• ベストアンサー

HDD交換の際

kazun1の回答

  • ベストアンサー
  • kazun1
  • ベストアンサー率31% (32/101)
回答No.7

初めまして。 現在の起動OS(例えばWinXP)で問題なく稼動していて、動作的には不満がなく、HDD容量が足りなくてHDDの交換を考えている場合のアドバイスとなります。私の場合を書きますと・・・・ Acronis True Image 11 Homeを使用しまして 旧HDDのクローンを新HDDに作成しまして新HDD(容量アップ)を乗せ変えて使用しています。 今までの環境、ソフト等など・・・全て元通りに復旧しますのでその後の設定など不要です。HDD換装後 旧HDDは万が一の予備として保管しています。 予備がいらない場合は外付けHDD或いは内蔵の増設HDDとしても使用できます。Acronis True Image 11 Homeはその他にも 現HDDのバックアップ等 機能的にも、初心者にも優しいソフトですのでお勧めします。 注意点としまして・・・・ 現OSの環境を全て復元しますので、現在の不具合も引き継ぎます。 現OSに不具合無く使用しているならば、購入の価値は有るかと思います。

noname#99512
質問者

お礼

すいません捕捉の欄にお礼してしまいました。 色々とありがとうございます

noname#99512
質問者

補足

そうなんですか。 それの試用版でバックアップをとり、保存しておきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パソコンのHDDを交換する際の問題について

     以前にも似たような質問をさせてもらったのですが、自分なりに調べた結果、またわからないことがありまして質問させていただきます  まず状況から説明させて頂きますと、  HPのEW315AV  http://skinflint.co.uk/eu/hp-compaq-dc5750-mct-ew315av-a248452.html  を利用しています。  OSはウインドウズXPです  OSディスクは持っていません。中古PCなのでリカバリディスクもなく、OSは本体にプリインストールされているだけです  このPCのシステムHDDがクラッシュ気味な状態です  いずれHDDを交換することを見越して準備をしたいと考えています。  OSをインストールしないといけないわけで(どうしてもウインドウズがいい)OSディスクをヤフオクで買おうかと考えていましたが、ネットで調べてみるとOSがプリインストールされているだけのモデルの場合はリカバリディスクを作成し、HDDを交換後にそのディスクをインストールすれば、新たにOSのディスクを購入しなくても、OSをインストールできるという情報をキャッチしました。  それならまだHDDが動くうちにリカバリディスクを作成しようと考えたのですが・・・  1、そもそもリカバリディスクの作り方がわからない   PCにリカバリディスクを作るようなソフト・ツールが搭載されているのが普通のようですが、これには見当たりません。「バックアップと復元ウィザード」というのがありまして、これかな?と想ったのですが、どうやらデータのバックアップを取るだけのようです。  それでも、このツールでデータをバックアップすれば、HDDを交換した場合、新しいHDDにOSデータを移植することができるのでしょうか? ライディング機能がないだけで、この「バックアップと復元ウイザードというのは」リカバリディスク作成機能と同じなのでしょうか?     2、英語のフリーソフトでリカバリディスク作成ソフトがありますが、それを使えば作れますか?  英語なので敬遠してきたのですが、フリーのリカバリディスク作成ソフトがあります。それらを使えば私の希望するように、新しくHDDを交換したものに、現在使っているOSのインストールを含めたリカバリができるようになるのでしょうか?  詳しく手順が解説されているようなサイトはないでしょうか?    よろしくおねがいします

  • HDDの交換がしたいのですが・・・

    ノートPCのHDDを交換したいのですがリカバリCDを紛失してしまいリカバリCDなしで交換したいのですが それは可能なことなんでしょうか? メーカーのHPを覗いたところドライバはダウンロードできるようです HDDを交換しようとしているPCは 富士通 FMVBIBLO MG55Eです (セーフモードでしかXPが起動しません) このようなPCでもリカバリCDなしでHDD交換できるのでしょうか? 教えてください

  • HDD交換(リカバリ)作業について

    自宅のPCのHDDを交換しリカバリを実施するにあたり、いくつか質問させて下さい。 一応自分でも調べてみたのですが…不安です。 前提条件として 使用OS:WindowsXP バックアップソフト:Acronis True Image Home 11 1. 旧HDDでは300GBの容量に対し、C:100GB、D:200GBでパーティションを切っていました。上記ソフトで各パーティションのバックアップは取得済みです。新HDDの500GBに交換し、各パーティション毎にリカバリを実施した場合、差分の200GBはどうなるのでしょうか? 2. メーカー製PCの為、旧HDDにリカバリ領域が用意されているのですが、上記バックアップソフトによるリカバリで何か弊害が起こることなんてありますでしょうか? 3. HDDを交換し、リカバリの主な流れとしては  (1):旧HDDを新HDDに交換  (2):PCを起動しCDブートに変更  (3):上記ソフトのCDから起動  (4):外付けHDDに保存してあるバックアップファイルを利用してリカバリ実行  (5):終了 で問題無いでしょうか? 長々と質問して申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • HDDの交換

    こんばんは。HDDの交換ついて質問させていただきます。 SOTECのPC STATION DS5000 型番LB19JW-01を使っていたんですがここ2・3日調子がおかしくHDDの寿命と判断し、HDDを交換しようと思います。 HDDの寿命と判断した理由は以下のとおりです。 ・買ってから4~5年経過(その間HDDの交換はしてない) ・動作中にカリカリと異音がしていた。 ・PC起動時に真っ黒の画面に「\WINDOWS\・・\SYSTEM32\・・(←詳しくは覚えていませんが)この部分が故障しているため起動できません。復旧用CDで復旧してください。」と表示されてリカバリを余儀なくされた。しかも、リカバリ後もしばらくしてから文字が正しく表示されないなどの不具合あり。 素人判断ではありますが、以上のようなことからHDDの不調と判断しました。 で、明日家電量販店でHDDを買ってきて取り付けようと思うのですが、初めてなのでいろいろとわかりません。 (1)HDD交換後リカバリCDでOSの再インストールが必要とのことですが、リカバリCDとは緊急復旧CDのことでよろしいでしょうか? (2)交換の手順は「PCを開ける→古いHDDをはずす→新しいHDDをつける→PCを閉じる→電源をつけてリカバリCDでOSインストール」でよろしいでしょうか? (3)何を基準にHDDを買えばいいかわかりません。家電量販店でPCの型番を伝えれば相性がいいのを用意してもらえるでしょうか? 長い&乱文になってしまいましたが、以上三つのことがよくわからないのでご回答お願いします。

  • Windows7のイメージバックアップをバックアップ用HDDに保存、シ

    Windows7のイメージバックアップをバックアップ用HDDに保存、システム修復ディスク作成後、障害が発生したメインHDDを交換しても修復可能でしょうか? Windows7のイメージバックアップ機能と復元機能について質問です。 環境は次の通りです。 CPU:Phenom II X4 945 BOX マザーボード:GIGABYTE GA-790XTA-UD4  メモリ:4GB CETUS DCDDR4-4G-1333D (DDR3 1333 2GB 2枚組)  ビデオカード:Geforce 7900GS/256MB/PCI-16/DVI×2 HDD(メイン):Western Degital 1TB WD10EALS 3.5 72000 (1TB SATA300 7200)  HDD(バックアップ):Western Degital 1TB WD10EALS 3.5 72000 (1TB SATA300 7200)  光学ドライブ:LGエレクトロニクス GH24NS50BL OS:Windows7 Ultimate 日本語版 メインHDDには、Cドライブ、Dドライブのパーティションを作成。 バックアップHDDには、Eドライブのパーティションを作成しています。 上記環境において、以下のようにシステムイメージのバックアップをバックアップHDD(Eドライブ)上に作成しました。 【バックアップ手順】 1.コントロールパネルを起動 2.システムとセキュリティメニュー内にあるバックアップを作成を選択 3.システムイメージを作成 4.イメージのバックアップ先にHDDを選択  →バックアップ用HDDであるEドライブを指定 5.どのドライブをバックアップに含めますか?  →メインHDDであるCドライブを指定 6.バックアップの開始を実行 7.システム修復ディスクを作成→いいえ 8.バックアップが完了しました→閉じる 【システム修復ディスクの作成】 1.空のDVDまたはCDを光学ドライブに挿入 2.コントロールパネルを起動 3.システムとセキュリティメニュー内にあるバックアップの作成を選択 4.システム修復ディスクの作成を選択 5.光学ドライブを選択し、ディスクの作成を実行 6.システム修復ディスク作成完了のメッセージ→閉じる 上記状態で、メインHDD(Cドライブ)が故障し、HDDを交換したとします。 その後、システム修復ディスクからPCを起動し、交換したメインHDDのパーティション作成、フォーマット及び、バックアップHDDからのイメージ復元は可能でしょうか? システムイメージのバックアップ及び、復元の方法については、以下のサイトを参照しました。 Windows 7 のイメージバックアップ機能 http://www.gigafree.net/faq/backup/ バックアップしたイメージを復元 http://www.gigafree.net/faq/backup/index2.html 簡潔に申し上げますと、Windows7のイメージバックアップ及び復元機能は、HDD故障後における交換にも対応できるかどうかということです。 (バックアップイメージは故障するHDD以外のHDDに保存しているものとする) ご存じの方いらっしゃいましたら、どうかご回答の程よろしくお願いします。

  • HDD交換によるシステムイメージの復元

    質問させていただきます。 先日、ノートPC(Windows7 Home Premium)の内蔵HDDが物理的に故障してしまい、やむなく新しい内蔵HDDに交換しました。 故障したHDDのデータは、システムイメージとして外付けHDDにバックアップしてありました。 そこで3つ質問なのですが、 Q1. Windows7標準の復元機能と作成したシステムイメージを使用して、バックアップを取った当時の環境(Windowsプログラム・システム含む)を新しいHDDに復元したいのですが、 どうやらHDDが異なるためか、システムまでは復元できません。(画像などのファイルは復元可) 具体的には 高度な回復方法>以前に作成したシステムイメージを使用してコンピュータを回復する>バックアップがありません となりコンピュータ全体の復元ができないのです。 当時の環境を復元したいので、プログラム・システムを含めて復元したいのですが、こちらのトラブルに関して何か良い解決策はないでしょうか? Q2. では、上記のようなHDDの物理的な故障によるHDDの交換にも対応できる、コンピュータ全体のバックアップはどのようにしてとればいいのでしょうか? 市販のソフトウェア・フリーウェアでお勧めの物などもあればお聞きしたいです。 Q3. 上記2つの質問とは少しずれるのですが、OSがプレインストールされている市販のPCを購入したらまずリカバリディスクを作成すると思います。 そのリカバリディスクは内蔵HDDを交換するたびに作成しなければならないのでしょうか? PC購入時に一度作成したのですが、HDDを交換した今、またそのHDD用に作らなくてはならないのではと不安に思います。 以上3つの質問ですが、情報が足らなければ随時補足します。 御回答よろしくお願いします。

  • HDDの交換とリカバリー

    使っているパソコンの調子が悪く、HDDを調べてみたらセクタの異常がでていました。 なのでHDDを交換しようと思っているのですが、その方法についてご質問があります。 そのついでにPCを一度リフレッシュさせようと思い、初期化をしたいと思っています。 ここから外付けのHDDにシステムイメージを保存して、その外付けで使用しているHDDを内蔵HDDと交換してリカバリ。という事はできるのでしょうか? 内臓と外付けHDDは共に非AFTの3.5型です。 やはり、システムイメージをDVD等に保存して、HDDを交換しそこからリカバリするのが一番ベターでしょうか? OSはwindows7です。

  • バックアップの復元ウィザードでリカバリディスク作成

     使っているPCのシステムHDDが壊れそうです。  今のうちにHDDを交換した跡にOSをインストールできるリカバリディスクを作成しておきたいのですが、XPのツールで標準搭載されている「バックアップの復元ウィザード」という機能があるのですが、これでデータをバップアップしておいて、CDに書き込みソフトを使って書き込めば、HDDを新しいものに交換したときにOSをインストールできるリカバリディスクが作成できることになるんでしょうか?

  • HDDの交換

    Acerの Aspire5741N54E/KのHDD(640GB)が故障したのでMQ01ABD100(1TB)に交換したいと思うんですが、交換後正常に動きますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー バックアップは取ってあ るのですが、元々PCに内蔵してあったバックアップシステムを使用しています。 ただ、色々調べると「メーカー性のバックアップシステム(?)には容量制限がかかっているから同容量じゃないとダメ」という記事をみかけたので質問させて頂きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー それとHDD交換時、バックアップとってるときでも、別途にOSソフトを用意していないといけないものなのでしょうか? 何分、藤四郎なもんでご教授願います。

  • HDDにリカバリ領域があるPCのHDD交換。

    HDDにリカバリ領域があるPCの場合、HDDを交換するとリカバリできなくなってしまうのでしょうか?そのPCにはCD-ROMしか付いておらずバックアップCDも作れません。外付けのCD-RW(書き込み可の)ドライブがあれば大丈夫ですか?何か他に良い方法があればご教示ください。