• ベストアンサー

信念とは?

自分は優柔不断な所があって、周りに流されやすい傾向にあります。 我を貫く・・・とまでいくと行き過ぎなのですが、 自分の中に「信念」というものがありません。 どうすれば自分の気持ちを強く持てるのか・・・ と日々考えているのですが、簡単なようで難しいです・・・ アドバイス等、ありましたらどうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtron
  • ベストアンサー率14% (40/285)
回答No.3

具体的に、自分が凄いと感心する事をやり遂げる事でつね. 何でもよいのでつ.自分が成し遂げた事によって 自分自身に対して畏敬の念を抱ければよいのでつから、他人は関係ないのでつ. 更に、具体的に何も成し遂げなくても「自分は凄い」と感じられれば よいのでつ. 祈り⇒念じる⇒感じる

aper50
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 自分が凄いと感心する事はあります! それをやり遂げる事が自分の信念に繋がるのですね~(納得) それによって自分自身に畏敬の念を抱く事ができれば こんなに素晴らしい事はないと思います。 自分を凄いと感じるにはまだまだ時間がかかると思いますけれど、 何かをやり遂げ続ける事で自信を深めて行きたいと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

現代人のほとんどが優柔不断です。マナーに飛びつく、グルメにはまる。これらも多くがマスコミなどが勝手に作った根拠の無いもの。 自分がどうありたいかを探すのではなく、一つの事でよいので、何が一番、将来的に良い結果を残すだろうかと突き詰めて考えてみて下さい。そこから自ずと自分がどうすべきかが見えてきます。 学生なら、まず「何」になりたいか、そして、どんな「何」になりたいかを想像します。 既に社会人なら政治でも環境でも構いませんし、将来どこに暮らしたいかでも構いません。そこから「どんな」を想像し。「そのためにはどうするか」を考えます。 すると環境がどうでなければならないか、何が必要で何が不要かが見えてきます。 大事なのはグローバルに個が合わせる事ではなく、個の最小公倍数がグロ-バルだという事を知ることです。 そして最小公倍数(他者と共通する事)より、倍数(個人の嗜好など)の方が遥かに数が多いという事を知ることです。

aper50
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 マスコミの影響は恐ろしいですよね・・・ 私も何度も振り回されました・・・(汗) 何が1番、将来的に良い結果を残すのかを突き詰めて考えるのですね! 皆さん、考えが深いです・・・自分の軽さが恥ずかしいです(汗) 考えていく事を続ける事で必要なものと、 そうでないものが見えてくるよう、突き詰めていきたいと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.4

 人の成長、特に精神的成長のスピードは個人差が大きいですよ。 >どうすれば自分の気持ちを強く持てるのか・・・と日々考えている  それを考えて進むことでもないでしょう。  世界のさまざまを自分のアタマで考える人にはいつか目覚めの時が来るものです。読書も必要でしょう。それそのものが( 普通の人なら )考えることを促しますから (^_^)v  

aper50
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうなんです・・・私はきっと思考が目覚めていないんだと思います(汗) でも、自分の頭で考える事で目覚めてくれるのでしたら、 これからも考え続けていきたいと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osa2940
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

人生を対象に考えると抽象的になってしまいますが、なるべく具体的にアドバイスします。 自分の出力は行動と発言です。行動と発言は自分の考え方で決まります。 だから、「まず自分で考えて自分なりの論理をつくることが出来る」ことに自身を持つことが基本です。これが自分の行動方針の信念だと思います。 やたらに本を読むのは百害あって何の役にも立ちません。考えた末に壁に当たって前に進まないようになったときにチョットの参考に関連する本を見るのも息抜きになります。あなたの人生について書いた本はありません。以上

aper50
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 自分で考えて自分なりの論理を作る事が出来て、 更にその事に自信を持つ事が基本なんですね・・・ 最初は意識してないと論理の結論まで到達できないかもしれないですけれど(汗)、 是非とも参考にさせて頂きたいと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

信念とは思い込み、思い込めば実現する http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0812/11/news036.html

aper50
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「信念とは思い込み・・・」とは考えた事がありませんでした。 そして「思い込めば実現する」という考え方が出来るんですね~ 姿勢を正す気持ちでサイトの方、拝見させて頂きました。 貴重なアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信念が持てず気分屋で困っています

    こんにちは。 私は大学生の女です。 今の私はかなりの気分屋で、その時の状況で考えていることが全く変わってしまいます。 例えば今、進路のことで、就職か進学か悩んでいるのですが、それについての考えも気分でころころ変わってしまい、なかなか方針を決めきれません。 あるときは就職しようと思っていても、1日2日たつと、やっぱり進学しようかな、と思ってしまいます。 そんな自分に嫌気がさして、もうどうでもいい、ここからいなくなりたいと自暴自棄になることもしょっちゅうです。 私が気分屋なのは、今の私にはやりたいことがなく、自分の信念がないせいで、周りの雰囲気に流されてしまうからなのだろうと思っています。 昔はやりたいと思えることがあった(そしてその時は物凄く頑固だった)のですが、それらは自分の本当にやりたいことではなく、世間体をよくするために無理してやっていることだと気づいてからというもの、やりたいこととかやる気とか希望とかいったものが全く持てなくなってしまいました。この1年半くらいは、心が空っぽな状態で、やるべきことだけやって暮らしてきました。 変なプライドとかがなくなって楽になったので、この変化はある意味でよかったと思っています。でも、そのせいで自分の信念や希望を持てなくなったのは、社会で生きていくという面から見るとよくないことだと思ってもいます。 自分の信念や希望を持とうと思っても、どうせまた気分が変わってしまうだろうから無駄だ、と思いあきらめてしまいます。 今、上記のような状態なのですが、3つほど質問したいことがあります。 ・気分屋で信念のない人間には、本当の気持ちというのがあるのでしょうか?もしあるとしたら、どうすればそれがわかりますか? ・やりたいことがなくても、何らかの信念を持って周りや気分に流されず生きることはできますか? ・変なプライドを持って苦しむことなしに信念を持つことはできるのでしょうか? それともやはり、何らかのプライドや誇りを持って苦しまないと、信念は持てませんか? アドバイスいただけませんでしょうか。 長文でまとまりがなく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 優柔不断

    自分の事を優柔不断であると思いますか? 周りに優柔不断であると思った人はいますか? 私は自分の事を優柔不断であると思っております。 宜しく御願い致します。

  • どういう信念で生きる?

    地球は崩壊の序章を向かえてます。 私は、だからこそ1日を悔いなく生きるようにしてます 具体的には、資産の半分は将来のため 残りは今を充実して楽しむ (自分も周りも含めて) ようにしてます みなさんは、どういう信念で生きる?

  • 信念(?)と妥協

    学校の卒業がかかっている問題で、 何人かの人とグループを組まなければならない状況です。 信念というよりは人とうまいこと折り合いが つけられなかったり、人付き合いが怖かったり 一人で考えて動く方がしんどくない ということで、なんとか一人でクリアできないかと 考えています。 工夫したり時間と手間をかければなんとかなりそうな 気もします。 譲れない所を守って、客観的に損しても (主観的にも損?)気持ち的に楽なら 良しとするか、自分裏切ってストレス背負っても要領良く やってくか、なんか色々迷ってます。 ぼやっとした文章ですが、 アドバイスとか感想頂けると有難いです。

  • 信念をもって生きることはおかしいのか

    今は幸せだなと思える事が多いです。 ただ、なにかのきっかけで たまに昔のことを思い出すと胸が苦しくなります。 信念にとらわれる真面目な人間は生きづらいのかもしれません。 信念をもって生きるのはバカバカしいのでしょうか。 皆さんは何か信念をもってますか? 胸が苦しいと、どういった対処をしていますか? 私は恥ずかしいから 今まで誰にも、この信念をいったことはないのですが 小さい頃から 「バカにされたって、笑われたってかまやしない。 そんな事で人間の価値が下がってたまるか。 そして、絶対にいじめる側にはたたない。 自分がおばあちゃんになったときに懺悔と後悔の気持ちにかられたくないもの」 そうやって22年間生きてきました。 ただこの信念のせいで小中の頃は悔しい思いもした事はあります。 小学校のとき 幼稚園からの親友だった子が、突然、仲間内のグル―プのある1人の女子に対して 「無視しよう。仲間はずれにしよう。これはゲーム」と遊びでいじめを持ち出してきました。 私は嫌だから断りましたし、いじめを止めようとしましたが止められませんでした。 逆に自分も一緒にいじめられましたし、いじめられていた女子は私と入れ替わりにいじめ仲間に入れてもらって裏切られたのがずっとトラウマです。 ありもしない事を同級生の男子に言われたり、関係ない女子にもいじめられました。 それが中学まで続いて苦しかったです。 どんなに苦しくても、その信念があったからこそ、いじめにも耐えて見せました。 成績も学年1位でおさめました。 バカにされても家でこっそりないてました。 ただ精神的限界もあり、環境を変えなくては生きていけない。 そう思い高校はだれも行かないとこへ行きました。 トラブルを避けるため 友達ができても、休日や放課後はなるべく遊ばないようにしました。 随分と臆病な人間になっていました。 大学生になって、やっと自分に自信を取り戻し、今に至ります。 息抜きは大事って最近、つくづく思います。

  • 優柔不断で後悔ばかり・・・

    すべての物事について決断がすぐにできません。 ほんの些細な、どうでもいいこともすぐに考え込み無駄に時間が過ぎてしまいます。 優柔不断だけならまだしも、かなり考えて決めたことも必ず後悔してしまいます。たぶん何を選んだとしても後悔してしまうんだと思います。 昔からそういった傾向はあったのですが、最近はひどくて頭がおかしくなりそうです。何かの病気ではないかと思うくらいで・・・。 人前では優柔不断と思われないように、なるべくすぐに決めるようにしますが、やはり心の中ではその選択について後悔してしまいます。 やはりこれは何かの病気なのでしょうか? そして、後悔しないコツ・考え方があればアドバイスお願いします。

  • 性格 優柔不断

    優柔不断の性格はどうやったら直るのでしょうか?気持ちがコロコロ変わります 自分じゃ相当悩んでおります。どなたか良いアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 自分の信念を貫いていいでしょうか?

    長文です。最後までお読み頂ければ有難いです。宜しくお願い致します。自分の信念を貫く、というか自分の心の声に正直でいていいんですよね?好きな男性がいて、二回程遊びに行きましたが、現在  仕事が多忙(会計事務所勤務)で、今は、ほぼ私から返信不要のメールを二週間に一回ぐらい送っている状況です。そんな時に限って合コンの誘いや、同僚が男性を紹介してくれたり、友達に告白されたりという事が続いています。合コンにも参加しましたし、紹介された男性ともお会いし一瞬、「連絡をくれない人を待つより、他にいったほうがいいかも」と揺らぎましたが、「私は誰でもいいから付き合いたいんじゃない。本当に好きな人と、彼と付き合いたい。もし、彼に振られてしまっても他の人にいかなかった事は後悔しない。それで、フリーのままならそれでもいい。」って思ってます。正直、今までお付き合いした方達は、付き合ってから好きになる努力をしたというか、本当に好きな人と付き合った事がありませんでした。(当時の相手も、お互いにそうだったと思います)一生に一回ぐらい自分の気持ちを貫き通してみたいと思いますが…。皆様は、どう思いますか?また、自分の信念を貫いた事はありますか?ご意見を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 人生における信念が全くない

    十代後半にもなって将来何になりたいのか、 どんな人生を送りたいのかが自分でもよくわかりません。 私には信念というものがありません。 どうしようもなく好きなこともなく、自分はこのために 生まれてきたのだという使命感もありません。 何も決まっていない自分が嫌で、 中学校の頃から長い間悩んでいますが、 私には何も思い浮かびません。 その頃から周りの友人は、 自衛官になるのだとか、歴史研究家になるのだとか、 絵かきになるのだとか、翻訳家になるのだとか 将来をすでに決めている人ばかりで。 何も決まっていない自分が嫌でしたから、 本を読んだり、周りの大人になぜ 今の仕事を選んだのかとか聞いて回りました。 しかし、好きだったからとか、 昔からやりたい仕事だったから など本人ありきのもので 私にとっては参考にはあまりなりませんでした。 人生についてを語っている本には 自分の好きなことを仕事にすべきとか、 子供の時に興味を持ったものといいますが、 そもそも自分が仕事にするほど 好きなことっていうのは全くないですし 子供の頃に興味を持ったことは今はまったく興味がありません。 私にも趣味くらいはあるのですが、 今やっている趣味を全く好きな自分になることもできますし、 全く興味のない自分にもなれます。 趣味でさえも心から好きなことというものがないのですから、 仕事を選ぶとなると難しいのです。 子供の考えなしで、安定している職種だとかで今の進路を選びましたが、 そんなに好きでもない仕事をするのは間違っている気がしまして、 でもそれは他のどんな職種にも言えることなので悩んでいます。 どうしたら自分に信念が持てますか? そういう答えが見つかるような本があればそれも教えて下さい

  • 優柔不断なのでしょうか?

    彼との金銭感覚の違いについて相談させて頂いた者です。 (QNo.4178846です。) アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。 私は昔から付き合っている相手の悪い部分(嫌だと思う部分)に対し、 この先直るかもしれない、良くなるかもしれない、と期待してしまう傾向があります。 でも大抵の場合そんなに上手くは行かないということも理解はしています。 悪い部分に対して良い部分を思い浮かべ、こんなに良い所があるんだから、と思い込む所があるようです。 友人にはいつも「彼との事はもっと割り切ったほうが良い」と言われてしまいます。 相手の嫌な部分(自分とは合わない部分)よりも、相手を好きな気持ちばかり重視してしまい、きっぱり別れる事も出来ません。 優柔不断なのでしょうか? どうすればもっと思い切りが良くなるのでしょうか? 私は執着が強いタイプなのかもしれません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンクairを使用していると、webの動作が遅くなる問題が発生している。以前はネットにつながらなくなる症状があり、esetを削除したり再インストールしたりして使用していたが、最近はつながるものの動作が異常に遅く、イライラする。esetを削除すると問題は解消するが、それ以外の解決方法はあるのか疑問に思っている。
  • ソフトバンクairの利用中にwebの動作が極端に遅くなる問題が発生している。以前はネットに接続できなくなる症状があり、esetを削除・再インストールすることで一時的に解消していたが、最近は接続はできるものの、動作が非常に遅くイライラしている。esetを削除すれば問題は解消されるが、他にも解決方法はあるのだろうか。
  • ソフトバンクairの利用中にwebの動作が異常に遅くなる問題が起きている。以前はネットに接続できなくなる症状があり、esetを削除・再インストールすることで解決していたが、最近は接続はできるものの、動作が極端に遅くてイライラする。esetを削除すれば問題は解消されるが、他にも解決策はあるのか知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう