• 締切済み

思い込みと偏見を挙げてください

Opolskieの回答

  • Opolskie
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.3

すみません。今までの回答を見てみますと 「私は、こういう人をこういう人だと偏見しています。」 というような宣言が多いような気がしますが 「私は以前は、こういう偏見を持っていましたが  今になってみるとあれは勝手な思い込みだった。」 というような意見を求めているのではないんじゃないですかね?

ko_chu_ten
質問者

お礼

その通りです。指摘していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 院卒でトライリンガルの女性についての偏見?

    私は理系院卒、トライリンガルで人生の半分以上を海外で過ごしました。 最近帰国して、趣味のサ-クルに入ったのですが、男性が寄ってくるので、それを見たとても我の強い女性が私に対して冷たい態度をとるようになりました。 それと、海外に住んでいたことで偏見の目で見られているような気がしますが、なぜでしょうか。 彼らも高学歴で一流会社に勤めているので嫉妬をするとは思えませんが、何か見えない壁を感じます。 やはり海外に居た人は変わったもの扱いされるのでしょうか。 もし周りに私のような帰国子女が居る方のご意見がききたいです。

  • 日本のタトゥーへの偏見

    私は,小さい頃から彫り師さんに なる夢を持ち続け、今20歳になり タトゥースタジオで見習いやっています。 写真の真ん中、緑色の振袖のものです。 私の中でのタトゥーへの想いは熱く、 肌に貴方の絵を掘ってほしいという お客さんと、人の肌に自分の絵を残せる彫り師、 絵を描く職業で一番、光栄な仕事だと 思っています。 ですがやはり日本は、まだまだ偏見文化で アートな心が無い人が多すぎて辛いです。 納得がいきません。 世界を飛び回り、素晴らしい写真を撮っている 佐藤さんに質問ですが、 日本以上にタトゥーに対する偏見がある国は あるのでしょうか? これから日本のタトゥー文化は、広がっていくと 思いますか? いつか、佐藤さんのように海外を 飛び回り、タトゥーを掘りまわり、人々を 幸せにしたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 職業(職種)の偏見はありますか?

    職業(職種)の偏見はありますか? たった今、母親から言われたことを書きます。 30才過ぎた男が結婚相手もいないのは、職が悪いからといわれました。 自分の職種は、一言でいうと郵便屋さんです。内勤だったら世話してくれる人もいるのにと嘆かれました。 この職について数年経ちますがこんなこと考えたこともありません。自分の人間力がないせいとは思ってます。この職は世間(特に、年頃の女性)に見下される職なんでしょうか? 今までこんなことを考えたこともなかったので、みなさんの意見を知りたく質問しました。 ぜひ、多くの意見聞かせてください。

  • 職業(職種)の偏見はありますか?

    職業(職種)の偏見はありますか? たった今、母親から言われたことを書きます。 30才過ぎた男が結婚相手もいないのは、職が悪いからといわれました。 自分の職種は、一言でいうと郵便屋さんです。内勤だったら世話してくれる人もいるのにと嘆かれました。 この職について数年経ちますがこんなこと考えたこともありません。自分の人間力がないせいとは思ってます。この職は世間(特に、年頃の女性)に見下される職なんでしょうか? 今までこんなことを考えたこともなかったので、みなさんの意見を知りたく質問しました。 ぜひ、多くの意見聞かせてください。  (人生相談のカテゴリーにも同じものを書きました)

  • 人はどうしても他人を差別したり偏見を持ってしまうものなのでしょうか?

    こんにちは。いつもお世話になります。 20代後半の女性です。 人は、どう足掻いても他人を差別したり偏見を持ってしまうものなのでしょうか? 差別や偏見は、世界平和と同じく永遠のテーマだと思うのですが、人が人である限り難しい問題だと思います。 差別にも、人種差別・民族差別・性差別・職業差別等々、いろいろな種類がありますが、皆様は何故人は他人を差別してしまうと思われますか? 個人的には・・・ 他人を差別したり偏見を持って攻撃することで、自分が優位に立ちたいため。 弱者を攻撃することでストレスを発散させたいため。 その物事に対して中途半端な知識しか持ち合わせていないのに、その本質を知ろうともしないで自分の先入観のみで物事を判断してしまうため。 自分の価値観が一番正しいという自信から、排他的になるため。 極論を言ってしまえば、『エゴイズム』の一言に尽きるのかなと思います。 もちろん、私の中にも差別や偏見の心はあると思います。 差別や偏見を持つことが良くないことだと分かっていても、やはり心のどこかに存在しています。 価値観や育った環境は人それぞれ違って当たり前ですし、誰にもその考え方を否定する権利はないと思います。 ただ、経験上、差別は悪いことだと認識しながらも差別『してしまう』人と、初めから何の疑問もなく差別『する』人がいらっしゃるのも事実です。 特に、アメリカでの日本人に対する差別は顕著で、私が人生で初めて受けた非常に厳しい差別でした。 (もちろんアメリカ人全員がそうではないですよ) その後も、年齢を重ねるにつれて性差別や職業差別を少なからず受けてきて、人(女性)として生きる限り避けられない問題だと痛感しています。 抽象的な質問になり恐縮ですが、皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 偏見や思い込み

    どうしても、偏見や思い込みが捨てられません。 見知らぬ相手をみて、「集まって行動してる人たちは、なんて面倒なことをしているのだろう?」とイライラしてしまったり、髪を染めていかにもチャラチャラしている人を見て、なぜか萎縮してしまい、目を背けてしまいます。 知らない相手のことを勝手に判断して、萎縮したり怖がったりすることが、どうしてもやめられなくて、辛いです。 たぶん、集まっている人たちを見てイライラするのは、自分が一緒に遊んだりすることができなくて、機会がなくて羨んでいるんだと思います。チャラチャラした人を見て萎縮するのは、自分が弱くて、怖がってしまうのだと思います。 自己分析してみて、自分なりに原因を見つけたのに、治すことができません。どうしたらこんな自分を変えられますか?

  • 独身女性の方既婚女性の友人と会っていますか?

    私はもうすぐ30歳になる女性です。 若い頃は結婚している友人とも普通に会えたのですが、今は会いたくありません。自分が幸せでないため嫉妬しているのだと思います。 みなさんはどうですか? 既婚女性に会いたいですか? 会いたくないけれど会っていますか? 会う頻度は? ちなみに子供がいる友人とはどうですか? 回答お待ちしております!

  • 既婚者女性に質問します。

    自分の 会社の同僚、後輩 プライベートの友達、友人、親友 学生時代の同級生 自分と同じように既婚者女性に 嫉妬したり、仲を壊したい、離婚させたい 幸せを妬ましいと思った事はありますか?

  • 友人に嫉妬する自分が嫌いです。(少し長めです)

    友人に嫉妬する自分が嫌いです。 友人に対して、自分より優れている点、劣っている点を探し、劣っている点を見つけては自分を誇らしく感じたり、優れていると感じると嫉妬して、つい言ってはいけない言葉を発してしまいます。 ・・・つまり自分が一番でいたいのかな、と。 私は一人っ子なんですが、過保護に育った訳でもなく、逆に自立心の強い方です。でも、今まで勉強も運動も何でもそこそこできる方で、その点チヤホヤされてきたかもしれません。 私は少し前に結婚したばかりです。幸せと言えば幸せですけれど、友人の結婚が妬ましく思ったりします。 こんな自分が嫌いで仕方ないのに、どうしても”もう一人の自分”が我慢できず、正直とても疲れます。 どういう信念のもとに生活すれば、嫉妬心が抑えられ心から喜んだり、悲しんだりできるでしょうか。 もっと素直な心のきれいな女性になりたいです。

  • 統計学 尤度 損失関数 危険関数 などむずかしい

    統計学を勉強している文系です。受験勉強で軽く数2までさわったぐらいで数学が非常に苦手です。 統計学を勉強するにあたって、いろいろな難しい言葉が出てきて、ネットで調べたり人に聞いたりしているのですが次々出てきて、困っています。 また、自分は社会に出た際に統計学の知識を生かした職業(データサイエンティストなど)に就きたいと考えており、そうなるとやっぱり全部理解して覚えないとだめですよね…。 皆さんはどのように覚えましたか?良いサイト、良い本、良いyoutbeなんでもかまいませんのでお力添えいただきたいです。宜しくお願いします。