• ベストアンサー

面積の最大最小 微分の計算

S(x)=(2sinx*sin(2θ-x)) / sin2θ S(x)を最大にするxの値と最大値 を求めたいのですが、この式の微分を何度行ってもS'(x)の式がぐちゃぐちゃになってしまい増減表がかけません。θのところは定数として微分を行うと思うのですが・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんが回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 sin(2θ-x) を加法定理を用いて展開し、倍角の公式を用いて整理すれば、微分を使わなくても出来そうですね。  なお、x の関数としての最大値を考えているのであれば、当然θは定数扱いです。

eiiewo
質問者

補足

お二方回答ありがとうございます。 -cos(2θ-x)/(sin2θ)となったのですがあっているでしょうか?それと0<x<π/2、0<θ<π/4で増減を調べるとき、この値が0となるのはx=2θーπ/2でいいのでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#20644
noname#20644
回答No.3

2sinx*sin(2θ-x)=cos{x-(2θ-x)}-cos{x+(2θ-x)} =cos{2(x-θ)}-cos(2θ) これから、S(x)=cos{2(x-θ)}/sin(2θ)-cot(2θ) -1<=cos{2(x-θ)}<=1 ゆえ -1/sin(2θ)-tan(2θ)<=S(x)<=1/sin(2θ)-cot(2θ) ∴ S(x)の最大値=1/sin(2θ)-cot(2θ) 最大値をとる x は、cos{2(x-θ)}=1 の時で、2(x-θ)=0 ∴ S(x)が最大値を取るときのx=θ

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

普通に微分してもできると思いますが,微分する前にS(x)に積和の公式を使っておくと,楽かもしれませんね.

関連するQ&A

  • 最大値と最小値

    0≦x≦πのとき、f(x)=1-2sinxcosx+(cosx-sinx)^3の最小値、最大値を求めよ。という問題です。 f'(x)=2(sin^2x-cos^2x)+6sinxcosx(sinx+cosx) と解きxを求めてから増減表を使って最大値、最小値を求めると思うのですが、xはどうやって求めたらいいでしょうか?

  • 微分の最大・最小

    ❶ t=sinx-cosxとするとき、sin2xをtで表せ。 ❷ f(x)=sin^3x-cos^3xをtで表し、0≦x≦2πのときのf(x)の最大値と、そのときのxの値を求めよ。 答えは、 ❶ 1ーt^2 ❷ x=π/2,πのとき最大値1 考え方も詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の微分(III)

    S=π/2sin^{2}x - x + 1/2sin2x (0<x<π/2) Sが最大となるtanxの値を求めよ。 ds/dx=cos^{2}x(πtanx-2tan^{2}x) としてtanxの増減表を書いてtanx=π/2と出ています。 これはtanxが0<tanx<1の範囲だから、xが増加するに従ってtanxも増加するのでtanxの増減表を書いてもいいと考えて良いのでしょうか? 「0<x<πで常にpsinx≦1/(1-cosx)を満たすpの最大値を求めよ。」 で定数分離をした後、微分して、(2cosx+1)(-cosx+1) となりこれをcosxでの増減表を書いたら全く増減が反対になります。 (なぜかはわかりますが) 上のtanの考え方はあっていますでしょうか?

  • 微分の質問です!!

    y=(e^-2x)sin3x が等式 ay+by'+y''=0 を満たすとき、定数a,bの値を求めなさい。 この場合、まずy=(e^-2x)sin3xの式を微分すればいいと思うのですが、どうも混乱してしまい、できません。 y'= (-2e^-2x)sin3x + (e^-2x)3sinxcosx = (e^-2x)sinx(-2+3cosx) y''=(-2e^-2x)sinx+e^-2xcosx(3sinx) このようなやり方であってますか? 一番分からないのは、sinやcosの微分です。 sinxの微分はcosx,cosxの微分はsinxだということまでは分かるのですが、例えば(sin^2)xの微分は2sinxcosxになりますよね? では、sin3xの微分は、3sinxcosxなのでしょうか?それとも3cosxでしょうか?

  • 三角関数の最大・最小問題がわかりません

    関数cosx+2√3sin(x+π/3)の0≦x≦π/2での最小値と最大値を求めよ。 と言う問題で 三角関数の合成より 2√3sin(x+π/3)=√3sinx+cosx であるので 与式=√3sinx+4cosx   =√19sin(x+θ) ただし角θは cosθ=√3/√19 sinθ=4/√19 を満たす角である。 というところまで分かりました。 しかしこの続きをどう書けば良いか分かりません。 かなり初歩的な問題であるのは承知しておりますがお助けいただければ幸いです。 また書いた式自体も間違っていたらご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 最大値と最小値の求めかた

    0≦x≦πにおいて、関数f(x)=sin2x+a(sinx+cosx)の最大値、最小値を求める問題です。 aは正の定数とします。 f'(x)=2cos2x+a(cosx-sinx) =2(cos^2x -sin^2x)+a(cosx-sinx) =2(cos-sinx)(cosx+sinx)+a(cosx-sinx) =(cosx-sinx)(2cosx+2sinx+a) までは分かりました。 sinx+cosx=√2sin(x+45) sinx-cosx=√2sin(x-45) ですが、 ・cosx-sinxはどのように考えればいいのですか? (2cosx+2sinx+a) は(2√2sin(x+1/4π)+a)と表すことはできましたが cosx-sinxがわかりません。 この後どのように考えればいいのでしょうか?

  • 三角関数 最大値、最小値

    0°≦θ≦180°とする。 (1) x=sinθ+cosθ のとる範囲を求めよ。 (2) y=2(sin^3θ+cos^3θ)+(sinθ+cosθ)をxを用いてあらわせ。 (3) yの最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 (1)-√2≦x≦√2 (2)y=-x^3+4x  と一応なりました。 ここで(3)なのですが、yの最大値最小値はy=-x^3+4xを微分して増減表を書いて出していいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします

  • 円に内接する三角形の面積の最大値を求める(偏微分)

     半径1の円に内接する三角形の面積の最大値を偏微分を利用して求める問題です。  △ABCにおいて、点Aの座標をA(1,0)、点Oの座標をO(0,0)とし、また、∠AOB=α、、∠AOC=β (ただし、0<α<β<2π) とおき、B(cosα , sinα)、C(cosβ , sinβ)としました。  △ABCの面積Sは、(途中の計算は省略させていただきます。以下も同じ)   S={ sinα - sinβ + sin(β-α) } となりました。ここで、Sをα、βで偏微分すると、 dS/dα = sin(β/2)*sin{(β-2α)/2} dS/dβ = sin(α/2)*sin{(2β-α)/2} d(dS/dα)/dα = -sin(β/2)*cos{(β-2α)/2} d(dS/dα)/dβ = {sin(β-α)}/2 d(dS/dβ)/dβ = sin(α/2)*cos{(2β-α)/2} となり、 dS/dα = 0 dS/dβ = 0 を満たすα、βを求めると、     α = (2/3)π 、β = (4/3)π となりました。 さらに、α = (2/3)π 、β = (4/3)π の時、 d(dS/dα)/dα = -(√3)/2 d(dS/dα)/dβ = (√3)/4 d(dS/dβ)/dβ = -(√3)/2 より、     { d(dS/dα)/dβ }^2-{ d(dS/dα)/dα }*{ d(dS/dβ)/dβ } = -9/16 < 0 であるから、     Sはα = (2/3)π 、β = (4/3)π の時に極大値となり、S = 3(√3)/4 ここで、Sがα = (2/3)π 、β = (4/3)π の時に極大値 3(√3)/4をとるが、最大値となるか確かめるために、  『α = (2/3)π とした時のβに対するSの増減及びβ = (4/3)π とした時のαに対するSの増減を考える』 ために、増減表を作成し求めていきました。 しかしながら、 『「α = (2/3)π とした時のβに対するSの増減及びβ = (4/3)π とした時のαに対するSの増減を考える」ことで、なぜ極大値が最大値と分かるのか根拠を述べよ』 とご指摘いただき、これに対してどのように答えれば良いのか分からず、困っておるところです。 どなたかアドバイスいただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 二変数関数

    f(x,y)=sin(x-y)-sinx+siny (0<y<x<2π) yを定数a(0<a<2π)固定して、xをa<x<2πで動かすときの最大値を求めよ。 上手く微分できなくて増減表がかけないです。高校三年生です。よろしくお願いします。

  • 微分[最大値と最小値]

    某テキストを使用していてわからない問題があるので教えてください。 数学素人なので教える感じで説明してくれる方お願いします。 問 関数f(x)= -x^3+3ax(0=<x=<1)の最大値とそのときのxの値を求めよ。ただし、aは定数とする。 こたえ a=<0のとき、 x=0で最大値0 0<a<1のとき、 x=√aで最大値2a√a 1=<aのとき、x=1で最大値3a-1 微分して最大値を求める問題は理解しています。 解説では、 f'(x)=-3x^2+3a=-3(x^2-a) a=>0ならば、f'(x)<=0でf(x)は単調に減少する。 よって最大値はF(0)=0 a>0ならば、f'(x)=-3(x+√a)(x-√a) [1]0<√a<1のとき、すなわち、0<a<1のとき、 f(x)はx=√aで極大かつ最大である [2]1=<√aのとき、すなわち 1=<aのときf(x)は単調に増加し、x=1で最大である。 とあります。が、この解説を読んでもわかりません。 どういった知識(公式、定理)が必要でしょうか?漏れがあるかもしれません。 わかりやすく教えてくれる方、回答お待ちしています。