• 締切済み

通勤手当

仕事を選ぶとき、通勤手当というのがあります。これは、何を基準に考えればいいでしょうか。中には\20000以上の通勤手当が付いている職場もあります。 何を基準に考えれば、良いとか悪いとかの評価が出てくるのでしょうか 私はそこまで気にする性格ではないので分かりません。

みんなの回答

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.4

基本的に、「会社に来い」と命じている以上 それに対する経費(交通費)負担は、会社持ちであるのが【常識】です。 よって、自宅勤務などには交通費は出ませんし 社命で会社に来るように【強制】すれば、交通費を出さなくてはならないのが ルール(法律)になります。 社員募集の際、同じ人材(大差ない)と考えるのなら 諸経費(交通費込み)で安い方を選択するのは、営利企業としては当然の事ですが、 それが出来ない場合は社宅などを用意する場合が多いですねw

hirakwa1
質問者

補足

なるほどー。 僕はあまりそこまで、考えたことがなかったので、よく分かりました。 一般的にはそんなに考える必要はないでしょうかね。会社側の考えですから。金額が多いから良い、くらいがちょうどいいのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.3

通勤手当=通勤にかかる交通費 高額の通勤費が書かれていても皆が同じようにもらう訳ではなくそれぞれ必要な分だけ支給されるというものです 高い通勤手当を払ってでも有能な社員が欲しいか 近場の人間を採用するか そういうことですね

hirakwa1
質問者

補足

簡単に言ってしまえば、職場(社長の思い)の気持ちということでしょうか。 単純なもんですね。交通費の考えは。もっと難しいかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

多ければ多いほど宜しい。 私は基本給が多い方が良いけど。

hirakwa1
質問者

補足

回答ありがとうございます。 何か法的な基準のような難しい考え方があるのかと思いましたが 純粋に金額が多いと良い(うれしい)ということですね。同じ考えでよかったです。 もう少し、入り込んだ難しい考え方があのかと思いましました。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

通勤費、取り決めがなければ民法の規定により労務を提供する側が負担するモノです。 それを負担してくれる企業は、遠方でも通ってくれる優良な労働者を集めたいというあらわれでしょう。負担してくれない企業は、それだけやりくりに四苦八苦してるのが見て取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤手当について

    給料の中に通勤手当がありますが、 以前の会社は高速料金は通勤手当以外の経費に入っていました。 今の会社は高速料金が通勤手当の中に入っています。 これはどういう事でしょうか?

  • 通勤手当をもらうには…?

    私の会社では、通勤手当は申請すれば手当てをもらえ、距離などの規定はありまん。 しかし、入社時に申請書を渡されなかった(事務のミス)職員はもらえておらず、その方達より会社の近くに住む職員は、申請書を提出しているからという理由だけで通勤手当が出ているようです。その方達はしょうがないので、自転車や徒歩で通勤してきています。その件を事務長へ話しをしましたが、申請書をもらわなかったのが悪い、労働基準法が…とうやむやにされ、当然通勤手当はでず、また、納得のいく回答も得られなかったようです。本人達は、そんな会社だからしょうがない…とあきらめているのですが、どうにかしてあげたいのですが…。

  • 通勤手当について

    夫の職場なのですが、車通勤で、通勤手当が6500円毎月出ていますが、駐車場代として、6000円引かれるので、実質500円しかもらっていない状況です。 しかも、15km以上かどうかで、手当ての額が変わるらしいのですが、職場までの距離(道のり)は、車で測ると15kmを少しこえるのですが、通勤手当は、地図上の直線距離で出るらしく、15km 未満となってしまい現在の額しかでません。 直線距離って、民家や山をかき分けて進めるわけないだろ! 自分とこの敷地の従業員用駐車場にそんなに金とるな! と思っているのですが、こんなものなのでしょうか? 夫の職場は市街のはずれの方で、近所の月極駐車場が一万程度です。最寄の駅からも離れており、職場から送迎バスが出ています。 我が家は車で40分程度の田舎にありバスや電車の利用はかなり不便な為車通勤しか無理です。 山間で、アップダウンが激しいこともあり、通勤にかかるガソリン代は毎月軽く一万を超えます。 腹が立って仕方ありません。

  • 通勤手当について

    夫の職場ですが、車通勤で、通勤手当が月6500円。しかし、駐車場代が月6000円の為、実質500円しか入らない状況です。 しかも、通勤手当は、自宅からの距離が15km以上かどうかで支給額が一段階変わるらしいのですが、自宅から職場まで車で測ると15km超えるのですが、夫の職場は地図上の直線距離で距離を測るらしく、15km未満となってしまい、現在の額しか支給されません。 直線距離って・・民家や山をかきわけて進めるわけないだろ! 自分とこの従業員専用駐車場でこんなに金とるな! と思っているのですが、これって普通ですか? 山間に住んでおり、職場まではアップダウンの激しい箇所もある為、ガソリン代はかーるく10000円はこえます。 腹が立って仕方ありません。

  • 通勤手当について 父が往復200kmの職場へ行くため通勤手当てが出てい

    通勤手当について 父が往復200kmの職場へ行くため通勤手当てが出ています。 職場付近に私も遊びにいくため、たまに父の変わりに車を運転してあげています。 質問は通勤手当が出されているのが父であるのに、私が職場まで運転しても 法にふれないかということです。

  • 通勤手当について

    弊社の通勤手当についての規定を作っております 大体作ってみたのですが、素人ですのでさじ加減がわかりません お気づきの点、ご意見などをいただけたらと思います よろしくお願いいたします ---------------------------------------- 通 勤 手 当 公共交通機関の一か月分の定期代に準じて支払う 支払いは給与と一括して支払われる 給与での支払額は翌月1日から末日までの交通費とする 公共交通機関を使用しないものに対しては下記の規定に基づき通勤手当を支給する ・通勤場所と自宅が直線距離で2キロ未満        通勤手当     0円 ・通勤場所と自宅が直線距離で2キロ以上~4キロ未満  通勤手当 2,000円 ・通勤場所と自宅が直線距離で4キロ以上~6キロ未満  通勤手当 4,000円 ・通勤場所と自宅が直線距離で6キロ以上        通勤手当 6,000円 ----------------------------------------

  • 通勤手当

    通勤距離は片道7Km位しか無いのですが会社の通勤手当の算出方法が 最寄の交通機関を利用した場合で一ヶ月の交通費を出すよう指示されました。 社員の殆どがマイカー通勤なので非課税枠内なら4,100円程度だと思っていましたがこのやり方で計算すると、 とんでもない金額になります(申請額そのまま出るとは思いませんが)今時通勤手当すら出ない 会社もある多々あるのに3分の1程度でも前職(通勤距離は倍)より多くなり、 申請を出すのが怖い気がします。皆さんの職場でこんな算出方法で手当を出す場合は何等かの規制はありますか? 正直に出すのはまずいですか?(上限は3万円ですが、乗換えが多いと近距離でもかさみます、実際は定時までに入るアクセスは不可能です)

  • 通勤手当

    宜しくお願いします。 引っ越ししたとき、通勤手当などを考えて職場に報告しないといけませんか? また、一人暮らしから実家くらし、その逆の生活や場所なども職場に報告しないといけませんか?

  • 通勤手当についてお聞きしたいのですが、

    通勤手当についてお聞きしたいのですが、 私の務めている会社の通勤手当の上限額が2万円です。 この度、わけあって引っ越そうと思ってるのですが、 そこから職場の通勤費が23,000円ほどです。 もちろん3,000円毎月自腹なのは覚悟しているのですが、 それでも毎月3,000円消えていくのはやはりイヤです。 その場合、次回の査定の際に基本給3,000円引いてもらって その3,000円を通勤手当にあてて23,000円支給してもらうことって可能なのでしょうか。 トータルで変わらないのはわかっているのですが、 気持ち的な問題です。 恐れ入りますがそういう交渉が通るものなのか通らないものなのかを聞いておりますので 「じゃあ2万超えないトコに引っ越せばいいじゃん」という回答は無しにしてください。 宜しくお願い致します。

  • 公務員の通勤手当

    こんばんは。 4月より地方公務員になりました。 職場までは近郊の都市から一時間ほどかかります。 基本的には自宅アパートより電車通勤であり、月に数回は、職場近くの実家に泊まろうかと思っていました。 また、あまりに現在のアパートが遠すぎるので、しばらく通勤してダメそうなら、実家に引っ越そうかとも思っていましたので、通勤手当ては流動的にしてほしい旨告げたところ、職場のほうからは、一回券や回数券、(一番安い)6ヶ月分以外の定期券では通勤手当が出ないと言われ、しぶしぶ6か月分の定期を買わされてしまいました。 15万の定期です。 ところが今日、職場から、実家から通勤をする予定の分の、通勤代を通勤手当から引くので、月に何度実家から通うか教えてくれといってきたのです。 そんなこといわれても、もうすでに定期は言われるままに15万払って買ってしまってあるし、たとえば3分の一、実家に泊まったとして、その分を手当てから差し引かれてしまうと、実質返ってくるのは10万円。 だったら、最初から一回券を使ったほうが安く上がったのに! 職場は経費削減でいいかもしれませんが、これでは私は職場に得をさせるために5万円をドブに捨てたようなもの。納得いきません。 じゃあ実家に帰らない、と抗議しましたが、職場はあくまで手当てを減らそうと譲りません。 こんなこと、ありなんでしょうか!?

このQ&Aのポイント
  • スキャナー使用中に文字が不鮮明になってしまった経験があります。お困りの方に解決方法をご提案します。
  • DCP-J968Nのスキャナーを使用中に文字が不鮮明になるトラブルが発生しました。この問題の原因と対処法についてご説明します。
  • スキャナーの文字が不鮮明になってしまう問題について、DCP-J968Nの場合の解決方法をまとめました。
回答を見る