• 締切済み

ヘモグロビンについてですが

ヘモグロビンは一酸化炭素と結合しにくいと書いてあったのですが、今まで結合しやすいと思っていたので、頭が混乱してます。誰かこのことについて教えて下さい。お願いします。

noname#5783
noname#5783

みんなの回答

  • Gospel
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.4

一酸化炭素は酸素の200倍以上結合しやすいものです。 #3のとおり、二酸化炭素と聞き違い?

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.3

結合しにくいのは二酸化炭素ではないですか?

回答No.2

こんにちはっ!! えぇ~と…、『ヘモグロビン』って、 血液の赤血球中にある鉄分を含む色素体とたんぱく質の化合物である、 あのヘモグロビンですね。 (他に、ヘモグロビンがあるのか?…というツッコミはなしです。/笑) 一酸化炭素は、ヘモグロビンに対して酸素よりもはるかに高い親和力をもっているそうです。 (親和力=異なる物質がよく化合すること) 貼り付くようにしてヘモグロビンと結合します。 こうしてできる新しい化合物が一酸化炭素ヘモグロビンです。 血液中の一酸化炭素の量が多いと、一酸化炭素中毒になってしまいます。 以上、参考アドレスサイト様より引用させていただきました。

参考URL:
http://www.kasari.jp/HouseCall/encyc/22/10/0_0_0_0.html#item1
  • arikui
  • ベストアンサー率43% (52/120)
回答No.1

「ヘモグロビンは一酸化炭素と結合しやすい」が正しいと思います。 参考URLが、まさしく参考になると思います。 ちなみに、「ヘモグロビンは一酸化炭素と結合しにくい」と書かれていたのは、本でしょうか。

参考URL:
http://www.motodoc.jp/qualify/kiso6_2.html
noname#5783
質問者

補足

いろいろと調べてみたところ、ちょっと日本語がおかしかったような気がします。一酸化炭素はヘモグロビンと結合しやすいのはたしかですが、その結合を見てみると酸素はSP2混成をしているため120度折れ曲がってヘモグロビンとうまく結合できますが、一酸化炭素は直線構造をとるために、結合しにくいという事実があるようです。

関連するQ&A

  • 一酸化炭素中毒について

    一酸化炭素は、ヘモグロビンを酸化することによって酸素供給を障害する。 この記述は正しいですか? 酸素と競合してヘモグロビンと結合することは理解していますが、酸化するという表現が正しいのかわかません。 よろしくお願いします。

  • ヘモグロビンについて

    ヘモグロビンについて質問します。ヘモグロビンのヘムはFe^2+が配位結合した構造だと思うのですが、Fe^3+が配位結合しないのはなぜなのでしょうか。Feの周りの電子と関係しているのかなあと思うのですが、どうなのですか。誰か教えてください。

  • 胎児ヘモグロビンと成人ヘモグロビン

    なぜ酸素と結合しやすい胎児ヘモグロビンから成人ヘモグロビンに変わるか教えて ください。胎児ヘモグロビンのままでいいと思うのですが・・・。 あとグロビンについて何でもいいから教えて下さい。

  • 胎児ヘモグロビン

    成人ヘモグロビンに比べて酸素と結合しやすい胎児ヘモグロビンが何故成人ヘモグロビンになるのか教えてください。胎児ヘモグロビンのままでいいと思うのですが・・・

  • 窒息について

    初歩的な質問ですが, 一酸化炭素中毒というのはヘモグロビンに対して酸素と一酸化炭素の結合の度合いにより,体に酸素供給が出来なくなるため,命を失うと聞いていますが, 酸素がない,窒素のみの状態のときはどういった原理で死にいたるのでしょうか. 一瞬でも窒素のみを吸った場合以降,酸素が供給されても死んでしまうというのは本当でしょうか. 回答をお願いします.

  • ヘモグロビンについて。

    ヘモグロビンと酸素の結合は 2,3ジスルホグリセリン酸が 増加すると減少すると思うんですが、 どこにも教科書に書いてないので、 よくわかりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘモグロビン

    よろしくお願いします。 ヘモグロビンが酸素と結合するといいますが、これは酸化(化合)と考えてよいのでしょうか。ある辞書では、化合ではないというような文面を見た記憶があるのですが。 すみませんがよろしくお願いします。

  • ヘモグロビンの性質について

    よろしくお願いします。 体内のヘモグロビンの半分が失われている状態での酸素不足はさほど重篤でないにもかかわらず COの結合したヘモグロビンのサブユニット数が全体の半数をこえると致死的である、 のはなぜでしょうか? 前半の問いは全くわかりません。どこか他の臓器で補うとかでしょうか? 後半について ヘモグロビンと酸素の結合を考えると、S次曲線になると思います。 つまり、酸素がくっつけばくっつくほどヘモグロビンの構造が変化して、より酸素がくっつきやすくなる、ということだと思いますが、 COについても酸素と同様なのではないか、と推測しました。 もしそうであれば、COがくっつけばくっつくほど、酸素がくっつけない、と思ったのですが。。。?? それとも、 ヘモグロビンの酸素結合部位をCOが競争的阻害するのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • ヘモグロビン中の鉄イオンについて

    大学の授業で、 ヘモグロビン中の鉄IIイオンは酸素とゆるく結合して 酸化されることはないと習いました。 鉄IIイオンの塩は、酸素が溶けた水中では速やかに酸化されるのに なぜヘモグロビン中の鉄IIイオンは酸化されないのでしょうか? あまり頭が良くないので誰かわかりやすく教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 高校化学 一酸化炭素

    一酸化炭素の性質に当てはまるものを教えてください。 A空気中で燃焼する B石灰水を白濁する C固体はドライアイスと呼ばれ、冷却材に用いられる D血中のヘモグロビンに酸素より強く結合し、酸素運搬を阻害する。 E 炭素の完全燃焼や生物の呼吸によって生じる。