• ベストアンサー

医療費控除、この場合は無駄になりますか?

医療費控除について教えてください。 夫と夫の両親と4人で生活しています。 夫は訳あって今は無職、義両親は年金もらってますが、 給料収入があるのは私だけですので毎年、 4人分の1年間の医療費の領収書を取っておいて、 私の所得控除として医療費控除の還付請求をしてきました。 毎年だいたい4人分合わせて年間20万ちょっと払っていますので、 還付金は1万円ほどあります。 さて、今年ですが、義母が7カ月入院し、7ヶ月間の医療費は3割で保険分としては約50万円ほど払いましたが、手術も2回しましたので生命保険の方から入院費と手術費として70万円ほど補てんがありました。 他の3人分の1年間の医療費は約15万円ほどです。 この場合、4人分合わせて払った金額より、保険で得た金額の方が 多くなるので医療費控除をしても無駄になるのでしょうか? それとも、義母の分は今回は排除して、3人分の医療費控除の 申請だけしたらよいのでしょうか? 義母の分は、保険で補てんされたので、仕方ないとしても、 他の3人分は、その保険は全く関係ないことであり、生活費から 捻出していましたので、少しでも還付金があると助かるのですが・・・。 どうも、仕組みがよく分からないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.4

御質問者さんが医療費控除を申請する条件が揃っていると前提しますが、 今回のお義母さんの入院に際してもらった保険金がある場合には、やはりその保険金を医療費から引いて考えなければいけません。 ただし、その保険金の支給の対象となったものから控除すればいいですので、もしお義母さんがその入院以外に保険金請求の対象となっていない医療費があるならばその分については医療費控除を申請できることになります。 以下国税庁のサイトより  保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。 入院に至るまでにはそれ以前にその病院に通うこともあるかと思いますし、それが保険金請求対象外であればそれは医療費控除を申請できることになります。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
kamarin90
質問者

お礼

丁寧に回答していただきありがとうございました。 最後の一文が特にありがたかったです。 制度のことも勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#94859
noname#94859
回答No.6

「自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。」 貴方がご家族のために支払った医療費は医療費控除の対象になります。  「保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。」 入院して50万円支払い、その入院に対して給付金が70万円あり、受け取ったとすると、その治療に対しての医療費の支払いは「ゼロ」で医療費控除の対象にはなりません。 しかし、それ以外に医療費がかかった場合には、その合計が医療費控除の対象になります(浮いた20万円を差し引く必要はありません)。 「 」書き内は、国税庁ホームページよりの引用です。

kamarin90
質問者

お礼

とても分かりやすい説明をありがとうございました。 浮いた20万円の行方がどう判断されるのかというところが 一番、聞きたかったことですので、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

補填された金額は、あくまでも「補填の対象となった医療費」だけから差し引きます。 場合によっては、支払った医療費より、補填された金額の方が、多いこともあります。その方が多いとまでは言いませんが、珍しいことではありません。 で、支払った医療費より、補填された金額の方が多かった場合、、、つまり引き算の結果がマイナスになった場合、「補填の対象となった医療費だけから差し引く」わけですから、そのマイナス分を他の医療費の減額に充当させる必要はありません。 ですから、結論としては、お義母様の入院費以外の分だけを合計して医療費控除すれば良いかと思います。

kamarin90
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なかなか、周りに答えを出してくれる者がおりませんでしたので 大変助かりました。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>4人分の1年間の医療費の領収書を取っておいて… 医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 家族が払ったものをまとめてが申告することは、原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 その意味では、これまでのやり方が必ずしも間違っていたとは言えません。 >義母の分は今回は排除して、3人分の医療費控除の申請だけしたらよいのでしょうか… だから、姑さんの医療費はあなたが払ったわけではないと主張するなら、それでよいことになります。 ただ、その場合は、前年以前についても姑さんの分を除外する修正申告を行わないと、税務署を説得しにくくなります。 都合の良いときだけ嫁が払った、都合悪ければ姑自身に払わせるというのでは、第三者は納得しません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kamarin90
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >だから、姑さんの医療費はあなたが払ったわけではないと主張するなら、それでよいことになります。 ただ、その場合は、前年以前についても姑さんの分を除外する修正申告を行わないと、税務署を説得しにくくなります。 都合の良いときだけ嫁が払った、都合悪ければ姑自身に払わせるというのでは、第三者は納得しません。 ちょっとこの部分の意味がよく理解できなかったですが・・・ ありがとうございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>それとも、義母の分は今回は排除して、3人分の医療費控除の申請だけしたらよいのでしょうか? それでいいです。 支払った医療費から、保険金などで補てんされる金額は引かなければいけないですが、お母様の医療費に対して補てんされていますのでその分だけら引けばいいです。 結果、お母様の医療費控除は0なので申告する意味はなくなります。 ですので、他の3人分の医療費控除を申告すればいいです。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

kamarin90
質問者

お礼

ありがとうございました。 他の方の回答にあるように、義母の今回の入院費に関しては 入れず、それまでに通院でかかった費用の分は保険請求外なので 合算して控除を受けることにします。

noname#77348
noname#77348
回答No.1

無駄になります。 それが制度です。 あなたが申告する方なんですから仕方ないですよね。 以上

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除について

    医療費控除についてお尋ねします。 家族は夫がサラリーマン、夫の扶養に妻の私・夫の両親です。夫の両親が高齢のため病気がちで医療費がかさんでいます。 (1)通院した際の領収証ですが、両親の分は簡単なレシートしかなく、金額しか分かりません。何の為に受診したのか、詳しく申告しないといけませんか? (2)私が1泊2日で入院したのですが、生命保険から手術給付金のみの支給がありました。結局、その入院に関してのみでみると黒字なのですが、家族全員の医療費を集計して、補てん額を差し引くのですよね? (3)両親の分ですが、老人高額医療費で還付金があります。これも差し引かないといけないと思うのですが、例えば診療月は昨年だが、還付は今年にあったというものはどうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除の書き方

    毎年。医療費控除の申請をしていますが、去年私が入院と手術をして 退院後、保険会社に申請をだし保険金が振り込まれました。 その振り込まれた金額は医療費明細の「補てんされる金額」欄に 記入するのでしょうか?

  • 医療費控除の補填される金額について

    医療費控除の計算をしているのですが、わからなくなってしまったので教えて頂きたく投稿しました。 税務署の説明文に‥ 「保険金などで補填される金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きます。引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません」とあるのですが‥意味がよくわかりません。 私は本年度に流産して手術をしました(手術入院治療費3万支払い、医療保険給付20万されました) 夫が医療費合計20万ほど支払っています(補填分は無) この場合、 医療保険から補填された20万は、私の流産手術に対して補填された金額であるので、治療費を差し引いた補填分の残り17万は、夫の医療費20万から引かなくて良い‥という事なのでしょうか? (残りの17万の扱いはどうなるのですか?記載する必要はないのですか?) それとも、 家族合計で23万医療費支払ったので、補填された20万を引く‥という事なのでしょうか?

  • 医療費控除の保険金補填について

    私の確定申告(還付申告)で妻(専業主婦)の医療費控除について教えてください。 妻の検査費、入院費、手術費の医療費控除額を計算しています。 しかし、妻が医療保険金で入院給付金と手術給付金を受け取りました。 この場合、検査費もその保険金で補填する事になるのでしょうか? また、医療保険の契約者は義母(生計別)で、被保険者が妻です。 そもそも補填するものなのでしょうか?

  • 医療費控除

    医療費の控除申告をしようと思いますが、解らないので教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。 医療費控除額=医療費合計-保険金等の補填額-合計所得金額の5%か10万円の少ない方の額 上の式に当てはめる「保険金の補填額」とはどこまでを含みますか? 高度障害保険金なども含みますか? 平成21年の医療費・受け取った保険の概算は以下のようになっています。 ・病院へ支払った医療費 220万 ・入院中のおむつ等    30万 ・入院保険(アリコ他)合計 80万 ・高度障害保険金    500万 ・高額医療による還付   50万 申告しても還付はゼロなんでしょうか?

  • 医療費控除について

    夫が2012年の9月に怪我をし、 大きな医療費がかかりましたので医療控除の手続きをしようと思ったのですが、 手術が2度にわたっておこなわれ、2度目の手術は年をまたいで行ったため、 少しややこしくなってしまいました。 知恵をお貸しいただきたいです。 状況を箇条書きに並べますと、 ・9月に1度目の手術入院(期間:1週間 支払:7.5万円) ・1月に2度目の手術入院(期間:1日  支払:5.5万円) ・任意保険に加入しており、約20万円ほどおりると思われます。 ・1度目の入院の際に申請をしてしまうと、  2度目の入院分は保険がおりないと言われたため、  2度目の入院後に、2回分の手術入院を合わせて申請しています。   ここで、医療控除をする場合に、 例えばまず2012年分ですが 今回の手術入院の病院代7.5万円のほか、 他の医療費等が5万円かかっていたとすると、 10万円を超えるので医療費控除が可能だと思います。 が、任意保険で20万円おりるのであれば、今回の手術代はまかなわれているので、 医療控除する意味はないということでしょうか? 上記の通りであった場合、 2013年分の医療費控除はどうなるのでしょうか? 箇条書きの4番目に書いたとおり、 保険でおりる20万円は、2度にわたる手術に対しておりるお金になります。 ただし、2度の手術に対して支払われるのは1回のみなので、 内訳をどのように考慮したらいいのかがわかりません。 2013年の手術代金を合わせた金額の医療費控除には、 保険でおりた金額は計算にいれなくてもいいのでしょうか? 説明も難しくて・・・わかりにくくてすみません。

  • 医療費控除と補填金額について

    この度妻が出産しました。 切迫早産による入院をしたので、医療保険が請求できます。 仮に以下のような場合、 病院で支払った金額(出産育児一時金天引き済み) 10万円 上記のうち医療費控除対象外の金額(差額ベッド代等) 2万円 医療保険で補填される金額 5万円 医療費控除の対象となる金額は、補填されない時は8万円になると思います。 この時、補填される金額は全て8万円から引かれて医療費控除分は3万円となるのか、医療費控除対象外の2万円に先に補填され、残りの3万円を8万円から引かれて医療費控除分は5万円となるのか、どちらでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • 医療費控除で還付されるには

    毎年お世話になっています。今年もよろしくお願いします。 主人、私、子供二人と暮らしています。 医療費が10万以上あるので、主人と私の源泉徴収から還付申告に行きたいと思っています。 色々わからない事があるので教えて下さい 1 主人が23年の3月に退職しました その源泉徴収票は支払金額と源泉徴収額11960円が書かれています。 5月から転職した先の源泉徴収票には支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額が書かれており(こちらで保険金や社会保険の控除を行っています)源泉徴収額は0円になっています。 医療費控除の計算に所得金額の合計額というのがあります。これはどうすればよろしいでしょうか? 2 私の源泉徴収票には支払金額と源泉徴収税額42913円のみ書かれています。(何の控除も行っていません)同じく所得金額の合計には支払金額を書けばいいのでしょうか? 3 医療費 主人33216円 私32307円  長男48887円 入院費41480円 県民共済からの支払金25000円(補てん金) 次男53558円 入院費44250円 県民共済からの支払金25000円(補てん金) これに主人が22年に事故をし23年に接骨院に通ってた分の支払が6月分まで保険会社から支払われています。7月から12月の分をまだこれから支払い請求するという形になっています。 この事故した分も医療費控除の計算に入れなければいけないでしょうか?領収書等を保険会社に送ってしまってて詳細が分かりません。 4 主人の11960円と私の42913円を還付してもらうにはどういう風に分ければよいでしょうか?医療費のすべては二人の収入から支払っています。 たくさんありますが、理解力に乏しいのでわかりやすく簡単に書いていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 医療費控除について

    医療費控除について教えてください。 長女を出産し、出産育児一時金として 30万+3万(付加給付)=33万円 をもらいました。 付加給付分3万円についても、保険金等で補てんされる金額として医療費から差し引かなければならないのでしょうか。 この3万円の扱い次第で、還付申告の必要性がかわってくるのですが…。

  • 医療費控除の入院代、申告しなくて良いですか?

    確定申告の医療費控除をネットで行っています。 1年間の医療費の合計は212,546円でした。 そのうち入院代が68,816円です。それに対する生命保険からの給付金が105,000円です。 入院代より給付金の方が上回る場合は、入院代のみ申告しない方法もあると聞いたのですが、良いのでしょうか? その場合、その入院の前後の通院代は、申告しても良いのでしょうか? それから、補填される金額は、入院代より給付金の方が多くても、他の医療費から引かれることはないから結局は入院代が0円になるだけですよね? ためしにネットで、入院代も補填金額も入力したものと、最初から入院代のみ入力しない場合とで見たのですが、還付金額が倍近く変わってくる(最初から入院代を入力しない方が高い)のですが、どうしてですか? すみませんが教えて下さい。