• ベストアンサー

針葉樹が寒さに強い理由は?

針葉樹林が寒さに強い理由は何でしょうか? あの葉に秘密がありそうです。 しかしとがっている=低温・乾燥に強い というイメージが湧きません。 詳しくお知りの方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.2

ちょっと知り合いと話をしていましたが、その博学な知人によると: 針葉樹は葉の幅が狭いので、木全体として含有する水分が少なくてすむ。(乞うよう樹林のように葉が広く水分が多いと凍ってしまって生命維持活動に支障をきたすから)また、こっちは今一つ自信がないようですが、葉の幅が狭いと逃げて行く熱などのエネルギー量が少ないからというのもあるかもしれない、とのことでした。 受け売りでごめんなさい。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

水分が少なくて済む。 なるほど~言われてみればなるほどです。 納得回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

×とがっている=低温・乾燥に強い   ↓ ○葉面積が小さい=低温・乾燥に強い 回答No.2と言っている事は同じですが、 「幅が狭い」より「葉面積が小さい」の方が 表現としてふさわしいと思ったので補足させてもらいました。 補足ばかりで申し訳ないですが、回答No.4の椿についても… 椿は葉面積が広くても寒さに強いのですが、 これは葉の表面がクチクラ層というロウで覆われているからです。 そのため表面がつやつやしています。(照葉樹とも言われます) 照葉樹ではない広葉樹とは分けて考えてもいいと思います。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

詳細な補足ありがとうございました。 より詳しく理解できてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

雪でいえば、世界で最も積雪の多い町は、日本の高田市(上越市に合併)だったはず。広葉樹ありますよね。「越後の雪椿」って、小林幸子の歌にもありますから。 むしろ、進化の過程で、寒さに対して有効な針葉樹が残ったんでしょう。 先祖はもっと面積の大きな葉だったのかもしれない。 落葉樹の場合、温度が低いと、落ち葉が分解して栄養になってリサイクルするのに時間がかかるから、寒冷地に適していない、というのはあると思います。 常緑広葉樹は、低木だし。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

>落葉樹の場合、温度が低いと、落ち葉が分解して栄養になって  リサイクルするのに時間がかかるから、寒冷地に適していない  う~んどこかで針葉樹のほうが含有成分がどうこうで  分解が遅い、と書かれていたような、、、。    大変参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29428
noname#29428
回答No.3

針葉樹が寒さに強いのは,耐凍性が高いからです。耐凍性(freezing tolerance)と耐乾性は,あなたの指摘通り,ほぼ相関します。 植物により,耐凍性の獲得方法は異なります。良く知られた例では,糖カエデのメープルシロップやほうれん草が寒さに曝されると甘くなるのも,糖を不凍液として利用しているためです。 葉の形態も関係あると思いますが,何よりも幹自体の凍結を防がない限り樹木は冬を越せません。 ◎耐凍性に関して http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7049/freezing.html

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7049/freezing.html
tyoukaifusuma2
質問者

お礼

大変参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi910
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.1

こんにちわ。 「広葉樹のような面が広い葉っぱと違い、雪が降っても針葉樹なら 葉の表面にどっさり重く積もることがないので北の木の葉っぱは細いんだよ」 と小さい頃教わり、そう思っていました。 でも確かに乾燥とか色々理由がありそうですよね。 素人が思い出のイキオイで答えてます。 失礼しました~~。

tyoukaifusuma2
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 「雪が積もらない」 なるほど。それも一つの答えですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 針葉樹林はなぜ常緑か?

    正確には針葉樹林のほとんどが常緑で落葉しませんよね?針葉樹林が生育するのが低温なため、落葉することにはうなづけますが、常緑であることには納得いきません。なぜだか教えていただけないでしょうか?

  • 針葉樹林の分布について

    調べてみましたが資料を見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。 (1)針葉樹林からなる森林は、アフリカに分布していますか。 (2)針葉樹林帯は北半球のユーラシア、北米の亜寒帯域のみと考えるのでしょうか。 (3)針葉樹林帯において、カラマツは点在しかしていないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • シベリアの針葉樹林帯

    先日飛行機でシベリア上空を通過しました。 以前、地理の授業などでシベリア一帯は針葉樹林帯とききましたが、飛行中に地上を見ていても針葉樹林など見ることなく一面が赤土の大地でした。そこで、恐くなったのでお聞きしますが、すでにシベリア一帯は開発や乱伐などで針葉樹林帯はなくなってしまったのでしょうか? 熱帯雨林はよく叫ばれていますがこちらも大事なので気になったのでどなたかご存知の方お願いいたします。

  • 植生で針葉樹が強い?

    植物の植生の変化は一般的には背が高い植物が優勢であり 中でも針葉樹は日陰にも強く 背も高くなり 広葉樹よりも優勢であると思うのですが 日本の樹林を見ると(植林を除いて)必ずしも針葉樹だけではありませんが何故でしょう、もっと複雑な要素があるのでしょうか。

  • 針葉樹にお詳しい方、教えて下さい

    私の知っている針葉樹の特徴は、 ・葉が針っぽくあまり落葉しない。(チラホラ落ちてる気はしますが。) ・岩場や痩せ地や寒冷地で多く見かける。高地で背の低い松?を見る。 ・豪雪地帯で雪に埋もれても簡単には枯れない。 ・花や実がならない。 といった感じです。 こんなイメージを覆すような変わり者の針葉樹ってあるんでしょうか? また針葉樹は、広葉樹やマングローブやサボテン等とは どれくらい近しい/遠い種類の植物なんでしょうか?

  • 針葉樹の葉はなぜ針状なのか?

    マツやスギのような針葉樹が針状の葉を持つに至った理由、その時期をお教え下さい。 生物学門外漢の私が当初考えたのは (1)恐竜滅亡以前:針葉樹の先祖の葉は針状ではなかった。草食恐竜からの食害対抗手段として針状に変化した。 ところが1980年に小惑星衝突説を知るに及んで、恐竜が滅びるなら、植物も変わるだろうと、 (2)恐竜滅亡以後:降灰対策として、葉を細くし、灰を落としやすく変化。細々と光合成し、やせた不毛の土壌でも、生き長らえる様に変化した。 (3)2011年新燃岳噴火降灰により、針葉樹(アカマツ)が広範囲に枯死。広葉樹は落葉中のため無事。との報道を知り、我が降灰対策説は粉砕。 結局の所、「針葉樹の葉はなぜ針状なのか?」という疑問は未だに続いております。 どなたか私に納得のいく説をお教えいただきたい。

  • 散村の民家に針葉樹がある理由

    散村の民家に針葉樹がある理由とは何ですか? 簡単にで良いので教えてください。

  • 杉などの背の高い樹木は、何の分類ですか?

    松などの葉が棘みたいなのは針葉樹林。他に広葉樹林だとかありますが、杉などの背の高い樹木や、背の低い樹木も、分類わけできるのでしょうか? 分類名とかあれば教えてください。

  • 庭木の針葉樹が枯れてきた

    新築の一戸建てに入居し2ヶ月が過ぎようとしています。隣家に面した所に5本の針葉樹が植えてあるのですが、その内の一本だけ葉が茶色く枯れてきました。 他の4本は青々としているのですが、どうしてでしょうか?申し訳ありませんが素人同然なので手入れの仕方が判らず、木の種類さえ判らない状態です。高さは2m位です。宜しく御願い致します。

  • 樹木は寒冷地でもどうして生育が可能なのですか?

     亜寒帯の針葉樹林帯をタイガといいますが,そのタイガの下には永久凍土があると聞きます。また,針葉樹林帯の気候は冬の厳しい寒さが特徴ですが,どうして針葉樹林は寒冷地においても生育が可能なのでしょうか?  樹木は凍ったりしないのでしょうか?教えていただけると幸いです。