• ベストアンサー

もっと強くなりたい

terume1999の回答

回答No.6

こんばんは、初めまして! 30歳♂です。 私も質問者様と同じような考え方をしてしまうタイプの人間なので、質問者様の気持ちがすごく良く分かります。きっと義理堅く責任感の強い方なんだと思います。 もう相当悩んでいてご自身の悩みスパイラルを何度も循環してるような状態だとお見受けしましたのでもう気づいているかと思いますが、大切なのは「気負いすぎないこと」です。 >仕事などで追い込まれて上手くいかない時期はネガティブになってイライラしてしまう傾向があって‥彼の生活ににちょっとヤキモチを妬いたり、疲れて無口になったり、ワガママを言ったり‥ これは誰でもあることだと思いますよ。人間なんですから。 そしてどんなに相手のことを分かるようになったとしても、100%は絶対に無理です。自分自身のことすらよく分かってない場合の方が多いと思います。 私の持論ですが、恋人でも好きな人でも良いのですが大切な人は自分自身を映し出す鏡に例えることができます。 そしてその人があなたにとって大切な度合いが高ければ高いほどその鏡はクリアに映ります。 あなたがここまで悩んでいるのは彼氏の存在がとても大きく、すごく大切だから自分自身と向き合い、足りてない部分を埋めたいって気持ちが強くなっているんだと思います。 この気持ち自体はすごく良いことだし、あなた自身を成長させてくれるものなのですが、気負いすぎてしまうと逆にマイナスになってしまいます。気負いすぎは自分を追い詰めているのと同じことです。 自分を追い詰めてしまうとネガティブな考え方しか出来なくなってしまいます。 考え方を変えてみるのはどうでしょうか。 あなたの大切な人はあなたを支えてくれているんですよね。 これって負担になってると思いますか? あなたはあなた自身を自己分析で見ていると思いますが、彼氏の視点からあなたはどう見えているのか考えたことがありますか? それを考えることは彼という人間を知ろうとすることでもあります。 恋愛は仕事ではないですからあれが出来てないから、こういう部分が未熟だからという理由で付き合えないということはないです。 逆に相手を支えることに喜びを感じる人もいます。 あなただったらどうです? 他の方も書いていますが、自分の弱さを認識することは強くなるのに必要な第一歩です。あなたにはそれが出来ていますから余計に気負わず、自分をあまり追い詰めないでください。 自分を追い詰めない程度に自分と向き合い、彼に対して申し訳ないと思うよりも彼という人間をもっともっと知ろうとしてみてください。 今回の問題はポンと答えが見つかって解決したりはしないと思います。 あなたのメンタルの問題ですから、現在の考え方だけにとらわれず別の視点からみることが出来るようになったとき悩みはどっかにいっちゃってると思います。 私が今こうやって質問者様に回答を付けているのも、質問者様の悩みが解決する手助けになればいいなという気持ちがあるからこそですが、自分で書いた回答が悩んでる自分への回答になってたりもします。 それだけ自分のことってすごく見えづらいんですよね。 自分自身をいたわってください。大丈夫ですから!

関連するQ&A

  • 不安症による体調の波と休暇について

    アドバイスよろしくお願いします。 私は三十代サラリーマンです。 仕事の人間関係ストレスで昨年から自律神経失調を起こし、 不安薬や寝やすくする漢方をもらっています。 体調的に安定していると仕事はできるのですが、 どうしても体調に波が出てしまいます。 悪い波はだいたい ・気分が落ち込んでいる ・死にたいと思う ・体がだるい ・朝、不安感で起きる などいろいろな症状が出ます。 そのため仕事が辛いこともありつつ、 休んでしまうと翌日もっと自分が苦しくなる。 定時で帰れば翌日もっと自分が苦しくなる。 という感じでなかなか切り出せません。 仕事はどうしても生まれるものだと思いますが、 悩みどころとして辛い波がきているときは 皆様どうされていますか? 休みたいのですが、周りの目も気になり… (また休んでるのかとか。)  メンタル面で辛い中でも無職は辛いなと思い、 ご相談しました。 何卒よろしくお願いします。

  • 会社に行くのが不安です

    転職して3週間になります。 新しい会社は、みなさん長く勤めている方ばかりで できあがった輪に入っていくことができません。 もともと人づきあいは苦手なのですが、 長年勤めている人たちを前にして ますます気後れしてしまいます。 休憩中など、話に入ろうという努力はしているのですが、 話題もわからないものが多いです。 早く溶け込まないと!と考えて なんだか焦って空回りして疲れてしまいます。 また未経験の仕事なので仕事もいっぱいいっぱいな上、 仕事を教えてくれている上司が怖くて いつもびくびくしています。 仕事自体はイヤじゃないのですが そのような人間関係のストレスでいつも辞めたい気持ちになります。 溶け込めず、ひとりぼっちで寂しいです。 どうすれば、できあがった輪の中に溶け込むことが できるのでしょうか?? 出勤するのが毎日不安で、気が重いです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 職場で緊張してしまう

    今の職場にきて3ヶ月になります 同じ時期に入った同期は、社員さんともにこやかに話し、少しずつ仲良くなっているようです 最初は話しかけていただいてたんですが、もともと話しべたで会話に とっても緊張してしまうため、職員さんのほうも何かヘンな雰囲気に思われるのか、次第にそれもなくなってきました よかれとおもってした私の発言が 受け入れられていないと感じることが多々あり、ヘコんでしまいます がんばって職場の雰囲気に馴染もうとしていますが、逆に職員さんたちとの溝を感じるばかりです がんばりが空回りしていること 気遣いしているのに相手に伝わらないのは、どこかポイントがずれているのか?と核心のない不安に、苦しくなってきました 職場なので色んな人がいらっしゃると思います 本当に仲良くならずとも、みなさんと楽しく仕事ができる雰囲気になりたいのですが、どういったことを心がければよいでしょうか そう思うと余計に その場にいることに緊張してしまいます 会話に緊張しないよい方法はありますか?

  • 気分の波について。

    皆さまこんにちは。いつもお世話になっております、チビオニと申します。 ひさしぶりにハードな「自己嫌悪」をしてしまいました・・。 原因は、本日、仕事においても人間関係においても「空回り」してしまったからです。 自分はけっこう「気分の波が激しい」みたいで、 「今日はしゃべりも仕事も絶好調!!楽しいなぁ~」って日と、 「今日はおもしろいことも全然言えないし、仕事も全くはかどらないなぁ・・」 ってことがよくあるんです。 皆さまはそういうことってありますか?? 自分は今日みたいな日は「あー今日の自分を消してしまいたいっ!」って思っちゃったりして、 余計「キー!!!」ってなってしまうんですけど、 良い解消法などありましたら、教えてくれるとうれしいです・・。

  • 彼氏のことが好きじゃなくなった

    私は現在高校生です。彼は年上の方で、とても優しく、気遣いのある方ですが、時折ストレスが溜まると私に暴言を吐いたりします。付き合い始めたころは、暴言を言われても我慢できたのですが、最近になって我慢の限界か、よく泣くようになりました。 彼は私の事を大事にしてくれます。将来は結婚しようとも言ってくれますが、学生の私にはまだ将来が不安でしかたありません。私は社会に出たら働きたいと思ってますが、仕事も家事も両立できるほどできた人間じゃありません。一人暮らしでさえ不安でできないのに、彼は私と結婚したいと頑なに言います。 彼の愛が重いのか、私が子どもすぎるのか。私は彼に疲れてしまいました。しかし、別れようにも優しい彼に罪悪感を感じ、今の気持ちを伝えることが出来ません。彼の年齢はもう結婚を考えるような歳で、そう長々と付き合って別れるのも彼に迷惑だと思っています。だからといって、喧嘩別れのような、相手を傷つけるようなこともしたくありません。 正直、恋愛自体初めてで、今の気持ちをうまく彼に伝えることができません。ただ、私の事を好きでいてくれる彼に罪悪感を感じつづけています。 拙い文で申し訳ありませんが、これからどうすればいいのか、アドバイスをください。

  • 死んでしまいたい

    25歳独身女です 今月初め、職場の人間関係のストレスによりうつ状態になり退社しました 元々無口で人付き合いが苦手な性格なので学生時代から上手くいきませんでした 転職は3回していていずれも製造業です 次の仕事を探さなければいけないのですがこういった性格もあり、後込みしてしまいます 職安に通っていますが、大した資格も経験もないので出来そうな仕事がありません 家にいて家族にも迷惑かけて申し訳ないです 死にたいという気持ちが強いですが死ぬ勇気などありません 将来を悲観してばかりいます 私はどうすればいいですか?

  • 頑張ってるけど停滞して前へすすめない・・どうしたら

    仕事・・頑張っても仕事を増やされるだけで報われず、このままでは潰れてしまうと思った     ので、体を壊す前に転職しようと空いた時間で頑張っているが、中々いい縁に巡り     合えない 恋愛・・前好きだった人をきっぱり諦め、新しい人を探そうと決めたが、全く縁がない     人を好きになる方法を忘れてしまったのかと思う程です ここまでひどいと、自分は何て運のない人間なんだと思います。 頑張れば頑張るほど空回りというか、忙しくて疲れて判断力が鈍るばかりで、仕事でもミスは増えるし、休みの日は体力回復に充てる日々・・色々と挫けそうです。 もうひと頑張りするための方法を教えて下さい。

  • 何もしゃべれない

    仕事のストレスから感情が無くなったとします。 面白いことはしゃべれない。 仕事以外はしゃべれない。 感情はなくなった。 人との摩擦はしたくなくなった。 無口になった。 これからどう生きれば良いでしょう。 もともと、要らない迷惑に巻き込まれたのが原因。 他人の思惑に巻き込まれたくないと思っている。 抽象的ですが、皆さんはどう生きますか?

  • 落ち着いた人間になりたいです

    私は気持ちや考えなどに波があって、波があるたびに自分で自分を振り回しているような気がしてどっと疲れることがあります。 波があるのはよくないし、自分の気持ちや考えに波が出て人に迷惑をかけたくないと思い、日頃は落ち着いて物事を考えたり、落ちついていこうと努力はしていますが、我慢しすぎると?感情がどっとでてきてしまいます。そして感情がわっと出てきたことに対して後悔してしまうこともあります。 人間だから感情的なこともあってもしょうがない、と割り切ったほうがいいんでしょうか?考えすぎなのでしょうか? 余談になりますが友人から「あなたは物事を考えすぎだよ」とちょくちょく言われます。 自分自身では感情に振り回されることなく落ち着いた人間になりたいと思っています。 抽象的で上手く伝えれなくてすみません。アドバイスお願いします。

  • 職場での孤立感

    こんにちは。仕事先での人間関係について質問させてください。 もともと私は、陽気で人見知りのない誰とでも仲良く話せるような性格でした。 ですが、社会人になってから職場ではなぜか素の自分が出せず、大人しく根暗な感じになってしまいます。職場の人以外で、例えば職場に来るお客さんなどには素の自分(陽気な自分)で接することができて、自分で言うのも変ですが、気に入っていただけることが多いです。 職場の人と話そうとすると、嫌われたくない気持ちが強くなってしまい、空回りしてしまいます。 そんなこんなで、イジメにはあってないのですが、孤立している状況です。他の人達が仲良く話している中に私が「おはようございます」と声をかけると、ちゃんと返してはもらえるのですが、すぐに話しを止めて散っていってしまい、私だけがその会話に入れなかったというような状況がほとんどで、とても寂しくなります。努力して話しかけたりしても空回りしてしまうことで自信をなくし、さらに大人しくしてしまうので無限ループです…。 最近、私は婦人系の病気を患い、何度か仕事を休んでしまいました。ですが仕事に行くことで病気を治すどころか酷くしてしまい、医者に絶対安静と言われたので、事情を話し一週間の休暇をいただけることになりました。何度か休んでしまったことで、さらに打ち解けられず孤立してしまい、迷惑をかけてしまっているので、今回こんな長期でまたお休みをいただいて、事情を話しているとは言え嫌われているのではないかと不安になります。 体調が安定していれば来週から復帰しますが、怖くて仕事に行くのが憂鬱になっています…。 そもそもどうして素の自分が出せずに空回りばかりしてしまうのか…もし好かれていたら、体調不良で休んでもこんなに嫌われるんじゃないかと不安にならずにいられると思うんです。迷惑をかけてしまって申し訳ないなぁ、だけで、嫌われたかもなんて不安がることはなかったのではないかと… 長くなって申し訳ないですが、質問したいことは 1、どうしたら嫌われたくないと意気込みせずに素の自分が出せるのか。 2、もともと打ち解けていなかった(もしくはその時点で嫌われてた?)私は、これからどうすれば打ち解けていけるのか。根暗な感じで印象を与えていたのに、急に素の陽気な自分を出したらやっぱり変ですよね… 3、長期で休んでしまったことでご迷惑おかけしたので、お詫びとお礼を伝えるのはもちろんですが、何か他にできることはあるでしょうか。 来週からの復帰にとても不安で眠れないので、どうかアドバイスをお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。