• ベストアンサー

過去問題の不明点

以下の問題が問題集にあったのですが、 解答はエなのですが、なぜエだけがエラーに なるのかが分かりません。 ご存知の方がいらしたら、解説をお願い致します。 問題 次の表は、入力文字列を検査するための状態遷移表である。この検査では、文字を入力した後の状態がeになれば不合格とする。 初期状態をaとして、解答群で示される文字列をそれぞれ入力したときに、不合格となるものはどれか。ここで、解答群の△は空白を表す。 【表】 入力文字   |空白|数字|符号|小数点|その他 現|a|a|b|c|d|e ______________ 在|b|a|b|e|d|e ______________ の|c|e|b|e|d|e ______________ 状|d|a|e|e|e|e ______________ 態| 【解答群】 ア : 9.△ イ : +0010 ウ : -1 エ : 12.2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

初期状態がわからないのですが、aと仮定します。 例えばアの場合 aの状態で'9'が入力されると、一番上の段の数字入力なのでbになります。 次に'.'が入力されると、現在状態bなので2段目の小数点でdになります。 次に△が入力されると、現在状態dなので4段目の空白でaになります。 合格ですね。 エの場合 aの状態で'1'が入力されると、一番上の段の数字なのでbになります。 次に'2'が入力されると、現在状態bなので2段目の数字でbになります。 次に'.'が入力されると、現在状態bなので2段目の小数点でdになります。 次に'2'が入力されると、現在状態dなので4段目の数字でeになります。 不合格ですね。 状態遷移表はこのように、現在の状態と発生したイベントで、次の状態を指し示し、順に状態を変化させていき、プログラムの条件や処理内容を判定します。 こういった色々な組み合わせのあるロジックを書く場合に、文章で書くと漏れが出たり、ミスが発生しやすくなるのですが、マトリックス(表)にすることで、漏れをなくし、またテストも効率的に進めることが出来ます。 プログラムの世界では、実際によく使う手法です。

su-ta
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 参考になりました! マトリックス、確かにドキュメント類には 必ず出てきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.4

すいません、間違えました。 一番左の列が現在の状態を示していたのですね。 失礼しました。

su-ta
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubo
  • ベストアンサー率36% (41/112)
回答No.3

この表は1文字チェックするごとに処理状態がa~eのどれかの状態に遷移することを 表しています。 例えば一番上の行の読み方は、 現在の状態がaである時 空白を入力されたら → a 数字だったら    → b 符号だったら    → c 小数点だったら   → d その他       → e (エラー) の状態に遷移します。 この遷移表にエを入力した場合ですが、 (1)”1”をチェック   状態: a → b (2)”2”をチェック   状態: b → b (3)”.”をチェック   状態: b → d (4)”2”をチェック   状態: d → e となり、エラーになります。  

su-ta
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

数字が3つ在るからではないでしょうか。 数字の欄の3つめがeです。 4つめはeなので選択肢イは合格です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本情報の過去問 [状態遷移表] について

    次の表は、入力文字列を検査する為の状態遷移表である。この検査では、初期状態をaとし、文字列の入力中に状態がeになれば不合格とする。 回答群で示される文字列のうち、この検査で符号家屋となるものはどれか。ここで、回答群中の△は空白を表す。               入力文字          空白 数字 符号 小数点 その他 現在の状態a   a   b   c   d     e         b   a   b   e   d    e         c   e   b   e   d    e         d   a   e   e   e    e 選択肢 ア+0010 イ-1  ウ12.2  エ9.△     答えウ12.2 という問題ですが、ウ12.2 の小数点以降の[2]について質問です。 単純に考えると、[数字]項目の[b]だと思うのですが、解説には[e]になっています。 よくわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者 平成18春期 午前問9

    次の表は、入力文字列を検査する為の状態遷移表である。この検査では、初期状態をaとし、文字列の入力中に状態がeになれば不合格とする。 回答群で示される文字列のうち、この検査で符号家屋となるものはどれか。ここで、回答群中の△は空白を表す。               入力文字          空白 数字 符号 小数点 その他 現在の状態a   a   b   c   d     e         b   a   b   e   d    e         c   e   b   e   d    e         d   a   e   e   e    e 選択肢 ア+0010 イ-1  ウ12.2  エ9.△     答えウ12.2 がよくわかりません。参考書説き方の欄で、ウは、abbdeとなるのは理解できるのですが、その他の選択肢も、アcbbeでeになって、エもbdeでeになると思うのですが。ちなみに参考書にはアはacbbbb、エはabdaとなっています。 よろしくお願いします。

  • 入力文字列の検査

    表        入力文字 __|空白|数字|符号|小数点|その他| 現|a|_a_|_b_|_c_|_d_|_e_| 在|b|_a_|_b_|_e_|_d_|_e_| の|c|_e_|_b_|_e_|_d_|_e_| 状|d|_a_|_e_|_e_|_e_|_e_| 態 文字を入力した後の状態がeの場合は不。 初期状態をaにし、以下<1>の表示される文字列をそれぞれ入力した時に、不になるものはどれか。△は空白とする。 <1> +0010  12.2  -1  9.△ この問題の解き方を詳しく教えてください。

  • EXCEL関数

       A      B        C     D    E 1 田中(東京) 合格   8/1      鈴木 2 山田(大阪) 不合格  8/1      田中  3 鈴木(京都) 合格   8/3      山田 4 山田(大阪) 合格   8/4      伊藤 たとえばA1からE4にこのような入力がされているとします。(D列はなにも入力されていません。) 山田さんが合格のときF列に日付を表示し、そうでなければ空白を表示するにはどうすればよろしいのでしょうか? この場合F4に「8/4」と入るはずなのですが、 =IF(A4=E3 & "*",IF(B4="合格",C4,""),"") という式では空白になってしまうのです。 どうすればよろしいでしょうか。式には"山田"と入力せず、E3と示したいです。 分かる方教えてください。 EXCEL2000を使っています。

  • Excelで複数の列の中の文字を一列に並べる!

    Excelに関して質問です。 複数の列に入力されている文字を一つの列にまとめる方法が知りたいです。 その際、文字が入力されていない箇所は詰めて並べたいと思います。 範囲はB4~AD83の間です。 ただ、状況として範囲内の空白には書式(関数)が入っている状態です。 例  A   B   C     D   E 1文字1 空白 文字2  文字3  空白 2空白 文字4 文字5  空白   空白 F 文字1 文字2 文字3 文字4 文字5 何卒、ご教授よろしくお願いします。

  • Excel2007を使っています。

    Excel2007を使っています。 データを入力していて、たとえば、左から A  B  C  D  E 品種|品名|型番|単位|価格 と項目があるとしまして、(|は列の区切りと思ってください) A   B    C   D E テレビ|プラピア|PP-123|台|80000 と入力しているような表があるとします。 ここで、D列の「単位」の場所は、手入力ではなく、if関数などで、A列がテレビだったら台と表示されるようにしています。 そのため、実際、毎回入力する場所は、A・B・C・Eとなります。 ここで質問なのですが、別の場所でデータをコピーして、この表に貼り付けることになりました。 たとえば、 テレビ<タブ>プラピア<タブ>PP-123<タブ><タブ>80000 のようなデータをコピーして貼り付けた場合、D列の式が消え、空白になってしまいます。 E列まで連続してるデータでも、空白の列は空白を貼りつけるのではなく、何も入らないようにすることは可能でしょうか? 今日中に解決が必要です。 ぜひともよろしくお願いいたします。

  • 初歩的な関数なのですが、教えてください。

     A列 B列 C列 D列 E列 1               鶴    2 あ  鶴  あ 3 い  亀   4 う   5    鶴 6 う 7 え  鶴  え 8    亀 9 E1のセルに「鶴」(任意の文字)をいれます。 A列に文字が入っていて、かつ、B列の文字=E1の文字(鶴)ならA列の文字をC列に返す。 A列に文字が入っているが、B列の文字がE1の文字と異なる(亀)ならC列は空白。 A列に文字が入っているが、B列の文字が空白ならC列は空白。 A列が空白なら、B列に鶴、亀、その他の文字が入っていても空白。 A列、B列ともに空白なら、C列も空白 上記を可能にする関数がわかりません。 IF関数を使うのだと思うのですが。 エクセルの2003です。よろしくおねがいします。

  • VLOOKUP関数で検索結果が違うのは何故?

    初めて、質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 現在、買掛帳及び売掛帳を作成しております。 VLOOKUP関数で検索結果を出したいのですが、うまく結果がでません。 教えて下さい。次の様な表を作成しました。 表の下には、入力規則の別表が13項目作成されています。  A B C D E … 1  日付 品名 数量 単位 単価 … 2 3 A2には日付を5/12(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) B2には下記表より入力規則された文字(前期繰越金・消費税etc)を選 択し、これも(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) C2は=IF(A2="","",A2)の関数が入力してあります D2には=IF(A2="","",LOOKUP(A2,$E$44:$E$56,$C$44:$C$56)) これも(ユーザー定義で;;;にして、表示されていません) E2には=IF(D2="","",VLOOKUP(D2,$C$44:$E$56,3)) としてあります 入力規則の表は横C列~E列 縦1~13項目 C列に数字(1~13)D列は空白 E列に前期繰越金・消費税などの文字列が入力されています。 D2に正常な数字が入る場合と、正常でない数字が入る場合とあるのですが、何故ですか。E2のセルもD2に反映される為、文字列が違ってきます。13番が該当するのに、8番が適用されるなど。 教えて下さい。

  • エクセルでの連番の処理

    お世話になります。 1行目に入力されたデータをルールに沿って2行目以下にどんどん追加していきたいと思っています。 まずD1、E1のセルに数字を入れます。 例:D1に3、E1に25 を入れてマクロを実行するとD列の2行目以下に3,4,5,6…25と連番で入力出来るようにしたいのです。 この例ではD列は24行目まで入力されています。そこで2行目から24行目までのA,B,C列にはそれぞれ1行目のA,B,C列と同じデータを入力します。なおA,B,C列は数字、文字列どちらもあります。空白の場合もあります。 この状態でA~E列の1行目のデータを変更し、仮にD1を2、E1を15としたとします。ここで再度マクロを実行すればD25に2、そして順に連番が入りD38に15が入るようにします。 同時に25行目から38行目までのA,B,C列にはそれぞれ1行目のA,B,C列と同じデータを入力します。 これの繰り返しです。 つまり2行目以下のD列で空白の行以下にどんどん連番を入れていく具合です。 前提としてD1、E1は整数しか入りません。またE1の数字はD1より大きいです。ただD1,E1に同じ数字が入った場合、その数字の1行分だけが入力されるようにします。 以上の処理が自動化できるマクロはできますか? アドバイス願います。

  • 入力規則(EXCEL)の融通性

    学習ソフトを作ろうと思っています。 漢字の読み方問題作成を想定しています。 番号 A列 問題 B列 解答 C列(ひらがなで答えを入力し、あとで非表示) 解答群D列(まったくわからない人のために3つぐらい       解答をA*** B*** C***と入れておく) 解答者が答えを入力できる列(E列) 判断 F列(IF文で正解か否かの判断をするように) 質問はE列(答えを入力する列)に関する事です。 入力規則というツールがありますが、 ABCを選択できるように  データ→入力規則で設定タブのリストでABCがあらか じめ入力されているセル範囲指定を行えますが、 加えて 手入力でも入力できるようにして、見たいのです。 (1)入力が遅い人あるいは、全く読めない人はリストから 選択できるようにし、 (2)入力できる人向けには、ストレートにひらがな入力 できるようにするためです。 (1)解答群と(2)自由に入力(カタカナやひらがな)との 併用は技術的に可能かと言う事です。 解答する列の工夫をするなど 根本的にいい方法があ りましたら、知りたいのです。 よろしくお願い致します。

ログインIDがわかりません
このQ&Aのポイント
  • アップデートしたいのですが、ログインIDがわかりません。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOSや接続方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう