• ベストアンサー

猫の記憶力は

少しでもご意見お聞かせ下さい。 身勝手な後悔の話なんです・・何十匹もの野良ちゃんと出会った中で一匹だけ招いた部屋にすんなりと入って来てくれたので(飼い主に捨てられたようです)一緒に暮らしてたのですが、事情でアパートを立ち退かなければいけなくなり知り合いに預ける事になってしまいました。 行った先にも猫ちゃんが居て慣れて落ち着いている様子を聞く事も出来ました。何年も月日が経ってしまった今、私の元へ戻すのが良いのか・・それとも、そのまま落ち着かせてあげる事が幸せなのか、悩んでいます。猫ちゃんが私の事など忘れて今が落ち着いているのなら・今のままが良いとも思います、猫ちゃんは元の飼い主を記憶してるのでしょうか・・ずっと一緒にいて守ってあげられなかった悔いが心から離れる事がありません、中途半端な愛情しかかけてあげられなかった私には何も言う資格ないとは思うのですが・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • halumie
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.3

事情があり60日間家に帰れなかったことがあります。玄関を開けて久しぶりに対面し、私を認識するのに数分かかりました。声と抱いた時の匂いで徐々に思い出したようです。ウチの場合は実家で住環境が変わったわけではありませんでしたし、離れた時間の長さも随分違いますのであまり参考にはなりませんが・・。心に引っかかっておられるのなら、ご自身の心を整理するためにも、その仔が本当に幸せなのかご自身の目で確かめるためにも一度会ってみられてはいかがでしょう。ただし、他の回答者様がおっしゃっておられますように、覚悟が必要ですよね。でも、猫は何十年も生きる動物ではありませんので、生きているうちに会っておかれた方がよいのではないかと思います。猫は環境の変化にとてもストレスを感じるので、現在幸せに暮らしているのならばそのままの方がよいのではないかと私も思います。捨てられて命を落としていく仔達がたくさんいる中で、ちゃんとその仔の安住の地を探したあなた様は、責任を全うしていらっしゃる立派な方だと私は思いますよ。

mykun
質問者

お礼

ありがとうございます。あたたかいお言葉まで頂き何年分もの涙が溢れ止まらなくなりました。元々は私の近隣の人が引っ越す際に置き去りにした猫ちゃんを私が部屋に入れたのが始まりでした。野良ちゃんの中でいつも臆病にしてました、いじめられてばかりで。 飼い主にすてられたストレスは凄くあったようでした。落ち着いた環境で暮らしている様子、もう不安がって欲しくはありません。離れた場所から幸せを願っていようと思っています。お返事下さって本当に有難うございました(:_;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ktbozu
  • ベストアンサー率29% (60/203)
回答No.2

我が家の猫は、生後1ヶ月過ぎに保護者様に助けられ、7ヶ月頃に我が家にやってきました。 夜鳴きや威嚇されている状況に心配された保護者様が、 1週間後に再度訪問された時の猫の嬉しそうな姿と鳴声をいまでも忘れません。 その後も何度か機会がある度に訪問していただきました。 7ヶ月後の時には、帰られる際に玄関まで追いかけていきました。 11ヶ月後の時には、なかなか近づいていかない状況になってしまい、 保護者様は少しさびしそうにされていました。 猫にもよるでしょうが、何年も経過している状況から判断すると 元飼い主であるとの記憶は無いかもしれない覚悟で決断してください。

mykun
質問者

お礼

そうでしたかぁ・ご回答ありがとうございました。 本当に勝手なもので何年経っても今も抱きしめたい気持ちでいっぱいです。行った先では、一週間ほどは押し入れから出てこなかった話や我が家でいつも使っていたクッションを知人がリビングに置いたら、出てきてくれたりしたそうです。知人のその後の話からも心配など無用だったのです・・連れ戻す事で猫にストレスになる事が心配で迷い迷い何年も経ちました。 私の事など覚えていなくて元気に過ごしていて欲しい何故かその気持ちが今いちばん大きいです。 覚悟と言うお言葉を頂け感謝しています。どんな事情があろうと最後まで居てあげられるのがいちばんだったのですから。 あらためたいと思っています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

多頭飼いで慣れているなら 手元に戻すのはやめたほうが良いと思います。 顔を見せれば思い出すかもしれませんが、 日常レベルでは憶えてい(思い出したりし)ません。

mykun
質問者

お礼

そうなんですか (T_T)すぐにご回答頂けて嬉しいです。ありがとうございました。 忘れられずにめそめそしている自分が狡いとも思ってます。会う事でもしかしたら私を思い出すかも知れないのですね・・ 今、落ち着いていてくれるなら、ゲージに入れられ不安な思いをさせる事などしないで、そっとしておこうと思えるようになりました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫が懐きません

    近所に捨てられた猫がいました。飼い主が引越しの際、捨てて行ったそうです。 5ヶ月くらいの男の子で人懐っこく、とてもかわいい猫です。 近所の人達がご飯をあげたり世話をしていましたが誰も飼う事が出来ません。私も一緒に世話をするようになったのですが、他の人たちと同じく私の家でも飼ってあげることが出来ません。このまま野良猫になってしまうのはかわいそうだと思い、新しい飼い主を探しました。 新しい飼い主さんは私の友人の友人で、私は猫を渡すときしか会っていませんが、猫が大好きで以前飼っていたとのことで安心していたのですが、その後どうなったか気になっていたので友人に聞いてもらったところ、9日たった今も新しい飼い主さんを怖がって、いつもタンスの後ろに隠れており触ろうとすると引っ掻かれるそうです。ここ2、3日はご飯を吐いてしまったりしているそうです。 野良をしていたのは3週間くらいです。私は会って2日目から撫でる事が出来ましたし、(前から世話をしていた近所の人と一緒だったかもしれませんが)1週間後には抱っこもさせてくれましたので、すぐ懐くだろうと思っていたので困っています。 もう少し様子を見てくれると言っているそうですが、やっぱり飼えないと言われたらどうしようと思うと不安です。 新しい飼い主さんに何かアドバイスできることはないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫になつかれた夫・・

    昨年暮れに野良の子猫に気まぐれからえさをやってしまい、 夫はその猫になつかれています。 もともとそこまで猫に対する情は深くなかったと思うのですが、 ちょっとお尻がでかくて可愛い・・といい始め、 今ではすっかり大きくなったその猫に、 家の外からにゃ~にゃ~鳴かれて呼ばれています。 キチンと飼うつもりならともかく、 中途半端に餌をやってもかえって残酷だといっても、よくわかっていないようです。 近所で子猫でも増やされたら迷惑なので猫を何とかしたいのですが、 夫にやめさせる方法はないでしょうか。 わたしが追い払っても猫には効き目がありません・・。

  • どんな猫も虫やネズミを捕まえて遊びますか涙?

    家で飼ってる、小さい頃から野良じゃない猫はよく虫(コオロギ、バッタ、蛾、などなど)を捕まえて時にそれを食べているようです涙。 主人と、野良で外猫はきっとこんなことしないだろう、家中で遊びが少ないんだろうかと話していましたが、 実家の元野良も同じで家にいろんなものを捕まえてきては飼い主に見せます涙。 本当の野良猫ならばこんあことしないのでしょうか? 実家の元野良は外に出るのですが、(うちだけの猫じゃなく、近所の家をローテーションして住んでいるので)今更うちにだけ置いて出さないのはかわいそう。 蛾やネズミやコオロギを捕まえてもってきて、家で半殺しにして遊ばない方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫が離れていく??

    もうすぐ6ヶ月になる雌猫と、2年ちょっとになる雌猫を飼っています。2匹は親子関係です。 もうすぐ母子関係が終わる時期が近づいてきてるのもあって、今日は、本格的な喧嘩の練習をしていました。母子関係が終わった場合、子猫は、我が家から離れていくのでしょうか? ただでさえ、子猫の方は飼い主という人間すら分からないのか、甘えてきたりもしませんし、懐きもしません。ましてや、近づくと逃げてしまうと言う状況です。目薬を毎日4回注してるんですが、それが嫌なのか、すごい警戒心を持ってます。 そんな状況でなおかつ、半年という期間が迫ってもおり、この先、どこかへいってしまうんじゃないかって 心配で。エサはもちろんの事、寝場所も別々の所にあります。でも、テリトリーの範囲は近いです。 子猫は、生まれた時から人間の世話にもなりつつ、母猫がずっと世話をしてきました。 母猫は元野良で、野良で生まれ野良で育った猫なんで、大人になってから人間にお世話してもらい出した猫です。 飼い主にすら懐かないのも困ってるんですが、母子関係が終わっても我が家にいてくれるのかどこかへいってしまうのか、これが一番心配です。 猫を親子で飼ってる人が周りにいないので、話を聞くことが出来ません。どなたか経験上、知ってる方いましたらアドバイス等お待ちしております。

    • 締切済み
  • 猫が夜に暴れます

    はじめまして。 猫のボランティアさんから野良の保護猫を預かって二ヶ月ほど経ちました。 推定2歳雌、避妊済みです。 一ヶ月ほどはケージで飼ってましたが今では飼い猫のようにずっと部屋に出してます。 夜がとにかくうるさくて悩んでます。 おとなしく枕元で寝てくれる時もありますがほとんどは電気消すとテーブルに上がってガサゴソ、ドタバタと走り回りうるさすぎて寝不足です。 昨日はあまりにもひどくて追いかけ回してやっとつかまえて首根っこ押さえて大声で叱り、ケージに入れました。 ケージの中でも暴れるのでしばらくは寝れませんでした。 ずっと野良だったからまだ野生が残ってるから仕方ないのかなとも思いますがどうしたらいいのでしょうか。 過去何匹か猫と暮らしてきまして、猫は夜行性だとわかっていますが元野良でも夜は暴れず一緒に寝てくれる子ばかりでしたので困っています。 里親さんが見つからなかったら飼う覚悟ではいるのですが覚悟がしきれません。 性格は野良なのに抱っこもできて(びびってますが)お腹触っても嫌がらず甘えん坊ですぐ膝の上に乗ってきて可愛いのですが、私が歩いてると怯えてサーッと逃げてなかなかつかまりません。 これはやはり人懐っこくても野良だったので人間がまだ怖いんでしょうか? 一緒に暮らしてるうちに慣れてくるもんなのでしょうか? すごい勢いで逃げられるのは結構ショックです… 夜以外は部屋を荒らしたりなどせずおとなしい子です。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫を里親さんに返すか否か‥悩んでいます。

    お目に留めて頂き、有難うございます。 一ヶ月ほど前に、ある里親サイト様で黒猫の里親になりました。 元飼い主さんはとても親切な方で、良識のある方に見えました。 お話は進み、6日前に元飼い主さんより黒猫ちゃんを譲り受けました。 性格はおとなしく、あまり鳴かないと仰られていましたが 初日以外の5日間、夜中になるとずっと悲壮な声で鳴き続けています‥ その黒猫は子猫の時に捨てられていたのを元飼い主さんに拾われ 他の兄弟2匹と共にいつもくっついて眠っている程、仲が良かったそうです。 食事も元飼い主さんの所では良く食べていたとの事ですが 5日たった今でも食事はほとんど取っていません‥ (餌入れを見ても減っていない状態です) 私も色々考え、遊びに誘ってみたり(私が遊びに誘うと引き気味です。遊びません‥) 少しでも気分転換になればとだっこしてお外を歩いてみたり 一緒に眠ってみたり(すぐに慌てて走って逃げてしまいます) ドライフードを食べさせていたとお聞きし、食べないので食べやすいウェットフードに変えて みたりしましたが、まったく改善されません‥。 私がさわろうとしても緊張した表情で慌てて逃げてしまいます。 まだ数日しかたっていないから、これから慣れてくれたら‥と思っていたのですが もうそろそろ一週間になり、このままでは衰弱してしまったり 猫ちゃんが倒れてしまうのではないかと心配です。 また、猫はよく寝る動物だとお聞きしますが自宅に来てから眠っている姿をみた事がありません。 (私が仕事に行っている間に眠っているのかもしれませんが、お休みの日は日中ずっと起きています。夜中もごそごそ動き回っている様です) また、あまりにも鳴き声が目立ってしまった様で今日、大家さんに注意されてしまいました‥。 (ペット可なので追い出される事はないと思いますが、ご近所の迷惑になっている事は事実です) 黒猫ちゃん以外の兄弟2匹はまだ里親さんが決まっておらず、元飼い主さんの所にまだ居る状態です。 このまま私の側で生活するよりも、元飼い主さんと兄弟と一緒に暮らした方が この子の為になるのではないかと最近考えてしまいます‥。

    • ベストアンサー
  • 爪を研がない猫?

    野良猫を拾って半月です。以前飼われていたらしく、野良になってまだ日も浅い猫らしいです。おとなしく、外に出ようともしません。 それで不思議な事につめ研ぎもほとんどしません。猫のつめ研ぎの段ボールを買ったのですが、ほとんど使いません。たまに1-2秒、かりかり、とします。どこにも爪を研いだ後はありません。前の飼い主は爪を切ってあげていたのでしょうか?爪を切ってやった方がいいのでしょうか? 猫は初めて飼います。

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月くらいの小さな仔猫が、最近餌を求めに家に

    生後1ヶ月くらいの小さな仔猫が、最近餌を求めに家にフラリと来ました。 大きい猫なら完全に野良猫だと分かるのですが、まだ1ヶ月くらいの小さな仔猫なので、飼い猫のこどもだと思うんです。もし親も野良なら親と一緒にいますよね? 飼い主が手放したと考えてもいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 動物レスキューをしています。ある猫を助けたいのです。その猫は白猫なのに

    動物レスキューをしています。ある猫を助けたいのです。その猫は白猫なのに灰色に見える位蚤にたかられ蚤の糞が背中に甲羅状態にこびりつき、酷い貧血と栄養失調で死にかけでした。私達レスキューが飼い主より依頼で病院に連れていき輸血し回復したのですが、飼い主の家がゴミ屋敷のうえ引きこもりの暴力を振るう息子がいたりで病後の猫を飼い主の元へ帰すのは良くないと思い、こちらで経過を見て良くなるまでは預かる段取りをしていたのですが飼い主がその話をすると泣きわめき手の付けられない状態で警察ざたまでになり仕方なく帰しました。家の状態もさる事なら、他のレスキューの話だと今まで何匹もの猫が栄養失調等で死んでいるそうです。そして許せないのは猫は全て引きこもりの息子に与える為に捨て猫を拾って家に持ち帰るらしいのです。警察や行政にも散々相談しましたが、強制的に奪う事は出来ないとの事。診察した獣医にもハッキリ虐待と断言したにもかかわらず[飼い主だから返さないといけない]と言われ、どうしたらいいのかわかりません。しかも、自転車で炎天下がを1時間以上かけて猫を連れ帰ると言うので飼い主さんに[熱射病になるから気をつけて]と注意したら、[死んでもかまわん、息子に連れ帰る言ったんだから!]と吐き捨てたんです。猫ちゃんの事等少しも考えて無いんです。そんな飼い主の元へ帰したら明らかに状態が悪化するのがわかっているのにどうする事も出来ないのでしょうか?ちなみに他のレスキューの話では今までその家で亡くなっている猫は三匹以上はいます

    • 締切済み
  • 猫が閉じ込められている

    動物好きな方一緒に考えてください。住んでいるマンションの1階の倉庫に猫が閉じ込められています。借主が飼い主なんですが子供が猫アレルギーになってしまったみたいで、(3畳位の暗い倉庫)ドアを開けるのはご飯のときだけみたいなんです。たぶん10歳位で人が通ると鳴いてきます。 私も以前猫を飼っていたこともあり、このまま死ぬまで?ここにいるのかな?と思うと切なくなります。 このまま夏に突入すると間違いなくとても熱くなるし 飼い主がいるのでそのままにするか、注意したら大きなお世話・・・とか色々かんがえてしまいます。 みなさんはどう思いますか??

    • ベストアンサー