• ベストアンサー

微分

(x)=a(sin(x))^3+bcos(x)+2 (0≦x≦π) はx=π/6で極小値2+5√3をとる。 定数a,bの値を求めよ。またf(x)の最大値、最小値とそれを与えるxの値を求めよ。 代入して計算し40√3=a+4√(3)b 与式を両辺xで微分して整理し4√(3)-1=8√(3)a-4b 上を解いてa=(39√(3)-12)/25,b=(4√(3)+961)/100 まで出すことができましたが、そこからの解き方がわかりません。 上のa,bの値も間違いがあれば教えていただけないでしょうか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 sin(π/6)= 1/2 cos(π/6)= (√3)/2 2 + 5√3 = a・(1/2)^3 + b・(√3)/2 + 2 5√3 = a/8 + (√3)b/2  ・・・(あ) (a(sin(x))^3+bcos(x)+2)’  = a・cosx・3・(sinx)^2 - b・sinx a・(√3)/2・3・(1/2)^2 - b・1/2 = 0 3√3・a/8 - b/2 = 0  ・・・(い) (い)より b/2 = 3√3・a/8 これを(あ)に代入。 5√3 = a/8 + (√3)3√3・a/8 5√3 = a/8 + 9a/8 5√3 = 5a/4 √3 = a/4 a = 4√3 b = 2・3√3・a/8 = 2・3√3・4√3/8  = 9 よって、 f(x)= 4√3・(sinx)^2 + 9・cosx + 2 f’(x) = a・cosx・3・(sinx)^2 - b・sinx  = 12√3・cosx・(sinx)^2 - 9・sinx 0 = 12√3・cosx・(sinx)^2 - 9・sinx sinx≠0 の場合、極大、極小のとき、 0 = 4√3・cosx・sinx - 3 3/(4√3) = cosx・sinx 3(√3)/(4・3) = cosx・sinx (√3)/4 = cosx・sinx 加法定理 sin(a+b) = sina・cosb + sinb・cosa で a=b ならば sin(2a) = 2sina・cosb sina・cosb = sin(2a)/2 よって、 (√3)/4 = sin(2x)/2 sin(2x) = (√3)/2 のときに極大や極小になります。 つまり、2x の範囲を 0~2π (0°~360°) として、 その範囲の中で、 sin(2x) = (√3)/2 となるようなポイントを探せば良いわけですね。 ここまで来れば、大丈夫なのでは? 以上、ご参考になりましたら。

wyatt
質問者

お礼

回答有難うございました。 f(x)の微分が間違っていたというのが原因だと気づきました。 現在公立高校の高2で、この範囲がまったく分からずにいたので丁寧な解説が非常に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「与式を両辺xで微分して整理し4√(3)-1=8√(3)a-4b」 の部分に間違いがあると思います。 f(x)がX=π/6で極小値をとるということは、f'(π/6)=0ということです。これを計算すると、b=(3√3/4)aという関係式が出てくるので、これと40√3=a+4√(3)bを計算すればa,bが出てきます。 f(x)の微分は大丈夫でしょうか。 f'(x)=3acosx(sinx)^2-bsinx =sinx(3acosxsinx-b) =sinx{(3/2)asin2x-b} ←二倍角の公式 です。最後の式変形を行う理由は、後で増減を考えやすくするためです。 最大値最小値は、求めたa,bの値を微分した式に代入し、増減表を考え(範囲に注意!)、最大値の候補と最小値の候補を絞りだすことから始めます。結論から言ってしまうと、x=0,π/3が最大、π/6,πが最小の候補です。どのxで最大最小となるかは、自分で計算してみてください。 僭越ながらアドバイスをさせていただきますと、aやbの値を求めた時点で、かなり汚い数字になっていますよね。この時点で計算間違いを疑いましょう。作問者は、受験生に煩雑な計算がしてほしいわけではなく、公式や定理がちゃんと使えるかをみたいので、値が奇麗になるように、ある程度数字を調整してきます。汚い数字になったら、計算ミスを疑い、一度見直しをしてみるなりしましょう。

wyatt
質問者

お礼

おっしゃるとおり、f(x)の微分ができていませんでした。 汚い数字になった時点で間違っているのではないかと思いましたが、そもそもa(sinx)^3+bcosx+2の微分の仕方が良く分かっていませんでした。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tyash
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

f(x)=a(sinx)^3+bcosx+2 (0≦x≦π) において f’(x)=3a(sinx)^2cosx-bsinx =sinx(3asinxcosx-b) =3a/2sinx(sin2x-2b/3a) 1)a=0のとき f’(x)=-bsinxとなり、f’(π/6)=-bsinπ/6≠0より不適 2)a≠0のとき (0≦x≦π)の範囲内で( )の外側は常に0以上なのでf(x)がx=π/6 (0≦x≦π) で極小値を取る場合 f’(π/6)=3a/2sin(π/6)(sin(π/3)-2b/3a)=0  sin(π/3)-2b/3a=0 (sinπ/6≠0) √3/2-2b/3a=0 ・・・(1)式とする f(π/6)=a(sin(π/6))^3+bcos(π/6)+2 =a/8+√3b/2+2=2+5√3 ・・・(2)式とする 上記の(1)式、(2)式から、a=4√3、b=9 となるので、 f(x)=4√3(sinx)^3+9cosx+2 f’(x)=6√3sinx(sin2x-√3/2)=0 となり0<2x<2πなのでπ/3≦2x≦2π/3のときf’(x)≧0、それ以外はf’(x)<0 増減表は次の通り x 0 ・・・・・ π/6   ・・・・・ π/3 ・・・・・ π f’(x) 0 -    0     +    0 - 0 f(x)     11   下  2+5√3  上   11  下   -7 最大値=11 (x=0のときとπ/3のとき) 最小値=-7 (x=πのとき) となりましたが検算する気力がありません。 やっつけでごめんなさい。

wyatt
質問者

お礼

回答、有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学「微分法」の問題が分りません。教えてください。

    (1)aは0以上の定数です。このとき、関数y=x^2(x-a)の極値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)関数f(x)=ax^3-3ax^2+b (1≦x≦3)の最大値が8、最小値が-4であるとき、定数a、bの値を求めてください。ただし、a<0とします。 (途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)a=0のとき極値を持たない、a>0のとき極大値0(x=0) 極小値-4a^3/27(x=2a/3) (2)a=-3、b=-4

  • シータ 計算

    θ=30°、θ=120°が共にasinθ+bcosθー1=0を満たすように定数a,bの値を求めよ。 と、いう問題です。 sin^2θ+cos^2θ=1 を利用するのかと思ったのですが・・・。 asinθ+bcosθー1=0   asinθ+bcosθ=1 (asinθ+bcosθ)^2=1^2 a^2 sin^2θ+b^2 cos^2θ+2asinθbcosθ=1 a^2+b^2×1+2asinθbcosθ=1 a^2+b^2+2asinθbcosθ=1 と、ここまで計算しましたが、ここからがよく分からず、計算方法もあっているのか不安です。 また、θの値が与えられており、θにどう代入?してよいのかも分かりません。 数学に強い方、教えてください。

  • 三角関数を時間微分すると・・・

    まず、(a,bは定数)x=acosθ+bcosψを時間(t)で微分します。 するとdx/dt=-a(dθ/dt)sinθ-b(dψ/dt)sinψ-(1)と なるのはなんとなく分かるのですが。 (1)式をさらに時間(t)で微分すると、 (d^2x/dt^2)=-a(d^2θ/dt^2)cosθ-b(d^2ψ/dt^2)sinψ-b(dψ/dt)^2cosψ-(2)になるのがまったく分かりません。 どうして(1)式をさらに時間微分するとψの項が2つ出現するのか がまず?です。 何度も先生に聞いたりしましたが、よく分かりませんでした。 どなたか、解き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 分数式の恒等式について

    「2/(x^2-1)=a/(x-1)+b/(x+1)の両辺が分数式として等しくなるような定数a,bの値を求めよ」という問題で与式の分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で両辺にx^2-1をかけると 2=a(x+1)+b(x-1) ここでなぜx=1、-1を代入して定数a,bをもとめてよいのですか?「分数式の分母を0としない値(x≠1、-1)の元で」という条件がついているのでx=1、-1は代入できないのではないのでしょうか? この部分が少し納得できません。どなたかお願いします。

  • 微分の質問です!!

    y=(e^-2x)sin3x が等式 ay+by'+y''=0 を満たすとき、定数a,bの値を求めなさい。 この場合、まずy=(e^-2x)sin3xの式を微分すればいいと思うのですが、どうも混乱してしまい、できません。 y'= (-2e^-2x)sin3x + (e^-2x)3sinxcosx = (e^-2x)sinx(-2+3cosx) y''=(-2e^-2x)sinx+e^-2xcosx(3sinx) このようなやり方であってますか? 一番分からないのは、sinやcosの微分です。 sinxの微分はcosx,cosxの微分はsinxだということまでは分かるのですが、例えば(sin^2)xの微分は2sinxcosxになりますよね? では、sin3xの微分は、3sinxcosxなのでしょうか?それとも3cosxでしょうか?

  • 微分の問題

    y=e^(sin^(-1)x)について次に答えよ。 (1) (1-x^2)(y)''-x(y)'-y を計算せよ。 (2) (1)の結果の両辺をk回微分せよ。 (3) y^(n)(0)を求めよ。 (1)の解答 (sin^(-1)x)'=1/(1-x^2)^1/2 y'=e^(sin^(-1)x)*{1/(1-x^2)^1/2} y''=e^(sin^(-1)x)/(1-x^2)*{1-(x/(1-x^2)^1/2)} 上記のy',y''を式に代入して計算すると {2x*e^(sin^(-1)x)}/(1-x^2)^1/2 と計算できました。 (2)については、両辺をk回微分? 両辺ってどういうことなのでしょうか? 申し訳ないのですが、(2)、(3)が分かる方教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 微分方程式

    次の微分方程式を解けという問題がわかりません。 y''+4y=sin2x 特性方程式s^2+4=0よりs=±2i(虚数解) 補助方程式の一般解はy=Asin2x+Bcos2x 与方程式の右辺を微分して生じる関数は2sin2x,2cos2xであるが、 これらは上の一般解に含まれている。重複度は2なので、 特殊解を求めるために、 y1=ax^2*sin2xとおく y1'=2a(xsin2x+x^2cos2x) y1''=2a(sin2x+4xcos2x-2x^2sin2x) これらを与方程式に代入すると 2asin2x+8axcos2x-4ax^2sin2x+4ax^2sin2x=sin2x となってしまって解けませんでした。どこを直せばいいでしょうか?

  • 面積の最大最小 微分の計算

    S(x)=(2sinx*sin(2θ-x)) / sin2θ S(x)を最大にするxの値と最大値 を求めたいのですが、この式の微分を何度行ってもS'(x)の式がぐちゃぐちゃになってしまい増減表がかけません。θのところは定数として微分を行うと思うのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんが回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 微分法の問題について

    関数f(x)=x^3+ax^2-9x+bがx=-1で極大値8をとるように、定数a,bの値を定めよ。また、極小値を求めよ。という問題が分かりません。教えてくださいおねがいします。

  • 両辺を微分について

    A+B = C に対して両辺を微分するときは A'+B' = C'というようにそれぞれの項を微分するということであってますか? また、x^2/9 + y^2/4 = 1 を両辺xで微分すると 2x/9 + 2y/4 * dy/dx = 0 と書いてあったのですが、x^2/9 , y^2/4の分母の方が微分されてないのは、何故でしょうか?