• ベストアンサー

根抵当

 謄本などに表記されている「抵当権」というのは分かりますが、「根抵当権」というのは何ですか?

noname#4620
noname#4620

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

一般的に、例えば、1000万円借金すれば「被担保債権」として1000万円の抵当権が設定されます。 ところで、1000万円借金したいが、とりあえず100万円だけでいいとか、100万円はすぐに返し、またすぐに200万円借りたいなどと云うような場合があります。これは特に商行為の場合がこれにあてはまります。 このような場合に、その度に100万円の登記をし、続いて、それを抹消し200万円の抵当権を設定することは手間もかかりますし費用もかかります。 そのようなことを回避するため「極度額」と云って最高融資額を決めておいて、その範囲内では自由に貸し借りができると云う契約をした場合に根抵当権設定登記と云う登記がされます。 ですから、抵当権では被担保債権とともに譲渡できますが根抵当権の場合は被担保債権を確定しなければ譲渡できないとか、他に、実行(競売)などのときも被担保債権を確定しなければ実行(競売)できません。 なお、抵当権では実行(競売)で元本の他に利息や損害金も担保されますが根抵当権の場合は利息や損害金を含めた額が極度額の範囲内だけ担保されます。

その他の回答 (2)

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.2
  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.1

一定の範囲に属する不特定の債権を一定の限度(極度額)を限度として担保する権利のこと、です。 商売をするときの毎日の仕入れとか、いちいち抵当権を登記していられませんので、 ひっくるめて「売掛金債権、極度額2000万」という形で担保するものです。 債務不履行があると、範囲内かつ極度額内で担保になります。

関連するQ&A

  • 抵当権と根抵当権の間違い

    親が家のローンを借換えたのですが、登記簿謄本には根抵当権が設定されています。 どうもこれは法務局が間違えて抵当権を根抵当権にしてしまったようです。そこで質問なのですが、抵当権と根抵当権とは何がどう違うのでしょうか?また、こういったことは起こりうることなのでしょうか?放っておいたら問題なのでしょうか?

  • 根抵当権

    不動産の登記簿謄本に根抵当権が設定されています。 契約をしたのは主人です。返済はまだ終わっていません。 近々離婚をすることになり、不動産を財産分与として私に名義変更する予定です。 名義が変わっても根抵当が設定されていれば、契約を交わした主人は何度でも借入ができてしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 根抵当

    根抵当の極度額についてですが、謄本記載金額の範囲で現在いくら借りているかわかる方法はありませんか。いちいち契約書を確認する以外にないでしょうか。

  • 根抵当権でない抵当権

    根抵当権でない抵当権 って、要するに抵当権のことですよね? 何で普通に【抵当権】と言わずに、【根抵当権でない抵当権】と表現するのでしょうか?

  • 根抵当権

    根抵当権の意味を具体例を挙げて分かりやすく教えて下さいm(_ _)m あと根抵当権と抵当権は何が違うのでしょうか? あと、問題に根抵当権でない抵当権というのがありました。これはなんですか? 民法です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 根抵当権と抵当権

    質問です。不動産登記簿を見ると乙区の欄に根抵当権と抵当権とがありますが、金融機関等が根抵当権の債権行使のため、不動産等を競売に掛けることはあるのでしょうか?また、競売に掛かった場合根抵当権者と また、競売に掛かった場合根抵当権者と抵当権者では競売の競落金額により順位があるのでしょうか? 根抵当権者と抵当権者では効力があるのはどちらの債権者になるのでしょうか? なにぶん無知なもので分かりやすく説明いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 根抵当権の根抵当権設定者

    民法を勉強しています。根抵当権設定者について教えて下さい。 債務者と根抵当権設定者が異なる場合があることはわかるのですが、(債務者がA会社で、根抵当権設定者がA会社の社長個人など) 根抵当権設定者が根抵当権の設定される不動産の所有者でないことはあるのでしょうか?聞き方変えると、他人の不動産に根抵当権を設定して根抵当権設定者になることはあるのでしょうか? ある場合、実務では具体的にどのような事例でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 抵当権と根抵当権について

    抵当権と根抵当権の違いについて教えてください。 現在祖父の土地に抵当権と根抵当(極度額500万円) とあるのですが違いがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 根抵当権について

    (1)甲は乙の同意及び丙の承諾を得てもその有する根抵当権の一部を丁に譲渡することはできない (2)甲及び乙は丙の承諾を得て、共同してその根抵当権の一部を丁に譲渡することはできる 答えを見ると (1) 根抵当権の共有者はその権利の一部を譲渡することはできない (398条の14、398条13) (2) 根抵当権者は根抵当権設定者の承諾を得て根抵当権の一部譲渡をしこれを譲受人と共有することができる (398条の13) 質問ですが(1)(2)の違いがわかりません。 (1)の回答見るといきなり共有者と記載していた。 (2)根抵当権設定者の承諾を得て一部譲渡し共有することができると記載していましたが   (1)も根抵当権設定者の承諾があれば一部譲渡できるのでは?と思いました。 ご教授頂けると幸いです。

  • 教えてください。銀行の根抵当が付いている物件にもうひとつ根抵当をつける

    教えてください。銀行の根抵当が付いている物件にもうひとつ根抵当をつけることは可能ですか?しかも、個人の根抵当権利者です。もし可能なら その二個目の根抵当権利者の個人の方のリスクがあったら教えてください。お願いします。