• ベストアンサー

大学について

今年受験する者です。 自分は文系方面に進む予定でしたが第一志望の学校に程遠い成績でして、父の友人から6年制の薬科大学にコネで入学できると言われたのですが・・・ ・やはり理系知識がないと無理なのですか? ・自分は趣味で小説を書いているのですがそれらにさける時間はあるのでしょうか?(できれば仕事にもしたいと思っています ・薬剤師の資格はやはり国家資格なので難しい物なのでしょうか? ・これからの世の中で薬剤師の仕事は食べていけるのでしょうか? ご意見、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

>6年制の薬科大学にコネで 「詐欺」じゃなきゃ良いけど…。 >理系知識がないと無理なのですか? はっきり言って無理です。 >趣味で小説を書いているのですがそれらにさける時間はあるのでしょうか… 6年間びっちり学生実験など必修科目が詰まっています。よほどタフでないと無理かも。でも、コネで入るお金があるお家ならのんびりやっても可能かも。 >薬剤師の資格はやはり国家資格なので難しい物なのでしょうか? はい、資格試験の予備校が繁盛するくらい難しいです。 >これからの世の中で薬剤師の仕事は食べていけるのでしょうか? かなり重労働を覚悟すれば「大病院」の「勤務薬剤師」は安定した職でしょう。でも夜勤もあります。 今薬剤師はインターンシップもあり人気低下中の一方、薬学部が増えすぎたせいもあり、コネで入ることも出来るかも知れませんが、資格を取るのは大変。 医薬会社に勤めて外回りする営業なら未だ少しは可能性あるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

ご質問の内容については、すべて気にされる必要は無いと思います、という回答になります。おそらく私立大学でしょうから、大学できちんと習います。 ただ、薬剤師の仕事も薬剤師になるための勉強も、もっとも文系から遠い職業になりますから、あなた自身が薬学や化学が好きじゃないと、相当な苦痛になるかと思いますよ。むしろ、この辺の法が問題としては大きいと思います。 薬剤師ではありませんが、化学者で有名な小説家にアイザック・アジモフという人がいます。薬学とか化学(理学)は、SFや推理小説と隣り合った学問といえます。小説に興味があるならご存じかと思いますが、日本にも何人かいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の学部選択~就職について。

    こんにちは。 現在、18歳、高校を中退しています。 今、大学の学部選択から就職のことについて悩んでいます。 まず、文系か理系かで悩んでいるのですが、 文系だとしたら外国語学部・法学部などが志望です。 理系だとしたら薬学部が志望です。 僕は高校を中退していて、「高等学校卒業程度認定試験」に 合格していますが、まぁ中卒ということです。 そんな中卒の僕が将来、就職ができるのか、そして結婚したときに 家族を養っていけるのかと悩んでいます。 それで考えた結果、資格を取れば就職に役立つと思いました。 それで、大学の薬学部に前から興味があったので、 そこに行き、卒業して、薬剤師になれたらいいと思いました。 ですが、高校に通ってた時は文系で、理数系の科目はかなり苦手です。 それなら、文系の外国語学部や法学部に行けばいいかと思いますが 何か特別な資格は取れないですし、就職もできるのかという不安も あります。 薬剤師の資格が取れる薬学部に行くのか、 それとも、特に資格は取れない、文系学部に行くのか、 中卒の僕にはどちらに行けば就職できるでしょうか? 独学で勉強することになるので、 理系にしろ文系にしろ大変なのですが、 もし薬学部に行くと決めた場合でも、理数系は苦手だし嫌いなので やっていけるかわかりませんが、 就職できる可能性についてはどちらがいいか教えてください。 お願いします。

  • 日本薬科大

    大学について迷ってます。 指定校推薦で日本薬科大の 薬学部に行こうかなと思います そこで質問です。 日本薬科大はレベル的に 低いんでしょうか? 薬剤師国家資格の合格率は 悪いんでしょうか? 1,000万以上だして 日本薬科大に行く価値は あるのでしょうか? 自分的に理数系です。 むしろ好きなくらいです。 でも高校が進学校でもなければ、全日制の高校でもありません。 通信でメイクの専門高校です。 高校の資格は取れますし、学校も週5日あるのですが、高卒ギリギリの勉強しかしていません。 大学では勉強に関して苦労するのはわかってます。 でも化粧品を作ったり、将来出産後の仕事を考えると薬剤師の資格が欲しいです。 周りに薬科大の知り合いもいませんし、どれくらいの頑張りで進級できるのかも、どんな勉強なのかもわかりません。 すでに1人暮らしなので、1,000万以上だしても薬剤師国家資格が取りにくい大学なのであれば生活もあるので断念しなくてはなりません。 至急回答お願いします。

  • 薬剤師になりたい。

    年齢37歳から薬剤師になるのは不可能でしょうか?薬科大学に入らないと受験資格を得られないみたいです。実際、受験勉強して入学して卒業、国家試験となるとなかなか大変ですよね?金銭的にもいくらくらいかかるでしょうか?病院や薬局などで白衣を着て働く姿に憧れてしまっています、専門職って良いなぁと。こんな単純な動機ですがやはり仕事に夢を見てしまっています。こんな年齢から薬剤師になりたいという夢は無謀でしょうか?薬剤師の方からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学の学部をまだ迷っています。

    はじめまして。 現在理系クラスにいる、高校3年生の者です。 小さい頃から医者になりたくて、現在の第一志望は国公立医学部なのですが、理系クラスにいるものの、数学と化学が全くといっていいほど できません。成績はというと、高2の学年末で(5段階です)数学3、化学2がついてしまいました(生物は4でした)。 しかし文系科目は国語、世界史、英語ともに5でした。 こんな状態で、国公立の医学部を目指すのは無謀でしょうか。 実際数学も化学も勉強はしているものの、点数があまり伸びません。 伸びたときでも最高70点程でした。第2志望、第3志望では、 理学部やとりあえず理系学部のほうへ行きたいと思っているのです。 (正直、文系方面で自分に興味のあるものは今現在ないので・・) しかし国公立ともなると、5教科7科目を受験しなければいけないわけで、しかも医学部、理学部なら理数科目は相当勉強量が必要なのはわかっていますが、文系が嫌とか言わず、現在得意な文系科目を伸ばして、文系上位私立大学を狙うということも可能なのでしょうか。はっきり言って、どうしたらよいのでしょうか。とても迷っています。ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 薬剤師から製薬会社のMRになるには

    僕は今高3で将来製薬会社のMRになりたいと思っています。MRには文系からでもなれると聞きましたが、僕は理系で薬学部に進みたいと思っています。MRという職業が自分にあっているのか正直よくわかりません。なので薬学部6年制に進学し薬剤師国家資格を取ってから、MRを目指そうと思うのです。 薬剤師資格を無事とったとして、そこからMRになるための具体的な工程や「それは厳しい」など何か意見を聞かせてください。

  • 2年からの文理選択。

    2年生から理系か文系に別れるのですが、どちらにしようか迷っています。 理系文系の他にも医療系・看護系もあるのですが、そっち方面の仕事をしようとは考えていないので省きます。 私は将来保育士になりたいと思っています。他には小説家や漫画家もいいなぁと考えていたりします。 なので、文系にしようかと思ったのですが文系を選ぶと後から理系にいったりはできないと聞きました。 保育士になるならどちらがいいのでしょうか? 文系と理系って具体的にどうゆう感じなのかが分からないです。

  • 大学の文系学部で学べる内容について

    20年前に薬科大を出て、現在は薬剤師の仕事(現在はパートタイム契約で勤務)をしている者です。 世の中の仕組みを経済学的もしくはその他の社会科的観点から学びたいという希望を持っています。 そういったものを学べる機会について自分で考えたり検索をしてみたところ、選択肢としては大学(短大)に再入学、放送大学等の通信教育、その他ビジネス講座、自学などがあるようです。 学生時代は社会科が好きだったものの、手に職をつける意味もあって薬科大学を選択しました。その為大学時代は機会があれば文系大学に再入学したいという願望が強かったのですが、現在はそういった願望は特にありません。むしろ、より効率よく学べる手法・手段を選択したいと思っています。 そこで学習手段を選ぶ際に文系大学についてよく聞くのが「大学の文系学部で学ぶ内容は実用的ではない」という意見なのですが、実際どうなのでしょうか? 自分の行った学部が薬学という実益傾向の専門学部だった為、他の学部で学ぶ事がわかりません。 経済学部や社会学部で教えてくれる内容は概念的なものが主なのでしょうか。 これからの勉強の方法を選択するのに参考にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 薬剤師の資格の利点ないし有利にはたらく点について教えてください

    薬学部志望の高校三年生です。僕は研究や臨床等に興味があるのですが、それで6年生の薬学科にするか、4年生の薬科学科にするか迷っています。そこで今、薬剤師国家試験について、その資格を得ることの利点ないし有利にはたらく点について調べているのですが、分かりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 「日本薬科・横浜薬科大」と「東京IT会計法律専門学校」ではどちらが将来が無難でしょうか。

    学力がまずまずな高3の男子なのですが進路のことでお聞きしたいです。 レベルがそれほど高くなく比較的入りやすいと言われている日本薬科大学や横浜薬科大学に入学して国家資格の薬剤師を目指すのと、就職に強い東京IT会計法律専門学校に入学して公務員や一応名の通っている民間企業への専門学校卒採用での就職を目指すのでは、将来のことも考えるとどちらが無難なのでしょうか。 どうか、ご示教のほどよろしくお願いします。

  • 大学から大学院について。

    はじめまして。 進路について教えて欲しいことがあります。 私は現在、文系の高校二年生です。 最近になって、将来的に建築の仕事をしたい と強く思うようになったのですが 今から理系に行くことは難しいと思ったので 文系大学で環境デザイン学・住居学・デザイン文化建築専攻・ライフデザイン学 など建築学に近い学部のある大学を 志望することにしました。 それでもやっぱり、しっかり建築学を 学び確実に建築の資格(最終的には一級建築士資格) が欲しいので考えたのですが 文系大学(環境デザイン・住居学・デザイン文化建築専攻など) から 同じ大学の理系大学院(工学研究建築専攻)に 進学することは難しいでしょうか…? このような経験がある方や詳しい方、 どういった情報でもいいので ぜひ教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然Wi-Fiが使えなくなった場合、ELECOMのWRC2533GS2Wを使用している場合は、アクセスポイントモードに切り替えて設定するように勧められます。しかし、設定してもWi-Fiに繋がらない場合があります。初心者の方におすすめの対処法はありますか?
  • エレコムのWi-Fiルーター、WRC2533GS2Wを使っていると、突然Wi-Fiが使えなくなることがあります。アクセスポイントモードに切り替えて設定するように勧められますが、それでも繋がらないことがあります。初心者の方でも簡単にWi-Fiを復旧させる方法はありますか?
  • Wi-Fiが突然使えなくなった場合、ELECOMのモデルWRC2533GS2Wを使用している場合は、アクセスポイントモードに切り替えて設定するように勧められますが、設定しても繋がらないことがあります。Wi-Fiを復旧させるための対処法を教えてください。
回答を見る