• ベストアンサー

言葉の関係

「かまととぶる」と「かまをかける」 どちらも知っているのに知らないふりをするのは共通してると思うんですが、この2語には何か関係があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 面白いことを発見されましたね。 しかし、漢字で書くと違いますし、語源も別々のようです。 「蒲魚振る」 http://gogen-allguide.com/ka/kamatoto.html 「鎌を掛ける」 http://gogen-allguide.com/ka/kamawokakeru.html ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#73728
noname#73728
回答No.5

「かまをかける」は知らないフリをすることではありません。 共通しているのは読み方の「かま」だけです。 全く無関係です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.4

蒲鉾は見た目には「魚」とは思えません。食べて見れば魚の加工品と見当がつきます。 「おめえ、蒲鉾食ったことねえだろ」 「あたち カマ……なんておトト、ちらないわ」 「なんだ、もう食ったのか」 カマトトという語形には、そういうフンイキがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

知らないフリをして見せる点では似ているように感じますが意味も目的も違います カマトトぶる 蒲鉾(カマ)はお魚(トト)なの?と訊いて自分を幼稚に見せようと振舞う 女の子がすることです かまをかける 知っているけれど知らないように振舞って相手の出方や本心を探ること

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.2

細かいことに突っ込むことになりますが、「かまをかける」は知らないふりをすることではないですよね。「知らないふりをする」も含めて本心を言わない人に対して、本心を言うように働きかけることだと思います。 そういうことからだけでも関係が薄いと推測できるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「カマトト」という言葉を現代語にすると??

    「カマトト」という言葉が、知っているのに知らないフリをする。うぶを装うなどは調べて分かったのですが、現代の言葉でカマトトに変わる言葉があれば知りたいです。いろいろ調べたのですが、わかりませんでした。 誰か教えてください。 お願いします。

  • 数字とことばの関係

     下記の数字とことばの共通する関係ってなんですか? 15 温泉  8 クラッシックカー  7 ログハウス  3 競走馬

  • いろんな言葉が知りたい!

    ミーハー、マイナー、パンピー、はしょる、ハミゴ、乱し、カマトト、ツンデレ・・・ などいろいろな略したりした言葉があります ↑の言葉は意味も知ってます。 他に日常で使えるようなカッコイイ言葉や略していい感じになる言葉&その意味とか教えてください

  • 言葉

    女性語の必要性はなんでしょうか? 姿の見えない小説なんかで分かりやすく区別する為のものですか?だとしたら敬語など男女共通語の必要性とは…

  • 上京時覚えるべき言葉は「共通語」なのか?

    上京してきた人は共通語を話そうと努力する人が多いですよね。しかしそうやって話される共通語は都内の人にはかえってわざとらしく聞こえるかもしれません。 地方出身者の共通語を話そうとする態度自体には問題がない。しかし都内の人が自分たちの話す言葉を共通語だと思い込んでしまっているから、かえって聞こえてきた言葉が共通語とは少し違ってわざとらしく聞こえるのだということはないのでしょうか? 共通語の元となった標準語自体が山の手言葉をベースとしたに過ぎないということは、つまり都内を含めどこの地域の話者であっても、家族や友人等親しい間柄における常体の話し言葉として共通語だけを用いていたところは原理上ありえないということになるでしょう。 その山の手で生まれた人でさえも、そこの言葉そのものが共通語とはされてない以上、共通語とは少しずれた言葉のシャワーを浴び、共通語と完全には一致しない言葉をまずは習得することになるのでしょう。 そういうわけですから、自分たちの話す言葉が共通語だと思っている人たちにあえて共通語を話すことはかえって訛っている等違和感をもたれる原因になるわけですから、共通語ではなく山の手言葉に焦点を絞って学ぶべきなのではないかと思います。 結局それは共通語ではないのだが、都内の人が聞けばそれこそが共通語に聞こえるのではないかというわけです。 もっといえば都内に限らず自分が移り住む予定の地域で使われる言葉を村八分などにならないように習得することがありますが、それと全く同じことをしているに過ぎないのではないでしょうか?上京するときでさえもまた共通語をいう特別な言葉を習得する必要があるわけではなく、「その地域で使われている言葉としての東京の言葉」を習得するべきに過ぎないのではないかということです。 もっとも今の都心では語彙やアクセント等あらゆる範疇においてその地域特有の表現を全く使わなくなって共通語と完全に同化、包摂してしまっている地域もあるのならば、今考えてきたことは全て無駄なわけですけれど…

  • 言葉

    何も今の話をしなくとも、紀元前にもシュメール人やアッカド人がいました。彼らは皆それぞれ全員が共通の言葉(シュメール人はシュメール語、アッカド人はアッカド語、便宜上~語と勝手に名称付けしました)を話していたでしょうが、そもそも、最初は20~30程度で生活していたのにもかかわらず、どうしてあれだけの規模で共通する言葉を話せる様になったのですか?そもそも、人は言葉を覚えた時に一つのグループにいれば、そのグループ内の人は皆その言葉を話すのでしょうが、違うグループでは違う言葉があるのではないですか?そして、そのグループの人数は2,30人程度。なのに、「シュメール人の大村落」とかいきなり言われて、いやいやいや、と。 一体そこまでのまとまった国家になる為には一体どんな過程があったんだと。そこを教えて頂きたいのです。どうか宜しくお願い致します。

  • この言葉の意図はなんだと思いますか?

    はじめて質問します。 ある男性から嘘でいいから好きって言ってほしいと言われて困惑しています。 割り切った関係と言っておきながら、 好きと言ってきて、それ誰にでも言ってるでしょ?と言うと他の人にはそんなこと言わないと言ってきます。 思わせ振りなことをたくさん言ってきますが 、私は出来れば友達のままでいたいと思っているし好きな人がいるので、女の子にそんなこと言ったら勘違いしたり仮に私が貴方を好きになったらどうするの?というとはぐらかされてしまいます… 友達のままでいられなくなるのは嫌だから普通にしてほしいと言っても 辞めてくれず、私には好きな人がいると彼にも話しているのでわかってくれているとばかり思っていました。 セフレには誰にでも思わせ振りなことを平気で出来ますか? 割り切った関係と言ってセフレでありながら何故思わせ振りなことを言うのでしょうか? 私はからかわれて遊ばれているのでしょうか?

  • 世界がもし一つの言葉を話すなら

    すべての人が一つの言葉を話し、学ぶべきなのか? という事について【良い点】、【悪い点】を教えてもらいたいです。 共通語と言われている、英語や、エスペラント語などもありますが、 もし、一つの言語を選ぶとしたらどの言語がいいのか。 世界の文化などへの影響など・・・ ご意見お願いします。

  • 公家言葉

    時代劇を見ていると、たまに唐突に 「~しません」 と、現代語のような言葉を聞くことがあります。 お公家さんのセリフのような印象があるのですが、 これはいわゆる公家言葉の一つでしょうか? もしそうならば、現代語の「否定の断定の文末表現」は、 公家言葉が入って共通語になったと言えるかもしれませ ん。ーーーこれは、真か偽か。

  • 良く漫画で「カマトトぶるなよ」「カマトト女め!」っ

    良く漫画で「カマトトぶるなよ」「カマトト女め!」って表現で、たびたび「カマトト」が出て来ますが、このカマトトってどういう意味ですか?ビッチ女ってことでいいんでしょうか? 現代ではビッチで、古典ではカマトトという表現で、意味は同じと捉えて良いのでしょうか?