• ベストアンサー

日商簿記1級と社会保険労務士資格について

信金や銀行で日商簿記1級と社会保険労務士資格はどのくらい役に立ちますか?

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

社労士有資格者で、日簿2級所持者です。 1番様の回答と同様ですが、配属部署によっては用がない資格ですが、何かを知っていると言う事は人生のいろいろな場面で役に立つと思います。それはどのような資格に於いても言える事ではないでしょうか? あえて、同様な回答分を最初に載せたのは、他にお伝えしたい事柄があるからです。ご存知の事でしたら、笑ってお許し下さい。 以下、脈絡ない駄文を連ねます。 ・銀行(信金や信組も含む)の経理を行う場合には「銀行簿記」の知識が必要です。残念な事に、日簿1級では銀行簿記は勉強いたしません[小生、2年前から1級を勉強しておりますが、テキストで見た覚えは御座いません]。 ・農協に勤めるのであれば、更に「農業簿記」を知っている方が、営業活動の役に立ちます。 ・信用金庫や農協の営業担当と話す機会が月に数回あるのですが、公的資格も必要だが、金財若しくは銀行業務検定による資格の有無が評定・昇格のポイントとなると申しております。 ・上記の方々の別の話しですが、法人担当の場合には、中小企業診断士や司法書士の知識があったほうが良い。 ・金融機関が行う年金相談の担当者になる事を考えてみると、社会保険労務士の資格は役に立ちますが、試験問題は法律面だけであり、実際の年金計算は出てきません。その為、銀行業務検定(年金)2級を取る事となります。小生は、社労士試験の勉強中に3級合格・2級不合格でした。自分の不出来を世間一般に当て嵌めるつもりは御座いませんが、年金2級は社労士試験の勉強だけでは合格できません。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

どちらの資格もあまり役に立たないでしょう。 もちろん経理部などであれば、日商簿記1級の知識があれば役にも立つでしょう。人事部などであれば社会保険労務士の知識があれば役に立つでしょう。 しかし、社内税理士・社内公認会計士、顧問税理士・顧問公認会計士なども存在し、簿記の仕組みを理解し、指示や取引内容を理解できれば簿記の資格は必要ないでしょう。 人事関係も社内に社労士有資格者が必要なことはありません。顧問社労士がいればその社労士が手続きをするでしょうし、社内の責任者が無資格で手続きをしても問題はありませんしね。 営業関係でも簿記や財務の知識が役に立ちます。融資などの際に活用されるでしょう。しかし、資格が必要かというわけでもないでしょう。 私は税理士兼社労士事務所の元補助者です。資格はありません。経営者が資格を持っていれば、その資格者の指示で動けば資格を必要としませんでしたし、現在経営している会社でも、自社分であれば資格は不用で手続きに支障がありませんからね。

alpha1932
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 期待以上の内容でしたので嬉しいです。

関連するQ&A

  • 社会保険労務士の勉強に役立つ資格は?

    将来(来年8月頃から)社会保険労務士の勉強を始めたいと思っているのですが、仕事の関係で現在は証券アナリスト(今年一次に合格したので、来年6月に二次を受験予定)の勉強を優先させなければなりません。 そこで、今から3~4ヶ月の間で合格が可能で、かつ、社会保険労務士の勉強に役立つ資格はありますか? DCプランナー(2級)は社会保険労務士の勉強に役立つのでしょうか? なお、現在、税理士・日商簿記1級・BATICコントローラーレベル・宅建の資格を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士について。

    社会保険労務士について質問させてください。 社会保険労務士の資格を取得しようと思っているのですが、よい通信教育はありますか? 調べると余りに多いのでどこがよいのかわかりません。 おすすめがあれば教えてください。 現在働いておりますので、通学はできません。 また、どのくらいの勉強量が必要でしょうか? また、社会保険労務士より役に立つ資格はありますか? 将来、もし独立したときに役に立つ資格があしましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 【将来開業狙い】社会保険労務士の資格を生かした仕事につきたい。

    30代前半の女性です。 昨年社会保険労務士の資格を取得。 職歴 販売 受付 社会保険労務士関係の実務経験はまったくありません。 開業に役に立ちそうな人脈もありません。 コネもありません。 貯金もありません。 あるのは、やる気くらいです。 今は就職活動中です。 考えている仕事 ・総務事務(派遣社員)として就職。 ・社会保険労務士事務所にパートかなにかで就職。 ・会計事務所に就職。 いちばん開業して、食べていけるのはどの方法でしょうか? 他にいい方法はありますか? 会計事務所に就職=社会保険労務士の開業がしやすくなると聞きましたが、なぜですか? 今、他にFPと日商簿記2級の資格を持ってます。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の腕試し的資格は?

    社会保険労務士取得をを目標にするとして… 当方、独学資格マニアです。(社会福祉士は除く) ・1種証券外務員 ・2種証券外務員 ・年金アドバイザー2級 ・年金アドバイザー3級 社労士試験と被るのはどれでしょうか? いろいろ調べたら、年金アドバイザーは2級は細かい計算が多すぎて3級で十分と見ましたが… ちなみにFP3→2級、宅建、社会福祉士、日商簿記3→2級は取得済です。

  • 簿記1級かFP3級か社会保険労務士かとる資格を悩んでます。診断していただけませんか?

    私は女性で32歳です。建設会社に5年いて、不景気のために3月に退職して転職します。高卒です。 現在経理事務と、営業事務補佐と、社会保険事務では4月の労働保険概算の事務だけです。 関連した所持資格は簿記2級と建設業経理事務士2級と電卓検定1級。 社会保険労務士の資格の受験資格は得ています。 どの資格をとればいいでしょうか。全部ほしいのですが一つだけとります。 (1)社会保険労務士 (2)簿記1級 (3)FP3級 補足→(1)私は記憶力はよくないほう    (2)総務事務を経験してみたい    (3)お金に強くなりたい    (4)就職に有利な資格がいい    (5)勉強は中学校までしかしてないために教養はないです    (6)パソコンは得意のためデータ入力とかも得意です。    (7)稼げる資格がほしい    (8)独学でします。

  • 社会保険労務士は就職に有利??

    現在企業の総務部で経理を担当しております。 現在2年目で3~4年年実務を経験してから転職しようと思っており、転職までに 社会保険労務士の資格を取得しようと考えています。 総務に転職する以上は社会保険労務士の資格を 持っていたほうが転職時に有利なのかと思っていたのですが 「有利どころか不利になる」「資格を持っていたら面接時に煙たがられました」 などといった話を聞きましたので、ちょっと気になりまして質問させていただきました。 理由がわかるかたおられましたら教えていただけませんでしょうか。 また、日商簿記1級とのどちらかを勉強しようと思っているのですが 「転職しやすさ」で言いますとどちらが有利になるのでしょうか? 変な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 資格について

    私は40代の会社員です。 日商簿記2級の資格取得に悪戦苦闘するぐらいの学力しかない私なのですが、こんな私でも行政書士や社会保険労務士などの資格をとることが、できるのでしょうか? また行政書士、社会保険労務士、日商簿記1級のうち、比較的に取得し易いのはどれですか?

  • 税理士 社会保険労務士

    税理士と社会保険労務士はどちらのほうが重宝されますか? また試験の難易度からみた場合どちらのほうの受験をお勧めしますか? 日商簿記1級までは学習済みです。

  • 全商簿記と日商簿記

    初めまして。 僕は、全商簿記3級の資格を持っています。 タイトルの件なんですが、日商簿記3級と全商簿記3級の違いてなんですか? 全商簿記より日商の方がレベルが高いだけですか? また、全商簿記3級の資格を持っていても就職にはあまり役に立たないのですか??

  • 社会保険労務士の資格をとったら?

    年金、保険のことに興味があり、社会保険労務士の資格に興味があります。 ただ資格の本とか見ている限りでは独立までは難しいらしく、正直なところお仕事内容もはっきりわかりません。 社会保険労務士の方、または目指されている方、どのような形態(勤労?開業?)でお仕事されているのか? また具体的なお仕事内容はどんなものなのか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう