(申告)は具体的にどうなるんでしょうか? ちなみに 授産事業を行っている施設も法人内にはあります。