• 締切済み

夫と育児方針が合わない。子供を作るべき?

25歳の女性です。夫には先妻との間に8歳の息子がいます。 3年前に離婚して、子供は週の半分ずつ両親の家を行ったり来たりの生活をしています。母親の家には、祖父母もいます。 子供は私を「お姉ちゃん」と呼び、私にも弟がいるので(もう大きいけど笑)普通に愛情は持てていると思います。 でも、ちょっと困ったところがあって、普通に8歳の子ならできるようなことが、できないのです。 極端に偏食で食べ物を残すし(そしてデザートは食べる)、 食べるときクチャクチャ音を立てるし(飲む時も)、 自分の部屋でゲームしながら食べて食卓につかないし、 家にいる間はずっとゲームしてるし、 テレビや電気が消せないし(忘れるのはわかるけど) トイレの時便座をあげないし、流さないし。 あと、親が呼んでも来ないし笑 どれも子供ならありえる、大人でもたまにはありえるささいなことなんですが、家事をする身としては不愉快になることもあります。 でも、原因は明らかに親だと思うんです。させないから、できない、あたりまえのことですよね。ほんっとうに、しつけというものをしない。甘やかすだけ。物、金を与えてるだけ。 特に母親の家には家政婦さんがいて、家事は全部人にまかせているので、母親は叱る必要もないようなんです。 感情で当たっていいわけはないけど、やっぱり自分が一生懸命作った料理なら食べて欲しいし、一生懸命掃除するんだからきれいに使ってほしいって思うし、たぶん実際世のお母さんだって、普通の家ならそういう自分の感情もあって叱るじゃないですか(; ;) でも次に使う人の気持ちを考える、作ってくれた(それこそ苗から)人に感謝するって、大事な思いやりですよね? そういうのもないから母親は仕事と習い事で子供はほとんど野放しだし、家政婦さんは仕事失いたくないから、「ちゃんとしなさい」なんて言わないし、自営業をされてるから、食べ物はバイキング形式で常に台所にあって、家族で食卓を囲む習慣もないみたいだし。すぐお菓子たべさせちゃうし。 子供嫌いで、親戚や友人の家に泊まらせることも多いみたいだし。 あと、週の中で子供を半分こしてるわけだから、両親とも子供に嫌われたくないっていうのもあると思うんです(自分にも非はあるくせに相手のことはお互い責め合って喧嘩になったり)。 これって本当に子供愛してるって言えますか?子供より「子供に好かれる自分」が好きなのでは? 本当に子供を愛していたら、「子供のために」ちゃんと最低限のしつけはする、健康管理もする、社会のルールも教えるものじゃないですか? というようなことは夫には何度も話してるんですが、わかってはもらえません。 よくて、その時1回子供に話すだけ。そんなんでわかるわけない、躾って何度も何度も同じこと言い聞かせてある程度の年齢になって初めて生きてくるものじゃないですか?(夫だけにわかってもらっても、母親にも実行してもわないとムリだし。私が叱ったら、夫には「継子いじめ」をしているように受け取られて大げんかになったし。(私はむしろ、子供がかわいそうだと思ったんです) でも私自身、自分の子供はいないから、そんなにエラそうに言える自信もなくて・・・。 私の言ってることはキレイ事で、結局はどんな親も我が子ができたらこうなるのかな、とか、「理屈はわかるけど・・・」っていう部分もあるのかな、とかも考えるので、で、もうこの子についてはいいかな、と思いはじめています。私に言えることじゃないというか・・・。 (わが子のように愛そうと思えば思うほど、この子がかわいそうになって、両親に対して怒りがこみあげてくるから、今は自分の子供じゃないし、と割り切ることにしています。でもそれって私も冷たいですよね。自覚も自己嫌悪もあります) でも、じゃあ、自分の子供はどうしよう?っていうのが今の悩みです。 夫が子供にとって「いい父親」でないことはすでにわかっているわけです。(「都合のいい父親」ではある) もしあなたならそれでも自分の子供を作りますか? 欲しいは欲しいんだけど、ピルをやめる勇気はない、だって夫が信用できない、でも一生子供いなくていいのってなると、いや、産めるなら産みたい、でも自分もこんな親になるのかもと思うと絶対イヤだし・・・ってグルグルグルグル回ってるんです。参考意見をください。 長くなってしまってごめんなさい。 正直ちょっと憂さ晴らし(?)も入ってます。共感も欲しいんです。ごめんなさい。でも読んでいただいてありがとうございます。感謝します。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.7

こんにちは。 継子が躾ができていない子供だろうと、非行に走っていようと、病弱で始終入院していようと...何でもいいです。その子の面倒を、離婚した実父・実母、そして継母が連携して見ることなど不可能なんですよ。質問者さんが本当にこれじゃいけないと思うなら、自分が全てを引き受けない限りダメでしょうね。それが可能ならぜひそうしてあげて。できないならもう放置で仕方ないだろうと私は思います。 >もしあなたならそれでも自分の子供を作りますか? 父親って本来信用ならないものですよ。母親は自分の身から児を産み出すわけですが、父親なんてタネ蒔くだけですから。私のところは夫に何か問題があったわけではないですが、元々子供が好きではないところを私がどうしても欲しかったので説得しました。なので、生まれた子を夫がどうしても受け入れられない時には一人で育てる覚悟で産みました。質問者さんも、最初に「イザという時には一人で育てよう」と思っていれば産んでいいんじゃないでしょうか。

rosa-linda
質問者

お礼

>父親って本来信用ならないものですよ。 私もそう思っていて、そこが引っかかってるんですよね。 私自身の父親も私を愛してくれてるとは思うけど、でも実際自分のテリトリーやペースを子供に乱されるのは我慢できない人だったと思います。父親と母親、どっちが自己犠牲払うかといえば、やっぱり母親ですよね。 >イザという時には一人で育てよう・・・ そうですね。でも一応離婚には至らないようにしようとは思っていますが・・・笑 でも人一人を生み出すんですから、それくらいの覚悟は必要ですよね。 ご回答いただいてありがとうございました。 みなさんにあたたかい理解あるご感想やアドバイスをいただいて、だいぶ気持ちの整理もついて楽になりました。 本当にありがとうございました。

回答No.6

まず、あなたが先妻との子供を普通に家に出入りさせてるというところが すごいです。私なら絶対にできません。 旦那の家でもありますが自分の家ですから。 無神経に家にあげる旦那様もあなたに対する配慮がないなと思います。 私が同じ立場なら先妻の子供に自分のテリトリーを乱されたくないので 旦那に「会うなら家に連れてくるな、外で会え」位のことは言います。 生活ルールがだらしない子供なら余計にそうします。 その子が遊びにきている間自分が外に出る手もありますが、 なんでこっちが気を遣わなきゃならないの?って思いますし、 出かけたところで食べ散らかしやその他後始末をするのは自分ですから。 >私が叱ったら、夫には「継子いじめ」をしているように受け取られて大げんかになったし。 これはハッキリ言った方がいいと思います。 「家の後片付けをするのは私。文句を言われるのが嫌ならあなたが 後始末しろ。ここは私の家でもあるんだから。自分の子供も叱れない ようなら家に連れてくるな、外で会え」って。 だって、あなたは「いじめ」てることなんて何一つしてませんから。 むしろあなたが先妻の子に甘い顔をするから旦那もつけあがってるんだと 思いますよ。徹底的に冷たくして後片付けも旦那にさせる。 そしたら旦那も参って連れてこなくなりますよ。 あなたが先妻の子供に優しくするのは悪いことではありませんが、 それは旦那さまがあなたにキチンと配慮するということありき。 それができてない旦那や先妻の子供にいい顔する事ありませんよ。 >わが子のように愛そうと思えば思うほど、この子がかわいそうになって、両親に対して怒りがこみあげてくるから、今は自分の子供じゃないし、と割り切ることにしています。でもそれって私も冷たいですよね。自覚も自己嫌悪もあります 冷たくなんてないですよ。あなたが愛情を注ぐ義務などナシ。 自分の子供はどうしよう?という質問ですが、 旦那さまに対する愛情はあるのでしょうか? 先妻との子供の育児方針にあなたは口出しできないから、 自分の子供の育児方針は「先妻の子とは違う」ということをキチンと 理解させ、旦那を教育し直す。 万が一変わらなければ自分一人で育てる気にならないといけないかも しれません。 それには自分達の子供を作るのを機に先妻との子供の接し方を 変えてもらうように旦那さまと話し合うことが大事だと思います。 いざ自分の子ができたとなったら先妻との子をその子供に会わせるべき ではありませんし。 それで「冷たい」だのなんだの言われるようであればあなたに対する 愛情なんてありませんよ。本当にあなたのことを考えてくれるのであれば きちんとあなたの気持ちを汲んでくれるはずですから。

rosa-linda
質問者

お礼

>先妻との子供を普通に家に出入りさせてる・・・ 出入りさせないとなれば、週の半分は私と主人が一緒にいられないことになってしまいますから。 >いざ自分の子ができたとなったら先妻との子をその子供に会わせるべ ではありませんし。 私も、それは耐えられません。子供は兄弟を欲しがってるけど、正直会わせたくないです。会わせる必要もないですしね。 子供がもう少し大きくなったら、どこか遠くに引っ越して「普通の生活」がしたいです >本当にあなたのことを考えてくれるのであればきちんとあなたの気持ちを汲んでくれるはずですから 本当にそうですよね。 親身なご回答、本当にありがとうございました。 お礼が遅くなってしまったことをお詫びいたします。

回答No.5

アドバイスとか回答ではなく感想になってしまいます。すみません。 父親、ではないですね。 感覚としては、祖父母に似ているように思います。 自分に育てる義務がないためただ可愛がっているだけ、可愛がれば懐きますから簡単です。 その子が将来どうなろうが自分に責任がないのですから、今が可愛くて楽なのがいいだけのようですよね。 極端に言えば失礼ですが愛玩物に近い状態に見受けられます。 それが両親ともに発生してしまっている。 離婚という過程を得て、中途半端に両親ともに責任を分けたがために、両親ともに責任を放棄してしまっている。 一見、両親とも可愛がっているように見えて、両親ともに放置されてしまっている状態ですよね。 もし、子供が外で大変なことをしてしまったときに、頭を下げに行く覚悟があるのでしょうか。 お互いに、自分には関係なく、元妻元夫がやることだと思っているのではないでしょうか。 かといって他人であるrosa-lindaさんに、その責任を求めるのは筋違いですし、子供にとっても酷な話です。 こればかりは、本人たちが理解しないとどうしようもない問題ですよね。 子供は本当に気の毒なのですが。 いっそ、正式に、rosa-lindaさんと旦那様の子供になれば話は別なのですが。 旦那様には、そもそも、子供を育てる覚悟ができていないのではないでしょうか。 だから甘やかすだけの簡単なことしかできないのでは。 rosa-lindaさんが、それでも子供が欲しいとなったら、自分ひとりで育てるくらいの覚悟を持っておいたほうがいいかもしれませんね。 夫が育児に参加しないというのは、ちょっと前までは普通によくあったことですし。 旦那様にはっきりと、育児に参加させない宣言をしてしまうというのはいかがでしょうか。 それによって目が覚めてくれるかもしれません。

rosa-linda
質問者

お礼

>夫が育児に参加しないというのは、ちょっと前までは普通によくあったことですし それはありますよね。 私の父親は私のことをちゃんと娘として愛してくれていて、例えば、私が海で溺れでもするなら、それこそ命がけで助けてくれると思います。 でも一方で、そうは言っても普段の生活の中で、子供に自分のテリトリーやペースを乱されるのは我慢できないといった態度も 子供ながらに感じていましたね。 子供ができたら「あなたは黙ってて!」って絶対言っちゃうと思う(笑) 育児方針の違いから離婚に至ることのないように、まずは子供を作る前に夫婦の絆、信頼を深めておこうと思います。 適切なアドバイス、本当にありがとうございました。 お礼が遅くなったことを、お詫びいたします。

  • andthen
  • ベストアンサー率18% (14/75)
回答No.4

ん~難しいですね。 私もまったくご質問者様と同じ育児方針ですが・・・。 このような子供がいるということにまず驚きです。 将来が思いやられますね。しかも8歳となると、修正も難しいのでは? よく結婚を決断なさったと思います。 気になったのですが、ご主人と価値観合っていますか? ピッタリ同じということはありえませんが、どうも根本的に違いすぎる気がします。(すいません、文面からの単なる想像ですが。。。) それに自分たちの子供がうまれても、この8歳の男の子との関係も微妙になりそうですね。 >だって夫が信用できない 「父親」としての夫ということですかね。 単なる夫としてならベストパートナーであるのでしょうか? 子供が生まれると、夫婦ということよりも家族というあり方で過ごすほうが圧倒的に多くなります(当たり前か)。そのような時に信用できないご主人でいいのでしょうか???? 大変難しい局面にいらっしゃると思います。 たいした回答ができずに申し訳ないのですが、何か考えるきっかけになればとおもいまして・・・。

rosa-linda
質問者

お礼

>よく結婚を決断なさったと思います。 ここを付かれるとつらいんですけど、結婚を前提にして付き合いだした時から「結婚したら子供は完全に母親がひきとる」という条件だったんです。で、結婚後しばらくして「やっぱり子供と離れられない」と言われて、この状況が出来上がったんですね。でも、それを受け入れたのも自分。「自己責任」です。 子供は兄弟を欲しがってるけど・・・難しいでしゅよね、絶対。 いっそ子供が大きくなるまで待つか・・・10年待って、子供18、私35、主人40、すんなり出来なかったらアウトですね。 でも一体子供がいくつになるまでこんな生活をさせるつもりなんでしょうね?(独り立ちするまで?) 私が子供の立場なら、中学生、高校生になって2軒の家を行ったりきたりは負担だけど・・・。 そのへんから話し合ってみるといいかもしれないですね。 「12歳、15歳、18歳、どこか子供に節目の時期で、こんな生活はやめたい」と、今夜にでも言ってみようと思います。期限付きなら私も我慢できるし、主人も覚悟できると思う。 >「父親」としての夫ということですかね。 それもあるし、なんていうか、「話がコロコロ変わって先の約束ができない」人、なんですよね。(子供がいなくて私一人ならいいんですけど) だから上記のこと、たとえ約束が決まったとしても微妙かも・・・。 でも本当に考えるきっかけになりました。ありがとうございます。とりあえず、「半分こ生活は12歳まで(会うな、来るな、っていうんじゃなくて)、そして私たちの子供を作りましょう」って言ってみようと思います。 そして主人の性格や育児方針についても4年かけてすり寄せていけば・・4年後で私は29歳、離婚してなければ、出産できるかも!笑 今、光が見えました。本当にありがとうございました。

回答No.3

> 父「夕飯何食べたい?」 > 子供「ケーキ!」 > 父「じゃあ、買ってくるから!」 勘違いしている父親の典型ですね ^ ^; お子さんが女の子だと絶対に母親っ子になるのですが・・・男の子はどうなんでしょう? > 食卓につかないのは非行の始まりですよね。 ちょっと飛躍しているかもしれませんが、絶対に直さないと不味いです。 食卓で普通に会話が弾みますから、そこで子供も親も色々とコミュニケーションできるので・・・それが無いのがことが問題です。 まぁ~別な場面で十分にコミュニケーションできていれば問題ないですが、そんなことは無理ですよね? > その頃は母親もご両親とは別に住んでたから、母親側にいるときもそんなので。 御主人も分かれた母親も育児放棄気味ではないですか? 子供は柔軟ですから、それに順応しますが・・・将来が心配ですよね? > 学童保育のお弁当がコンビニ弁当だったんですよ? 私は理解できませんが・・・増えているようですね > 夫と子供を見ていると、まるで王様と召使いのようで、イライラするんです。 素直に、この点を御主人と話してみては如何でしょうか? 子供の将来と一緒にお二人の将来も含めてじっくりと話し合いをして良い結論を出して下さい。

rosa-linda
質問者

お礼

>御主人も分かれた母親も育児放棄気味ではないですか? 私もそう思います。そもそもが出来ちゃった学生結婚だったらしくて、元奥さんが主人の了承を得ずに子供を託児所に入れて深夜まで働きに出だしたことから亀裂が入り、離婚にいたったのだと聞いています(それだけじゃないでしょうけど)。小学校に入れさせない、と言っていたこともあり(法律上の親権は母親)、託児所の先生が新品のランドセルを買って家に来て、「○○くんを小学校に行かせてあげてください」と頼みに来られて、それで行かせることになった、という話も聞きました。理由は子供が(自分が働いてるから)母親と過ごす時間が短くなる、ですって・・・。 話し合い・・・たしかに必要ですよね。 親身な回答をいただいて、ありがとうございました。

noname#158453
noname#158453
回答No.2

おはようございます。 私はrosa-lindaさんだったら子供を産んでも大丈夫だと思います。やはり、子供と接する時間は母親が一番多いわけですから、お母さんがしっかりしていればさほど心配されなくても良い様に感じます。 母親が厳しい家庭では父親も厳しいと子供の逃げ道がなくなってしまいますよね。どちらかが厳しければ、どちらかが甘く・・それで、バランスが取れると思いますよ。 今までの環境がご主人をそうさせてしまったのであれば、今後の環境でご主人も変わるかもしれません。rosa-lindaさんはしっかりとした考えを持っていらっしゃる様ですから、ご主人も多少変わるのでは・・と思います。 育児に関して、理想と現実はあります。実際、子育てをしてみると、こんなはずでは無かった・・と思う事が出てくると思います。しかし、親として、最大限の努力はするべきですよね。 rosa-lindaさんはご主人のお子さんと接する事で、色々考えたり学べたのではないですか?すごく良い経験だと思います。御自分が育児をされる時、役に立つと思います。

rosa-linda
質問者

お礼

年末年始、主人の実家に行っていました。(お礼が遅くなってしまってすみませんでした) >今までの環境が・・・ これは本当にそのようです。今回実家に行って身にしみました。実はご実家で飼っていた犬(10ヶ月)が死んだんです。原因は「犬が喜ぶから」と「骨付きの鶏肉」をあげていたこと。以前玉ねぎをあげていたのも目にして(その時も死にかけた)「玉ねぎは貧血になるし、鶏の骨もお腹に刺さるからあげないほうがいいですよ」って言ったのに・・・。じょじょに衰弱していき、4日目にお尻から血を流して死にました。 私の今の悩みの答えを、象徴しているように思えました。 「本当の愛情」とは何なのか・・・。 育児って本当に「正解」もなければ「完璧」もない、(あるのは「限度」と回答者さまのおっしゃる「バランス」ですかね)難しいものだと思う。でも、結局は「自分を信じてやる」しかないのかな、と思いました。 >rosa-lindaさんはご主人のお子さんと接する事で・・・ 確かに他人の子育てをここまで身近で見ることってそうないですよね。 自分の子育ての糧になるならこの苦労もムダにはならないですね。 丁寧な温かい回答をいたただいて、ありがとうございました。

回答No.1

50代 女2の父親です。 子供はもう高校・中学なので注意することは少ないですが・・・躾の基本は食事だと思います。 > 極端に偏食で食べ物を残すし(そしてデザートは食べる)、 好き嫌いはある程度仕方が無いところはありますが、肯定するのではなく少なくする努力が必要です > 自分の部屋でゲームしながら食べて食卓につかないし 全然 躾ができていません。 食卓で食べることができないから、他の躾ができなくて当然と思います。箸の上げ下ろしと言いますが、食べ方を見ると、どのような育ち方をしてきたかが分かると思いませんか?   子供を作る/作らないは微妙なところがありますが・・・このような基本的なことがお二人で一致していないと夫婦でいることに支障がでるような気がします。

rosa-linda
質問者

お礼

食事内容はこれでも改善されたほうなんです。(いえ、おっしゃるとおりなんですけど) 一緒に暮らしだした当初は 父「夕飯何食べたい?」 子供「ケーキ!」 父「じゃあ、買ってくるから!」 ってことが何度もあったんです。 インスタントラーメンもファーストフードも当たり前!(私がちゃんと作ってるのにですよ?) その頃は母親もご両親とは別に住んでたから、母親側にいるときもそんなので。 学童保育のお弁当がコンビニ弁当だったんですよ? 遠足のお弁当まで、コンビニ弁当にすると言い出したので、その時は母親側にいるときなのに、私が作ったりして・・・。 なんとか食べてもらえるように、ここでも相談していろいろ工夫して、今では私の作るごはんが一番好きと言ってくれるまでになりました・・・。子供の好きなメニューばかりじゃよくないのはわかってるんですが、それでもインスタント食品よりは手作りのほうがましだろうと・・。 食卓につかないのは非行の始まりですよね。私の自分の子供だったら、ありえないと思います。 夫と子供を見ていると、まるで王様と召使いのようで、イライラするんです。 こんなんで、もう一人作るなんて無責任かな・・・。でも子供の名前とか考えてる自分もいるんですよね。 >夫婦でいることに支障がでるような気がします ほんと、そうですね。それなら作らないほうが無難でしょうか・・・。 丁寧にご回答いただきまして本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫、その親、その嫁誰がいけなかったのか?

    嫌なことがあると、気に入らないとすぐ転職に走る男性は これは結局、親のしつけ、幼いころからの環境・・・育ちや親の躾系統が原因ですか? 少子化で一人の子を大切に育て(その子が居なければ跡取りが居ないわけですから。大して豪邸でもないのに、両親も爺婆にこの子だけはと教育されたある意味被害者) 嫌な食べ物があると違う料理を用意する母親 勉強が嫌になったからって、退学を承諾して嫌なものを排除してあげようとする父親 それらが引いてはその子を不幸にしているのが子供自身も気が付いていなくて 思うがまま人生のチョイス。結婚した配偶者は最悪ですが、その配偶者も 結局は同レベル、夫のことを言えたものではないよ。親の躾を非難できる人格ではないよ ということですか? 嫁と親または本人、誰が一番馬鹿なのでしょうか?

  • 育児ストレスで夫に八つ当たりしてしまう。

    9ヶ月の赤ちゃんがいます。 とてもかわいいのですが、後追いするためになかなか家事が進みません。 以前は早めに家事を片付けて、赤ちゃんとゆっくり遊ぼうと気楽に考えていたので、赤ちゃんが泣いていてもあまり気にならなかったのですが、今は赤ちゃんの泣き声を聞くと追い詰められたような気持ちになります。なので、すぐに抱っこしたり、お世話をしています。お世話しているときは機嫌がいいのですが、少しでもそばを離れると大泣きします。 夫は協力的で優しいのです。夫の両親も孫が大好きでかわいがってくれるのですが、夫の両親と会った後はちょっとしたことで、とてもいらいらしてしまいます。 夫の両親の言葉が気になるというか・・・ 例えば、「うちの子(夫のこと)は大変だった。この子はお利口さん。楽よ。」「しつけは母親の責任」「専業主婦だから気楽よ」「卵アレルギーなんてたいしたことない。内臓が悪いわけじゃないんだから」など。 悪気があるわけではなく、わたしを元気づけようとして言ってくれたり、孫のことを思いやってくれている気持ちはわかるのですが、どうしてもイライラします。 うちの子はあまり人見知りをしないので、かまってもらうととても機嫌がよいので義父母のところに行ったら、いつもニコニコしています。 なので、「育てやすい」と思われているのですが、わたしとしては後追いをされる中での家事や卵の完全除去(母乳なので)、子供に紫外線が当たらないように気をつけるなど、結構頑張っているつもりです。 なので、「この子は楽」といわれると、とても腹が立ちます。 今までは、「うちは女の子だから育てやすいかも」と言って話を合わせてきましたが、最近は夫に八つ当たりしてしまいます。 あまり、義両親のいうことは気にしないようにしたほうがいいと思いますが、家が近く週に2回ほどあっているので、どうしても気になります。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夫と母親の仲たがい

    夫と彼の母親の仲たがいについて、どうしたらいいのか困っています。 近々、両親の近郊へ転居することになっているのですが、今のところ、夫は関係を修復しようと全然思っていないようですので、ますますこの先、どうなるのかと私としては不安です。 そもそも、夫(30代)が、両親宅に訪問中に、母親から「あなたは、子どもの時から親を困らせるこどもだった」とか、「子どもの時から悪い子だった」などど言われたことから始まっているようです。私はいませんでしたので、経過は夫から聞いただけです。夫も、詳しく話してくれないのでいったいどこでどうなったのか、私はさっぱりわかりません。ただ、わかっているのは、これまで、お正月やクリスマス、誕生日など割りと頻繁に連絡をとったり、お互い訪ねていたのですが、電話がきてもでようともしません。 夫としては、両親が住む家を相当額自分が負担してあげたのに、あまり、感謝されもせず、なおかつ、そんな言われ方をされて、我慢できなかったのかもしれません。これはあくまでも、私の見方です。 夫の母は、家族思いのやさしい面もありますが、私から見て、ちょっと思慮に欠けるなと思う点もあります。(だれでも多かれ少なかれそうですよね) 夫は、一度決めたらトコトン行くという性格で、特に人の指図を受けることが大嫌いです。 このまま、静観するしかないでしょうか・・。 アドバイスをお願いします。

  • 嫌いな夫に子どもが似ていたら

    夫のことを「死ねばいいのに」と暴言を吐くほど憎んでいるが、生活のために離婚できない。 そういう女性が母親になった場合、自分の子どもが雰囲気や言動が夫に似ていると子どもまで憎いと思ってしまうことはありますか? 同じ兄弟でも弟(母似です)にはしない八つ当たりのようなことを私にはしょっちゅうしてきます。 親とはいえ1人の人間で、同じ子どもでも可愛く思える子、そうでない子(育てにくい、思い通りにならない)と感じても仕方ないのかもしれませんが。 父親に似ている子=自分とは違う価値観のわかりにくい子の私は、どこかで腹立たしい存在なのでしょうか?

  • 夫の連れ子の育児に悩んでいます

    結婚二年目になります。私は初婚ですが、夫は再婚で、前妻との間の子供(5歳の女の子)を引き取りました。そのため、夫の両親と同居しています。 夫との間に子供もでき、現在5ヶ月になりす(手がかからない子で、この子に対するストレスはありません)。 上の子は、前妻の事を覚えておらず、私のことをママと慕ってくれています。結婚当初は上の子をしっかり見ていこうと思っていたのですが、仕事が忙しく、妊娠するまであまり関わる時間がありませんでした。現在育児休暇中で毎日家にいるのですが、上の子がいると言うだけでストレスを強く感じるようになりました。姑と子育てに対する考え方も違うため、私が駄目だと言ってもばーちゃんがいいっていったもん、と言う事を聞かないこともあります。また、何かあるとすぐにばーちゃんと行ってしまうため、複雑な気持ちになる事もよくあります。五歳児と言う事もあり、尚反発が強く、どのようにしたらいいのかわかりません。ちょっとしたことで子供をはたいてしまったり、まってあげると言う事ができません。抱きしめると言う事も最近はできなくなっています。夫がいれば、夫が優しく子供に接しているためか、ストレスを感じることは少なくなるのですが、夫は深夜にならないと仕事から帰ってこないので、ほとんどいません。姑との関係は、悪いわけではないが、何度か衝突し、できるだけ関わりたくないと言う気持ちが強いです。姑に対するストレスも子供に向いてしまっているのではないかと自分では思っています。覚悟が足りなかった面もあると思うのですが、とにかく今の上の子を受け止める事ができません。どのようにしたら受け止められるようになるのかと悩んでいます。みなさん、教えてください、お願いします。

  • 7ヶ月の子どもが夫になついていること

    私は専業主婦で、7ヶ月の子どもがいます。 一日中、子どもと私のふたりで過ごしています。 夫が仕事から帰ってくると、子どもが大きな声を出して喜びます。 それに、夫が仕事が休みで家にいるときは、ものすごく喜んで、夫にくっついています。 夫に抱っこしてもらえるのが嬉しいみたいです。 私は、そんな子どもの様子を見て、夫になついてくれて良かったと思っています。 そのおかげで、私は2~3時間でかけたりできるので助かります。 しかし、夫が何を思ってなのか、「○○(子どものこと)がこんなに俺になついてくれて 嬉しいけどお前に悪い」とか、「毎日一緒にいるお前より俺になつくなんてお前も寂しいだろう」など と言います。 そして、それを気にするなと言われます。 私は、ぜんぜんそんなことを思っていないのですが…。 まあ私になついていないわけでもないのですが、まわりの人のお子さん(うちの子どもと同じくらいの月齢)はわりとお母さんにベッタリだと聞きます。 だいだい一般的に、子どもは父親より母親のほうになつくものなのでしょうか? たわいもない質問で、すみません。

  • 子供の事で夫と意見が対立します。

    くだらないことかもしれませんが、子供(7歳、2歳)の髪を切る際、毎回夫と意見が対立します。私は、以下のような理由から、子供は他の子と同じ、普通のヘアスタイルで良い、と思っております。 1.男の子にはそんなに容姿にこだわらず、中味を重視するような子に育って欲しい。 2.節約や、夏は汗をかく、等の現実的な理由から、出来れば短めにしたい。 3.私の両親が、奇抜を好まず、普通の、清潔な髪型を、孫にも望んでいるのがわかるから。私の父は私が子供の頃からとても厳しく、いまだに親の視点で考えてしまうことがあります。これは、夫や子供も、私の両親に好ましく思って欲しい、という思いからだと自分では思っておりますが、度が過ぎると良くないと思い、両親(どちらかと言えば父)の視点でなく自分の視点で判断するよう気をつけるようにはしています。。。 が、夫はどちらかと言うと「普通」を嫌い、ちょっと変わったスタイル(良く言えば「オシャレ?」)なスタイルにしたがります。 私としては、子供の髪型など、妻に任せていちいちこだわらないで欲しい、と思っております。 くだらない事かなー、とも思いますが、毎回、子供の髪を切りに行く度に、なので憂鬱になります。 ご意見を頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 夫と子供のことで相談させてください

    私の夫のことで相談させてください。 私は20代前半、夫は20代後半です。 年長の男の子とまだ0才の男の子が居ます。 最近夫のことでいろいろ悩んでます。。。 まず夫と子供達のことですが、夫は年長の長男に対して少し厳しすぎるというか長男を怒りすぎると思います。 私も怒らなければいけない怒るべきときは長男を怒ることはあります。 でも夫は長男の行動言動、ときには本当に些細なことで長男を怒ります。怒る叱るというより怒鳴る感じです。 長男は私にママ、ママと言って抱きついてきたり甘えてきますが、長男が夫に甘えてる?姿を見たことがありません。 長男はパパは怖いと時々言います。 私も夫が長男に怒鳴ってる姿は少し怖くて、子供に感情的に怒鳴って怒る夫をあまり見たくありません。 ときには子供を叱って教えてしつけすることも大事なことだと思うけれど、夫に長男を怒るばかりではなく少し優しくなってほしいです。 他の世間の父親もこんな感じなのでしょうか? 父親ってどういう感じで子供に接してるんでしょうか? 良い父親ってどんな父親ですか? 次男はもうすぐ1才になるけれど、まだ0才の赤ちゃんなのでしょっちゅう泣くのですが次男がギャーギャー泣くと、うるさいなぁ~と顔を少し歪ませてイライラしてる夫も少し気になります。。。 あまり自分の子供のこと好きじゃないんでしょうか?(もともと子供好きという人ではないですが) いろいろあってもうすぐ夫の実家でしばらく同居することになったのですが、夫は自分の親の前では親の目を気にしているのか長男に対して普段みたいにあまり厳しくないし怒鳴ることもしないのですが、夫の実家で夫の両親としばらく暮らして、子供に特に長男に対して少し優しくなって変わってくれるでしょうか?(変わってほしいです。。。)

  • 育児について

    私は2才の男の子を持つ28歳のママです。 最近息子が2才になり手に負えなくなってきました。 まだ言葉は少ししか話せないけど自分の意思を伝える時は体全体を使って、嫌だってことがあれば嫌だ~と表現してきます。 38キロの私の体では支えきれない程です。 私は元々精神的にもろく、痩せ型で食べ物にもそこまで関心がなく、ただ生きるために食べているという感じ。 胃弱で、量も食べられないし、昔から嘔吐恐怖持ちだし、吐くこと気持ち悪くなることが怖くパニックになることもあります>_< 自分はいっぱい問題を抱えています。でも病気ってわけじゃないし、普通に生活しています。 夫は転勤職で忙しく土日は基本的には休みですが仕事で呼び出されることがしょっちゅう。実家も近くはないのですぐには帰れません。家に子と2人でいることが多いです。最近子供へのイライラと自分の体調、そして夫の仕事の呼び出しが重なったりして無気力になってしまっています。 でもこれではダメだ!と自分を奮い立たせて毎日頑張っています。子育は孤独で誰も褒めてくれない、そんな気持ちでやってますが、 それは違いますよね。子供を持てたこと、我が子が私のお腹にやってきてくれて生まれてきてくれたこと...とても幸せなことだと思います。我が子は大きな病気もせずにすくすくと成長してくれている...こんなに嬉しいことはありません。全てのことに感謝しなくてはいけないと思いました。 もう嫌になって息子に冷たくあたってしまっても息子は「ママ、ママ」と寄ってきます。 私はたまに自分が情けなくなります。 先のことを考えると不安でどうしようもなくなります。でもこの子の母親は自分しかいない、周りのお母さんもみんな頑張っているんだ自分だけじゃない!と思いながら、精一杯やろうと思います。 でもどうしても子供と家でふたりいると気持ちが沈んでしまうことがあります。 他にもそのような方はいますか? 何か励ましの言葉など何でも良いので聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします! まだ子供は保育園などは行ってなく毎日支援センター通いです。 午前中の2時間程ですが、それだけでも自分がシャキッとしていられます。そんな毎日を送っています。近くに友達などはいません。

  • 育児の方針について。

    1歳の子どもがいます。 10ヶ月検診のときに、「虫歯予防からの育児」の話を聞きました。 ☆最初の3年がかんじん。「歯の質は3年かけて強くなる、3歳までに気をつけておけば大きくなってからの虫歯リスクも減る」 ☆まだまだお菓子はいりません。「間食(おやつ)=お菓子ではなく、栄養を補給するため」 ☆早く覚えると困ることを知らせないために、大人が気をつける  ・ジュース、アイスを子どもの前で食べない、食べさせない。  ・食べても いいとき・いいもの・いい場所 は大人が決めること。3歳前の子に決定権を与えない。 ☆虫歯になりにくい環境は、体や心そして親子関係にもいい土台を育んでくれる                                                       ということでした。 主人と話し合い、うちはこれを徹底しようと決めました。 保育園にも預けますが、市販のお菓子を出さないところに通園します。 うちはもともとジュースやお菓子を買う習慣がないため、難なくできます。 あとは、共働きのため実家に預かってもらうこともあるかもしれないから、お互いの実家に伝えておかなければ・・・と、私の実家には私が、主人の実家には主人が話をしました。 先日、主人の実家で夕食を食べ終わって夜8時頃、めいがお菓子を食べると言ってお菓子を食べ始めました。 そのタイミングで、主人が「うちの子の前ではお菓子食べないでね。」とめいに言い、そばにいた両親にも「3歳までお菓子は与えないって決めたから、お父さんお母さんも与えないようにしてくれ」と言ったそうです。 私は少し離れたところで授乳をしていたため、そういうやりとりがあったことは気づかなかったのですが、家に帰ってから聞かされました。 義理妹は怒っていた(自分の子どもは同じくらいのときにお菓子や漬物を普通に食べていたとのことで・・・)。 両親も気を悪くした(ジュースは悪いけど、お菓子くらいいいじゃないかとのこと)。 主人の実家には、両親と義理妹とめい(6歳)がいますので、めいにも協力してもらわないとと思って言ったそうです。 私たち夫婦のたいせつな宝です。 私たち夫婦がこのような方針で育てていこうと決めたことです。 それを、不愉快に思われるとは思ってもいなかったので、とまどっています。 実家に行ったときくらいいいじゃないかと思われるかもしれませんが、この世に甘いお菓子が存在すると知ってしまうと、欲しがるでしょうけれど、知らなければ欲しがることもなく、うまくいくだろうと思ってのことです。 しかも、3歳までという期間限定です。 両親に何か迷惑をかけるようなことはないと思うのですが、私たちは悪いことをしているのでしょうか? この方針を変えるつもりはありませんが、もう少し詳しく説明するとか何かフォローした方がいいでしょうか? 理解をえられないようであれば、預けないでがんばろうと思っています。 来週、また集まりごとがあるのでアドバイスをください。お願いします。