• ベストアンサー

公務員の運転手について

役員の運転手がいる職場ですが 人件費削減のために、 他社に車の運行管理業務を委託するプランがあります このことについて調べてます。 この業界のことは、存じてないですが なにか先駆的な情報をお持ちの方は、どんなことでもいいので 教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>なにか先駆的な情報をお持ちの方は、どんなことでもいいので教えてください! 各省庁又は地方公共団体で採用している「運転手」は「現業公務員」です。 従って、ゴミ収集車に乗る運転手及び作業員と同様の待遇です。 然しながら、最近では「ごみ収集は外部委託」が進んでいます。 公務員としての給与・待遇を考えると、民間委託のほうが経費削減が可能だからで「別に公務員でなくても、業務遂行に問題ない」との判断です。 では、高級官僚又は役員待遇の公務員専用車の運転手はどうか? 某政令指定都市では、この運転手の人件費が一人当たり1000万円だそうですね。車を使用しない時は、全て「待機」ですから非常に効率が悪いですね。 そこで、各公共団体では「運転手のみを外部委託」「車両と運転手を外部委託」「そもそも公用車を廃止」の3点があります。 私が住んでいた地方都市では、車両+運転手を契約。つまり、ハイヤーとして利用していました。年間費用も半額で済んだようです。 市長も助役も会計も議長も福議長も、全て同じ会社のハイヤーに載ります。 (以前は、市長専用車・助役専用車など役職毎に専用公用車があった) 彼らは「スケジュール通り行動」していますから、役場には常にハイヤーは駐車していません。必要な時だけ、必要な台数を雇うようです。 運転手の人件費+公用車の費用(車両価格・税金・燃料代・保険代)は、無駄が多すぎます。 全くの私用に公用車を使っている議員も多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 地方自治体の運転手を嘱託職員や外部委託している所はかなりあります。  市営バスやスクールバスの運転は,民間バス会社やタクシー会社が受託しています。ゴミの収集車については,運転手は,民間清掃会社の方で,作業員だけが現業公務員ということもあります。  公用車の運転手は,嘱託職員(年収300万程度)ですし,一般職員が乗る公用車は,職員自身が運転している方が多いでしょう。     さて,運転手であった公務員の首切りは難しいので,配置換えや職種換えとすることが多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooh-03
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.1

人件費削減で、町長の運転手が廃止になった町があります。 町長が公務で外出する際は、その用件の担当課職員が町長車を運転しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業務委託員の車両管理規定

    会社規定に詳しい方に是非お答えいただきたく、質問いたします。 初めての試みなのですが、経費削減などの理由から、このたび会社で、雇用契約のない個人の方との業務委託契約を結ぶこととなりました。 で、その方にはその方個人が所有する自動車で活動をしてもらうことが考えられ、事故の際の運行共用者としての会社のリスクを回避するため、車両管理規定を作ろうと考えています。 そこで、思ったのですが、規定を作っていたがために、外形的に逆に会社が車両の運行管理を行っていたとして、運行共用者だとされてしまうといったことは起こらないでしょうか? また、業務委託員向けの車両管理規定を作る際の一般的注意点などもありましたら、お教え下さい。 なお、会社としては、業務委託の方所有の車に対し、ガソリン代、修理代、保険料、駐車料・駐車場はじめ一切の援助をしない方針です。

  • マンション監事の仕事

    分譲マンションの管理組合で、役員には理事数名と監事1人がいます。 管理業務について、組合費や修繕費の収納業務など、一部、管理業者に業務委託しています。 例えば、個人情報保護法で、委託業者をきちんと監督するように定められているのですが、この監督業務は、本来、監事が行うものでしょうか、それとも理事でしょうか、それとも、管理組合でどちらが行うか決めればよいだけことなのでしょうか。

  • 運行管理者(貨物)と安全運転管理者

    一般貨物自動車運送事業者はその業法に従い運行管理者が必要で、一方で同事業者は道路交通法で定める安全運転管理者の選任については適用除外となっているとのこと。 運行管理者は緑ナンバーの運行に関する規定と認識していますが、運送会社が営業連絡車などの白ナンバー車を5台以上利用してもこの(運送事業の為の)運行管理者に白ナンバー車の管理(本来は道交法の安全運転管理者の業務)を委ねなさいという暗黙の意味なのでしょうか。法令的に業務を補完しなさい的な条文があるのでしょうか。 それとも運送会社が使う営業連絡車(5台以上であっても)はこれら両方の規定から除外され、法的にはこれら管理の規制や規定がないのでしょうか。

  • 給料を下げることについて

    中堅運送会社の一事業所で労務管理および業務を担当しています。 会社から業務の見直しによる収支の改善を事ある都度言われます。 そこで、ドライバーの運行経路変更や時間の短縮による人件費の削減を提案すると「ドライバーが納得しないだろうし、法的にも問題になりかねないから無理はできない」とのことです。見直しをすることによる人件費(給料)の下がり方の程度にもよるのでしょうけど現在もらっている給料を下げるようなことは法律に触れるようなことなのでしょうか? 質問の内容が漠然としていて申し訳ないのですができましたら過去の事例などと合わせて教えてください。

  • 副作用で車の運転を禁止されている内服薬

    副作用で車の運転を禁止されている内服薬を処方されました。おもに自動車の運転が主な仕事です。 会社の車両運行管理者に報告すると、「道交法違反になるので車には載せられない」と言われました。医師は軽い副作用だから大丈夫と言います。この場合どちらの意見に従うべきでしょうか?ちなみに車に乗れなければ仕事になりません。休まざるをえないので困っています。

  • 運転中だけ眠くなるのは?

    私はタクシー運転手なのですが、つい先頃 特殊な職場に配属されまして、収入も多くなるということで 喜んで引き受けたのですが、わずか数日で降板させてもらいました。 その理由は、運転中に猛烈に眠気が襲ってきて 安全運行に差し障るから、です。 スケジュールとしては、朝5時起きでまず会社に出社、高級車に乗り込み大会社の役員宅へ迎えに行きお勤め先の都内の会社まで送ります。そこから4~5時間待機。午後から約1時間動し、また2~3時間待機。また少し移動し、役員たちの飲み会が終わるまでまたまた待機。役員を自宅に送り届けたあと帰社し洗車し一日が終了します。帰宅は0時まわってしまうこともあります。もちろん早くあがれることもあります、その時によってまちまちです。 ただの疲れだけというものなら、いくらでも対処できると思うのですが、問題は 待機中などリラックスできる時間などではなく、運転中に眠くなることです。 一番ヒヤッとしたのは、首都高を走行中に一瞬意識が途切れ(2秒くらい)、慌てて密かに体をつねったりしました。ハッキリ言って怖かったです。 もはや何かあってからでは遅いと思い、会社に報告義務があると感じ 相談したら聞き入れてもらえましたのでホッとしていますが、とにかく解せないのが、何故運転中にだけ眠くなるのか? ということ。待機中ののんびりした時間にならわかるのですが、待機中には一切眠気は無いのです。 タクシーをやっていた頃はほとんどこのようなことはありませんでしたし、寝不足気味だったかというと、そうでもありませんでした。 睡眠や疲れ、または体調のマネジメントにお詳しいかたからの回答を お待ちしております。 なお、個人的な推測でのご意見や不明瞭な回答はご遠慮ください。また、ググってみろ、というのもご勘弁ください。ググってわかったら質問しませんので。

  • “民間委託”公営バス運転手のストライキ権について

    公務員はストライキが禁止されていると 昔学校で習ったのを覚えています。 東京辺りでもたまにバスがストで止まりますが、 公営バスはストで止まる事はありません。 ところが。最近公営バスも一部路線を「民間委託」しています。 実際は特定の営業所ごと委ねるケースがほとんどのようですが、 この民間委託については、 路線設定・ダイヤ作成などの管理は委託元の公営事業者が行い、 実際の運用(運行)は委託先の民間バス会社が行っています。 もちろん、運転手の制服なども委託元も公営事業者のものです。 日本最大の某公営バスもHバスに3営業所ほど委託していますが、 知らない人は見た目では民間委託されているとはわかりません。 しかし、彼らは民間会社社員という身分で公務員ではありません。 彼らがストライキを行った場合は、 公営バスとは言え運行が止まる事となりますが、 実際、彼らにストライキ権はあるのでしょうか?

  • 酒気帯び運転の幇助について

    酒気帯び運転の幇助について  先日、一泊の職場の飲み会があり、車で会場に行き、酒を飲んで午前1時くらいに寝ました。  翌朝、午前10時ころ、警察の検問があり、そこで酒気帯びがばれて、逮捕されました。  こういう場合、職場の管理職も幹事も自分の車で来ているし、参加者はけっこう車で来た人が  多かったと思いますし、職場の管理職や幹事も飲酒運転を止めなかった、放置責任はあるでしょうか。  なお、管理職も幹事も積極的に私が車で来たことは知りませんが、消極的には「多分、こいつも車で来て いるだろう。」という程度です。刑法での幇助の罪は問われないのでしょうか。   また、道交法の65条では車両を運転するおそれのある者に酒類を提供してはいけないとありますが、  こういう一泊の飲み会では適用されるのでしょうか。

  • 役員が他社に常駐して作業を行う場合でも派遣契約?

    役員が他社に常駐して作業を行う場合でも派遣契約? 役員4人のみの株式会社で、役員が他社に常駐して作業を行う場合、その契約形態は派遣、業務委託、その他等どれに該当するのでしょうか。 派遣に該当する場合は、役員派遣でも派遣登録が必要でしょうか。 必要の場合、特定、一般のどちらの登録が適切でしょうか。 また、業務委託の場合は、常駐作業にあたり、制約などはあるのでしょうか。(作業は1人分の机とパソコンがあれば可能です。そのスペースの賃貸契約?等) ご教示をよろしくお願いします。

  • 安全運転管理者の選任について

    安全運転管理者は5台以上車を使用しておれば、専任の必要があるとのことですが、当支社で会社が保有(実際はリースですが)している車は2台しかありません。 (支社が所有している車は、純然たる営業という意味より、支社の業務全般のために使用しています。) ただ、それ以外に個人で所有している車を使用している者がいます。それらを含めれば5台以上、業務のために車を使用していることににります。 この場合も、安全運転管理者の選任が必要なのでしょうか。