• ベストアンサー

新卒で就活をするべきか、大学院へ進学するべきか

現在、23歳の大学3年生です。(女) 今後、どう進路を決めればよいのか、迷っています。 高校卒業後、私立理系(情報学科)へ進学したのですが 家庭の事情で、2年半で自主退学しました。 その後、地元に戻り、アルバイトをしながら家の手伝いをして過ごしていました。 (突然、辞めることが決まったので、しばらくは放心状態だった) しかし、やはり大学を卒業したかったという思いが残っていたので 今年度、通信の大学(心理学科)に3年次編入しました。 その間、就職を1度したのですが、勉強や家事などの両立が難しくなり 辞めて、今はまたアルバイトをしながら、勉強中です。 現在、92単位取得済みです。このままいけば、2010年3月に卒業できそうです。 資格は、普通自動車、初級シスアド、英検2級などを取得しています。 何気なく、心理学に興味があったので、心理学科を選びましたが とても面白く、このまま勉強を続けて、大学院に進学したい (できれば臨床心理士の資格を取りたい)と思った時期もありましたが まだ国家資格ではないせいか、仕事も常勤で雇われるのは難しい、 (現在、人気の職種なので倍率も高い) そして生半可な精神力では、勤まらない職業、 なにより、学費がまたかかるという経済的な問題があります。 (できれば、大学院は、通学制の学校に行きたい) しかし、前の大学に通っていたころの奨学金の返済も、まだ終わっていません。 金銭面では、一時的に、親類に頼ることは可能なのですが… できれば、これ以上は甘えたくはありません。 このまま大学を卒業して、新卒で、とにかく就職して働きたいと思っていました。 そのつもりで、リクナビにも登録し、就職活動もしていました。 (ちなみに、希望職種はIT系か教育系、企画・営業などにも興味はある) しかし、リーマンが破綻し、今現在、日本の景気も悪化しました。 派遣だけではなく、社員でさえも切られる昨今。 不況のなか、内定取り消しというニュースを何度も耳にして はたして、このまま就職活動をしていて、内定を貰えるのかどうか不安です。 ある大学では「留年」を勧める教授もいると聞きました。 私の場合、ただでさえ、通学とは違い、通信の大学なので その時点で不利なのに…と、弱気になってしまいます。 今になって、また大学院に行くことを考えてしまいます。 行きたい大学院は、教育学部の教育心理学の研究科です。 (もし、なるとすれば、スクールカウンセラーになりたい) 院に、そうそう簡単には受からないことは承知です。 受けるからには、必死で試験勉強をしようと思っています。 (一応、昨年度のパンフレットは取り寄せ済み) でも、就職活動との両立は、無理ですよね。 どちらを選ぶべきか… 年齢的に考えても、就職活動を選ぶべきでしょうか。 通信の学生でも、新卒として普通の一般企業からの内定は貰えるんでしょうか。 なんでも良いので、アドバイス・回答を宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micky9646
  • ベストアンサー率59% (62/104)
回答No.3

携帯からの書き込みなので見にくい部分がありましたらすみません。 心理学科に通っている4年生です。 大学を辞められたことはもう過去のことで変えようがありません。忘れましょう。 他の方の回答で臨床心理士になるのは100%無理という回答がありましたが、臨床心理士なら100%言わないことです(笑) 年齢や世間体、お金のことで自分で可能性に制限をもうけたり、他人から茶々が入ることもあるでしょうが、やっぱりご自分が納得いく道を選んでほしいと思います。 実際20代後半から40代の方まで学科にいらっしゃいますし、大学院にすすまれる方もいます。 よく考えて就職を選ばれたならそれでいいですし、やっぱりチャレンジしてみたいと思うならやってみればいいと思います。 ご自分で後悔のないようにしていただきたいと思います。 あと、臨床心理士が非常勤しか仕事がないのは、ある意味常識です。公務員の心理職は非常に狭き門ですね。ただこれもやってみなければ分かりません。 最近思いますが、臨床心理士は職が不安定で精神的にもタフさが必要とありますが、そういうことをあまり気にしないあっけらかんとした人が向いてるのかなと思います。 お金?なんとかなるっしょ!みたいなね(笑) あとは質問者様がどんなことを大切にして人生を送りたいのか整理してみるといいと思います。 お金を大切にするのか、幸せな家庭を築くのがモットーなのか、手に職志向なのか、仕事でも楽にあまり責任のない仕事をしたいのか、大変でもやりがいのある仕事をしたいのか、そのあたりを整理なさったらいいと思います。 あと通信と言うことですが、実際に臨床心理士の方とお話されたことはありますか?きっと実のあるお話が聞けると思いますよ。 長くなりますがもうひとつだけ。大学院に入るのが大変と書かれてますが、入ることはそんなに大変ではありません。もちろん東大大学院とかは大変でしょうが… それよりも入ったあとなにを研究したいのか、そして専門分野に関しては討論などあると思いますので、やりたい分野の知識を十分に深めていってください。 浅く広くより、深く狭く(あまりに狭すぎるのは困りますが)です。 さらに個人的な考えですが、ストレートに大学に入ってストレートで院に入って純粋培養カウンセラーというのは、正直どうかな…と思うのです。 質問者様のように、回り道をして苦労されてきた方のほうが、カウンセラーとして人間味があると思いますよ。 ご自分で、でも…とかどうせ…とか年齢が…とか周りの人が…とか考えてしまうのはよく分かります。 見えない壁を作って自分の自由を制限してしまうんですよね。 私も大学に入って病気をして、人生もうダメと思ったりしました。でも復帰して分かったことは、やればなんとかなる、あとやって嫌なら辞めちゃえばいいやってことです。 企業に入るか院に行くかとか、世間が作った価値観に惑わされず、ご自分の足で人生を切り開いていってください。 応援してます!

maruri528
質問者

お礼

親身なアドバイス、ありがとうございます。 >よく考えて就職を選ばれたならそれでいいですし、 >やっぱりチャレンジしてみたいと思うならやってみればいいと思います。 今、ざっとみなさんの回答を読んで、 お礼を書いているうちに、なんとなく気持ちの整理というか 「一生に1度の人生、悔いを残すことのない選択をする」ことにしました。 >お金を大切にするのか、幸せな家庭を築くのがモットーなのか、 >手に職志向なのか、仕事でも楽にあまり責任のない仕事をしたいのか、 >大変でもやりがいのある仕事をしたいのか、そのあたりを整理なさったらいいと思います。 そうですね。 とりあえず、お金持ちになりたい、とは思ってはいません。 質素な生活でもいい、でも、やりがいのある仕事を続けたいと思っています。 とにかく、カウンセラーには、なりたいです。 たとえ非常勤でも、副職でも、ボランティアであっても、やってみたいんです。 (今はまだ駆け出しの未熟者なので、まだできませんが) >実際に臨床心理士の方とお話されたことはありますか? はい。よく、心理学科の大学の教授や、現役の臨床心理士さんのセミナーなどに参加して セミナー後、いろいろとお話をする機会がありました。 現在、とても親身に相談に乗ってくださる臨床心理士の方がいて 1ヶ月だけですが、実際にカウンセリングを受けたことがあります。 (もちろん、お金を払って) 進路相談にも乗ってくれますが、さすがはカウンセラーというべきか いつも、「最終的な決定は、自分でしないとね」と諭されます。 「是非、頑張ってみなさい」など「あなたには向いていない」など そんなことは、一切言わず、ただ、私の思いをすべて受け止めてくれます。 そんなカウンセラーの方と接するうちに、「私もカウンセラーになりたい」と思う反面 「はたして私には、こんな風に相手の話を聞くことはできるのだろうか」という 思いが交錯し、複雑な心境です。 >見えない壁を作って自分の自由を制限してしまうんですよね。 そうですね。 無意識のうちに、勝手に限界を作ってしまいます。 でも、もっと自信をもって、今後の人生、頑張って歩んで行こうと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

>なんでも良いので、アドバイス・回答を宜しくお願いします。 何でもいいといわれるので、知り合いが長年カウンセラーをやっています。 ずーっと、非常勤です。 独身だらかできること。 所帯持ちにはあれ、できない。 なぜなら、あっちで火曜日、こっちで木曜日、 来週は学会でお休みだから、月にそれぞれ2回以上こなさないと・・・ということで、それぞれにスケジュールがタイトでして、 それこそ40年来の友人なのですが、ここ10年は電話の声しか聞いてない。 休めないんです、キャンセルすると後が大変だから。 自分が具合が悪くてもね。 あとですね、どうしても、施設のある場所が遠くて、 無駄に距離を走っている感じがしますよ、あっちこっちと。 仕事があればあっち、こっちとなので。 ソレを移動する。 あと、愚息(ひきこもり、登校拒否)がカウンセリングにも かなり、通ったのですが、 1時間8千円をどんどん払える人もそうはいないかなという印象もある。 コレは友人に見てもらったわけではないです。 >院に、そうそう簡単には受からないことは承知です。 出てから、職を得ることを考えると、「院」に入るのなんか 比較的軽いです。 職はまずないです。 あっても非常勤をつなぐ。 すると、私の友人のような羽目になる。 >でも、就職活動との両立は、無理ですよね。 どちらを選ぶべきか… 先々就職のために心理に進学するということなら、 まず、心理職での「職場」が人数分、ソレも生活できるだけの 収入を伴っての席がないです、入り口(院の定員?)に比べてです。 友人はいまだにパラサイトですから。 >年齢的に考えても、就職活動を選ぶべきでしょうか。 通信の学生でも、新卒として普通の一般企業からの内定は貰えるんでしょうか。 やりたいことを勉強したくて進学されるなら、ソレはすばらしいことですが、一種職業訓練、職を得るためというなら、 余分に手間隙掛けて、よけに小さなパイを取りに行くだけの結果になるでしょう。 私の件の友人も名前を検索すると業績として出て来るし、 講義のワクももっていたりもしますが、 どれも非常勤ですからやっと常勤の席を見つけたときには 定年までカウントダウンです。 そして、また、自宅(親のうち)から遠い。 いまさら、一人暮らしはできないしと。 人生としてみたとき、それに賭けるならとめませんが、 一応、人並みな生活をもということであるなら、 とても、友人のソレは、遠い感じです。 今不景気で大変ですが、心理職のソレはずっとですし、 最初からパイが小さい。 あってもあっちこっちをつないでやっと実績を作れならです。 なんとなくですが、法律系と同じ一時のバブリーな雰囲気を感じます。 つまり、学校のための学生を集めるという(だから院には入れます) 友人はまだ時代の走りでしたから非常勤でも職はあった。 もう、そういうところにお金をかける余裕もなくなるでしょう。

maruri528
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.2

「私立理系(情報学科)へ進学したのですが 家庭の事情で、2年半で自主退学」 これはしかたない事情ですね。 「やはり大学を卒業したかったという思いが残っていたので 今年度、通信の大学(心理学科)に3年次編入」 事情は解消したわけですね。 ここまではわかります。 しかし 「その間、就職を1度したのですが、勉強や家事などの両立が難しくなり辞めて、今はまたアルバイトをしながら、勉強中」 両立できないことは最初からわかっているはずです。 「2010年3月に卒業できそうです。」 25才になりますね。 「何気なく、心理学に興味があったので、心理学科を」 学部の選択時に就職について考えていませんね。 ここまでを要するに、あなたは計画性が無く いきあたりばったりです。 「生半可な精神力では、勤まらない職業」は無理です。 「なにより、学費がまたかかるという経済的な問題があります。 (できれば、大学院は、通学制の学校に行きたい) しかし、前の大学に通っていたころの奨学金の返済も、まだ終わって」 ここまでを要するに、 ★あなたが臨床心理士になれる見込みはまったくありません。 可能性はゼロです。 これは何を持ってしても覆りません。 したがって、 不景気で就職が困難であっても就職を目指すほか 選択肢はありません。

maruri528
質問者

お礼

>「その間、就職を1度したのですが、勉強や家事などの両立が難しく>なり辞めて、今はまたアルバイトをしながら、勉強中」 >両立できないことは最初からわかっているはずです。 ご意見、ごもっともです。 が、少しだけ、言い訳をさせて下さい。 もともと、通信の大学は、社会人が利用するものだと思います。 実際、最初に入学して、勉強を進めていたら 噂に聞いていたより、ずっと単位もとりやすく これなら、非正規雇用でなくても、就職して両立できるのではないかと思ったのです。 実際、1度スクーリングで大学を訪れた際、8割の方が 正社員で(主に看護師の方が多かった)彼らは、勉強と仕事を立派に両立させていました。 なにより、もっと、お金を稼ぎたい、その一心で就職してしまいました。 労災だけではなく、雇用保険や健康保険にも加入したかったです。 が、中途採用(しかも高卒扱い)で入社した会社は 募集内容とは違う仕事、休日出勤は当たり前、超過勤務手当ても出ない、 そして薄給、いわゆるブラック企業(?)でした。 (どこでも、今の時代はそんな会社がほとんどなのでしょうが) 私は世間知らずだったので「きっと両立できる」と、そのときは甘く考えていました。 *補足欄に続きます。

maruri528
質問者

補足

*お礼欄の続きです。 通信の大学は、文系の学問しかありません。 (一部、例学の大学もあるみたいですが、学費が高い) 最初は法学部を選ぼうと思ったのですが(就職に有利ですし) しかし、特に法律に興味はなく、経済や商業、経済にもあまり関心、というか 勉強意欲をそそられませんでした。 それでは、卒業はできないかもしれない、途中で挫折するのでは… 通信でもまた中退していては、意味がありません。時間とお金の無駄です。 そう思い、限られた学問のなかで、最も興味のあった心理学を選びました。 決して、計画性を軽視していたわけではないのです。 実際、学部選びには、1年くらい検討し、その結果、この心理学科を選びました。 私は、勢いで行動に移すタイプではありません。 いきあたりばったりで、物事を実行に移すことはしません。 >あなたが臨床心理士になれる見込みはまったくない、可能性はゼロです。 「自信あり」で、このようなアドバイスをして下さったことに対しては、 一意見として厳粛に受け止めたいと思います。 でも、「可能性がゼロ」という点だけは、きっぱりと否定させて頂きます。 情報が、たった数行の質問ですから、そのような印象を受けさせてしまったことには、私に過失があります。 人間、やる気さえあれば、何歳になっても、何度でも挑戦できると思います。 最初から、「可能性がゼロ」と思った時点で、自分の成長を自らの手で摘み取るようなものだと思います。 生意気な意見ですね。小娘の戯言だと思ってくださっても結構です。 貴重な時間を割いて、私の質問に回答してくださり、ありがとうございました。

回答No.1

現在の経済情勢があるので・・・  ここに良く大学院か就職か? という質問を時々見るのですが・・・非常に違和感を覚えます。  大学院とは、大学の4年間・学部時代の学問をベースに研究職を目指すのが その目的と思いますが・・・「大学院か就職か?」は就職のための予備校化していると感じます。  修士課程で、学士以上博士以下の学歴で就職という「ハクツケ」に大学院を選択する方々がいることも理解しますが、大学院に進む方は就職という面よりは、学問という面を重視して進学して欲しいと思います。

maruri528
質問者

お礼

>就職のための予備校化 同感です。 私は、前の大学では統計学を専攻していたので、最初に心理統計に興味をもち、 SPSSを使ううちに、統計学と心理学の繋がりを実感しました。 大学院へ進学しても、心理統計をベースに、研究したいという思いが第一にあります。 でも、臨床心理士の資格も取れるのであれば、取れるものは取得しておきたいと思ったので。 研究をしたい>臨床心理士の資格を取りたい、という感じです。 でも、ずっと大学に残って、研究を続けるということは 親は反対しているので、いつかは就職しなくてはならない。 それならば、今までの勉強を生かしながら、臨床心理士として、働きたいと思いました。 でも、現実、兄弟が大学院を出て就職しました。 教授のコネで、世間的には良いと言われる企業へ就職しました。 半民営の会社で、潰れることもなく、安定した企業へ就職できたのは やはり大学院まで進学し研究に貢献したこと、教授に研究を認められたことが大きいのだと思います。 やっぱり、まだ日本は学歴社会なのか、と痛感されられました。 そういうこともあり、やはり大学院を出た、というステータスは就職には有利なのだと思います。 少なくとも、通信の学部を卒業して就職活動するよりも、 通学の大学院を卒業して就職活動をしたほうが、断然有利でしょう。 院生活を通して、人脈を広げるというメリットもあります。 かなり、私の偏見が入っているかもしれませんが 現実はそんなものなのではないかと思ってます。 貴重なご意見、ありがとうございました。

maruri528
質問者

補足

お礼欄に関する補足なのですが… ちなみに、兄弟は工学部の大学院を出て、就職しました。 心理学部の大学院を出て、心理職に就くのとは、また別の話ですよね。 >通学の大学院を卒業して就職活動をしたほうが、断然有利でしょう。 こう書いたのは、心理職に限らず、就職活動を行った場合を想定して書きました。

関連するQ&A

  • 大学卒業後、通信制大学に編入して2年で卒業した場合「新卒」はつくのでしょうか?

     現在大学4年で、大学卒業後の選択肢の一つとして、通信大学へ編入を考えています。通信大学を2年で卒業できる場合新卒として就職活動できるのでしょうか?(就職活動時期は院生と一緒)  私は、卒業後ワーキングホリデーを利用してカナダにいくこを決めています。しかし、帰国後の就職に不安を持ち(未経験者の中途採用扱い)、何かいい方法はないかと考えていたところ通信制の大学を知りました。調べた結果、通信制の大学の中でカナダにもテスト会場がある大学を見つけました。学費も二年間で20万前後と安く、仮に卒業後、新卒として就職活動できるなら、安いと思っています。  厳しいと思いますが、がんばりと計画のたて方しだいで、ワーキングホリデーと通信制の大学を両立することは出来ると思います。問題なのは、新卒扱いされるかどうかですが、ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。 

  • 第二新卒って?

    現在ギリギリ大学在籍中の4年生です。 就職活動は継続中なのですが思うように入りたい会社が見つからず、また見つかっても内定がもらえずここまで来てしまいました。 留年してもう一度新卒として活動しようかとも考えましたが、お金のことを考えて卒業を決めました。 就職浪人はやはり新卒と比べて立場は厳しいものなのでしょうか?

  • 大学生の就活で第二新卒か留年か

    文系の大学で4回生でも就職が決まらない場合は留年するか、卒業して第二新卒として就職活動をするかならどちらがオススメですか?

  • 新卒で就活中に第二新卒募集先にエントリーしてもいいのか。

    現在、就職活動中の院2年の女です。 私はどうしても行きたい業界がありますが、最終まで行っても落とされてしまい、現在内定先は全く別の業界。 諦めがつかないけれど、現在、志望業界での募集がもうありません。 秋採用にもいくつかあるとは思うのですが、大学院ということもあり、これから修士論文作成に努めなければならないわけで・・・秋採用できないんです。 そこで、自分なりに本当に募集がもうないか調べていくうちに、中途採用の応募資格が「大卒以上で、第二新卒・現在就職活動中の方・未経験者歓迎」という部分がありました。 こういった場合、新卒ではありますが「現在就職活動中」という部分でエントリーすることは可能なのでしょか? どなたかお分かりになられる方、宜しくお願いします。

  • 就職するか、大学院へ進学するか。

    現在、大学4年生(情報学科・女子)です。 とある会社から内々定を頂きました。 第一志望の会社です。 4月末までには、返事をしないといけません。 しかし、私は今年、臨床心理士指定の大学院を受けようかと迷っています。 (将来は、臨床心理士の資格をとって、スクールカウンセラーになりたいと思っています。 そのため、アルバイトは家庭教師・塾講師をやっています) 受験勉強は、就職活動と平行して行ってきたので 筆記試験は、このまま頑張れば受かるかもしれません。 (英語と統計学がもともと得意だったので) でも、まだ、就職しようか、進学しようか、迷っています。 昨日、志望している大学院の、大学の心理学科(4年)の講義をこっそり聴講したのですが やはり、3年間勉強してきた生徒と、全くといっていいほど心理学の講義を受けていない自分とでは 差が大きくあることを実感しました。 知識はもとより、実習経験や心理学という学問を分かっていないような気がしたんです。 無理して大学院に入って、必死で院生活を2年送るのも一つの選択肢なのかもしれませんが 就職して、社会人を経験しながら、心理学を1から学びなおして それから院を受けるという選択肢もありかな… と、思ったのです。 看護師や、医師などは、資格をとることが大前提になるのでしょうが 臨床心理士はまだ国家資格でもないし、カウンセラー自体、特別な資格を必要としていません。 むしろ、社会的な経験が必要なのでは…と感じました。 (そして、臨床心理士の就職先がほとんどない事実も承知です。 万が一、スクールカウンセラーとして就職できなくても ボランティアでもいいので、カウンセラーとして働きたいと思っています。) できれば、就職してから院へ…と考えていますが 年齢的なこと、将来的なこと(結婚、出産、親の老後)を考えたら あまり悠長なことは言っていられないような気もします。 みなさんは、どう思いますか? 大学院は、何歳になっても、入れるのでしょうか?

  • 大学の新卒について

    はじめまして  私は現在大学4年生なのですが、来年もう1度就職活動をするために半期留年をするつもりです、つまり数単位のみ残して来年の前期で卒業するということです。  この場合後期は学校には行かないのですが、就職活動においてこの方法は新卒扱いになるのでしょうか? 就職活動では新卒のみ採用よいうところが多いので一応確かめておきたく質問させてもらいます。

  • 新卒と第二新卒の違いって・・・

    私は今大学4年で就職活動中なのですが、11月から始めたのにも関わらずいまだに内定がもらえません。 そこで夏までに決まらなかったら卒業後に1年間海外インターンシップに行こうと考えています。そのまま海外で就職をしたいと思っていますが、もし日本に帰ってきて就職をしようとすると帰国後は新卒ではなく中途採用の試験を受験することになってしまうのですか?第二新卒と中途採用の違いが分かりません。 新卒・第二新卒・中途採用の違いが分かるかた、いらっしゃいましたら教えてください!おねがいします!!

  • 27歳新卒で就活をするか、公務員(地方上級)を目指すべきか迷っています。

    初めまして。 私は現在大学三年生(文系)の25歳男です。卒業時は27歳になります。 来年の就職活動を控えて強い不安を感じています。 そのため年齢の不利が少ない公務員を目指すべきか悩んでいます。 悩みの内容は、 1. 今から公務員の勉強を始めて間に合うのか? 2. 27歳でも新卒という肩書きを利用すべきか? の二点です。 1.について私は普通の高校に通っていなかったため、 一般教養科目(数学、物理など)の学力に大きな穴と不安があります。 そのため他の公務員試験受験生よりも多くの時間を勉強に割く必要を感じています。 また公務員試験対策と就活の両立は難しいと聞きます。 そのため(学力の穴がある私はなおさら)新卒での就活を諦める必要が出てくると思うのですが、 たとえ27歳であっても新卒の肩書きを使って就活に専念するべきでしょうか? 私は中学校時代は不登校で、フリースクールに数年間通った後、 17歳で定時制高校に入学して19歳になる直前に大学入学資格検定を取得しました。 それから大学を目指したのですが、学力の壁によって20歳での大学受験に失敗、挫折しました。 約二年のフリーターを経て、22歳で再び大学受験を決意。23歳で大学に合格しました。 入学から現在までは民間企業に就職するつもりだったのですが、 就職活動について調べるようになってから、想像以上に厳しい現実を感じています。 大学は難関と呼ばれる有名私大の片方ですが、この年齢で学歴が優位に働くとは思えません。 今から合格にかけて公務員を目指して猛勉強するべきか、 新卒の就職活動を目指してPRできる資格なり、エピソードなりを用意するか決断が出来ずに焦りだけが募っています。 厳しい意見でも構いません。皆様からのアドバイスをいただけると幸いです。

  • 新卒ではないですが

    就職活動のことを質問させてください。 2007年3月に大学を卒業し現在派遣で事務をやっています。厳しい時期ですが、これから就職活動をはじめようとしています。 入りたいところの応募資格が、『2009年4月から2010年3月までに卒業・卒業修了見込の方』と記載されていました。新卒ではないのですが応募していいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 29歳からの大学進学

    こんにちは。 私は現役で大学に入学し4年間通いましたが32単位しか取得できず中退し、いったん就職した後退職した、現在29歳独身女性です。 大学中退したことをとても後悔しています。 今から働きながら通信大学に入り直し、3年次に新卒として就職活動したいと考えています。 ですが卒業時には30歳を過ぎていて、就職先があるのか不安です。 30過ぎで就職活動をして、どれだけの企業が受け入れてくれるのでしょうか? 退職後現在統合失調症のような病を患い精神科にも通っていて、続けられるか、ストレスで病気が再発しないかも不安です。 今から大学に進学する意味あるのでしょうか?迷っています。 アドバイスお待ちしております。

専門家に質問してみよう