• ベストアンサー

糖分が少なめで度数の高いお酒

gengensanの回答

  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.2

お酒と言っても ウイスキー、ブランディー、ウォッカ、ジン、焼酎 日本酒、ワイン、ビール 色々ありますよね。 普段はどんなお酒をのまれてるのでしょう?

altelroom
質問者

お礼

基本的に梅酒、カクテルとかチューハイとか甘いのが好きなんです お子様(24歳ですがw)なので苦いのは苦手です 梅酒は度数が高いですけどかなり糖分も入っていますし、 缶カクテルや缶チューハイではかなり飲まないと酔えません できるだけ糖やカロリーを少なめで、それでいて美味しく酔えるお酒を探しています

関連するQ&A

  • 人工甘味料は細菌のエサになりますか?

    ペプシNEXとかコカ・コーラ ゼロとかに入っている人工甘味料は 人間の口や腸にいる細菌のエサになるんでしょうか? ↓がペプシNEXやコカ・コーラ ゼロなどのゼロカロリー商品に含まれている人工甘味料です。 ステビア スクラロース アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物 アセスルファムカリウム エリスリトール

  • カロリーゼロ、糖分ゼロの甘味料

    最近糖分の摂りすぎが気になっております。 よくケーキ等を作るのですが、結構砂糖を使います。そこで表題の砂糖の代わりになる甘味料を使ってみたのですが、味は上々ですね。(パルスイートやシュガーカットみたいなもの)今回購入したのはカロリー控えめではなく、ゼロというやつです。浅田飴のシュガーカットゼロです。 しかし、ここで疑問なのですが、同じく砂糖を控えたいので飲むほうもカロリーゼロのコーラなどを選んでおりますが、結構甘いんですよね。砂糖とは別物ということで、これらの甘味料を摂っても砂糖を取りすぎていることにはならないのでしょうか? この甘味料を見ると砂糖由来成分とか、砂糖から作ったなどと書いてあったりします。今回はカロリーは兎も角、糖分の過剰摂取が気になっております。 詳しい方ご教授下さいませ。

  • 【化学・人工甘味料の】ステビア、スクラロース、アセ

    【化学・人工甘味料の】ステビア、スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物が使われている代表的な商品を教えてください。

  • 甘味料の健康への影響

    市販のカロリーゼロ甘味料は、製品によってアスパルテーム、エリスリトール、アセスルファムカリウム、スクラロース(あるいはこれらの組み合わせ)など原材料が異なります。アスパルテームは脳や精神機能に悪影響があると聞いたことがありますが、他の甘味料は健康に影響があるのか、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 妊娠と甘味料について

    妊娠初期にキャンディーなどで甘味料(ソルビトール、スクラロース、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、ステビア、アセスルファムK)などを摂取した場合、胎児に悪い影響を及ぼすことがあると聞いた事があるのですが、あるとすればどのような影響が出るのか、又どのくらいの摂取で影響されるのか教えて下さいよろしくお願いします。

  • ノンシュガーで無害添加物ののど飴

    タイトル通りなのですが、 虫歯を気にしてるので、ノンシュガー、 さらにノンシュガーに使われることが多い甘味料 アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK(カリウム)、サッカリンは 摂り続けると有害と聞きました。 そのため、添加物はできるだけ無害のものがいいなぁと思いますが、 そんな都合のいいのど飴ってあるのでしょうか?

  • 「デキストリン」が入った飲料が気持ち悪いのは私だけですか?

    人口甘味料「アスパルテーム」はそうならないんですけど、「デキストリン」だけは百発百中気持ち悪くなります。特に缶コーヒー。ほかに同じ経験の人はいますか?どうしてこの人口甘味料が使われているのでしょうか?カロリーが低いから?味的にはどうかと思います。

  • カロリーが低い甘味料の中で危険の疑いがないものがあれば教えてください。

    アスパルテーム、フェニルアラニン、チクロ、サッカリン等の甘味料にはなんらかの障害の疑いがあると聞きました。エリスリトール、キシリトール、ステビア、スクラロースなどのカロリーが低い甘味料の中で危険の因果関係がまったくないものや安全性が極めて高いと言える物はありますか?ダイエットのために大量に摂取するかもしれないので、もし知っている方がいましたら是非教えてください。お願いします。

  • 砂糖と化学甘味料。どちら派ですか?

    まだまだ砂糖が主流ですが、最近はアスパルテームなどの化学甘味料を使ったローカロリー食品が増えてきています。 自分は糖尿病や肥満にならないよう、なるべく化学甘味料を砂糖の代わりに使った食品を選ぶようにしていますが、化学甘味料は不自然な味がしたり、発がん性があったりするようです。 高カロリーな食品から得られる味覚であるはずの、甘みがあるのに0カロリーである点も不自然です。 みなさんは砂糖などを使った食品と化学甘味料を使った食品、どちらを食べますか? 理由もお聞かせください。

  • ゼロカロリー人口甘味料の弊害は?

    ゼロカロリー人口甘味料(とくにアスパルテーム)は、 糖尿病の予防(治療)やカロリー制限で有効だと思うのですが、 摂り過ぎたりすると、身体に悪影響など何か弊害があるものでしょうか?