• ベストアンサー

公道上における商用車に対する考え方

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 suzuatsu さんとご友人の方の意見は、まったく矛盾してないと思うのですが?(^_^;  マナーというのは、「どちらかが主でどちらかが従」なんてものではないので、双方が譲り合う必要があるのです。  どちらかがどちらかのために譲るべきである、という考え方では、社会のマナーは成り立ちません。(現実はともかくとして)  だって、そんな考えじゃあ、お人よしが損をしてしまいますからね。

suzuatsu
質問者

お礼

deagleさん、ご回答ありがとうございます。 ご意見、やはりごもっともだと思います。#1の方のお礼にも書いたのですが 私の質問の書き方が悪かったですね。大変失礼致しました・・・。

関連するQ&A

  • 公道における優先順位

    公道における優先順位は、1緊急車両 2公共機関 3一般車という書き込みを見たのですが、法的根拠を教えていただけませんでしょうか? 一般車が緊急車両の通行を妨害した場合、一般車が公共交通機関の通行を妨害した場合、それぞれの罰則はどうなってるのでしょうか?

  • ナンバーも車検もない車両の公道走行について

    ナンバーも車検もない車両の公道走行について ナンバーの付いている車両であれば道路運送車両法の保安基準を 超えていても、特殊車両通行許可が受けられますし、また、車検 が切れていても仮ナンバーを申請すれば公道を走れます。 そこで質問なのですが、本来『自動車』として登録されていない 車を移動させる場合はどのような許可を受けているのでしょうか? 例えば鉱山やダム建設現場などで活躍する重ダンプや空港などで 使用されるトーイングカー、幅広の空港内専用ランプバスなどの 車両です。これらの車両は元々『自動車』ではありませんので車 検もないからもちろんですが『車検証』もないと思います。仮ナ ンバーを申請するにも車検証は必要だと思いますし、自動車でな いので『特殊車両通行許可証』も発行できませんよね? 重ダンプなどは殆どの場合、解体してトレーラーなどで運んで現 場で組み立てるのが基本だそうですが、100tクラス程度の場 合は公道を自走で走る場合もあるみたいな事が書かれていたのを ネットで見た事があります。実際に写真付きで深夜に自走してい るのを見たのですが、どのような許可を受ければ公道走行が可能 なのでしょうか? ちなみに『道路使用許可』の場合は一般車など通行できなくなり ますよね? 写真では一般車も普通に走っていたように思います。

  • ゴルフ場のコース管理機械の公道走行について

     芝生を刈る機械や軽トラ等が場外に有るゴルフ場を見かけたのですが、良く見るとナンバーがついていない車両ばかりです。バイクで入っていく従業員さんも、ヘルメットをしてない方が多いみたいです。その車両で公道をまたいだり通行するみたいです。決して警察車両が見回りしていない地域ではない(山奥とかではない)のですが、取り締まりは行われていないのでしょうか。  結構スピードを出して出入りしている車両も有るようです。近隣の住民の方々はどう思われているのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • ps3について

     ps3のソフトで車の運転を楽しむソフトってないのでしょうか? 一般公道や高速道路を安全に運転するソフトです 早さを競うのではなく普通に運転したいのです 左側通行で景色とかを楽しみながらできたらいいのです

  • 自動車の運転手がGSなどから歩道を横断する際

    自動車の運転手がガソリンスタンドや何らかの飲食店やショップなどから歩道を横断する際に、 その運転手は自動車の往来にばかり気をとられておられる傾向があるように感じます。 歩行者や軽車両(自転車)などには目もくれずにね。何回急ブレーキで交わしたことか。 (こちら側は、片手運転や携帯いじったり脇見もしていなかったから避けれた。当然、夜間は灯火しています) 『歩道』を横断する際には、先ず「歩行者や軽車両」に対してなぜ注意が届かないのか摩訶不思議。自動車で歩道を塞いだ状態で、出て行く(合流)タイミングだけに集中して。 その塞がれて通行できない歩道を往来する歩行者や軽車両(ここで言う軽車両はその歩道を通行可能として)は、車両の往来が頻繁であれば、その自動車が去るまで「歩行者や軽車両」は立ち往生するしかない。車道走行が危険な場所であれば特にです。 歩道を車両で塞いではいかんでしょうに!何故その歩道の手前で停止できないのですかね? 歩行者や通行可能な軽車両の走行を邪魔してるのを判ってるくせにバックするなりして進路を譲ろうともしない。 以前、あんまりムカッ腹が立ったので、 「一旦後ろに下れや!」 で、バックしました。 運転者は、そんな事をいちいち言われないと判らないのか?

  • 駐留アメリカ軍の通行?

    駐留アメリカ軍の通行? 1:戦闘可能な状態の駐留アメリカ軍の車両が公道を通過出来るのですか? 2:沖縄、本土で条件違うのですか? 3:可能な場合の法的根拠は? 4:韓国、コスタリカとどのように違うのですか? 5:外国軍の国内通行権と一般呼称される行為と 同一なのでしょうか?

  • 接触事故

    先日接触事故の当事者になりました。 状況: 1:私は公道を直進。 2:直進中の私は前方交差点信号が赤であるので減速。信号にはすでに先着車両が停止中。 3:私の車は先着車両にあと10m前後の所まで来たとこ ろ、公道に面する車庫から左折合流をしようとしたもう一方の当事者Bの車両と接触。 4:接触したのは私の車の左前方の角。Bは右前方の角。 5:私は信号で停車する為に(現場は40km制限)で暫時減速中。衝突直前は速度超過はしていない。 6:Bは出庫の際、左右確認をして出庫したつもりだったが左折方向の信号が気になって私の車には気付かなかった。 7:私も先着停止車両との距離を図るため前方が気になり出庫してくるBの車両に気付くのが遅れた。 8:衝突現場から信号停止線までは約20mの距離。 9:警察の現場検証及び双方の保険会社へは通報済み。 10:双方とも重大な過失はない(運転中の携帯操作・飲酒等) 以上のような場合、双方の過失割合はどのくらいになるかご存知の方がおられましたら教えていただきたく宜しくお願い致します。

  • 女性だから甘く見られるのでしょうか?

    民間企業で仕事で緊急車両を運転することが多い30代前半女性です。 渋滞時の右側通行やセンターライン跨いでの通行、 赤信号を徐行にて通過するときなど、ご協力ありがとうございます。 私が運転してるときはなかなか道を開けてくれなかったり、 青信号も停止してくれなかったりとありますが やはり女性だと停まってやるものかと思うものでしょうか? 男性社員が運転のときはすんなり停まってくれたりが多いですが 偶然でしょうか? いずれにせよ、一般車両の青信号や決められた車線が最優先ですが(法的に) 一般ドライバーのみなさん、男性・女性問わず緊急車には協力してくれますよね?

  • 無免許者への車両の売り渡しについて

    無免許者への車両の売り渡しについて 友人がバイク(250cc)をこれから普通自動二輪免許を取る友人に売るみたいなのですが、まだ免許を受けていない者に車両を売り渡す(もしくは譲る)ことは違法でしょうか?所持するだけで公道で乗らなければ問題ないのでしょうか? バイク屋では免許持ってなくても買えたような・・・ そして、仮にそのバイクを買い取った友人が無免許で公道を走り無免許運転で警察に捕まった場合、または交通事故を起こしてしまった場合、バイクを売り渡した友人は罪に問われるのでしょうか?これは売り渡した友人が無免許運転していることについて善意か悪意かによっても異なってくるのでしょうか?もちろん「免許取るまで乗るな」とは友人は注意しています。 一応免許取ってから売ればいいのにと私は思っているのですが(あったらきっと乗りたくなるし、免許も持ってないのにバイクだけあっても邪魔くさいはずですし)売り渡す友人は早く金が欲しいらしく、また、売ってもらう友人は早くバイクを所有したいみたいですので・・・ 根拠法も教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 駐車場での人身事故

    公道および公道とみなされる場所(不特定数の人および車両が自由に出入りできる駐車場etc)にて、横断歩道(横断歩道付近も含む)を横断している歩行者が、その横断歩道を通過中の走行車両の側面に衝突・接触した際、横断者は人身事故の被害者(過失0)という考えで良いのか。 また、時計等の貴金属や荷物・カート等が衝突・接触した際も、横断者が被害者(過失0)という考えで良いのか。 さらに、車両の運転手が横断者を「当たり屋」だと主張した際、それを証明する義務は運転手にあるのか。