• 締切済み

お通じを夜するようにしたい。

現在、毎日朝食後にお通じがあるのですが、出勤前のあわただしい時間帯にするのがいやなので(少しでも眠りたいということもあります)、夜するようにしたいのです。 そこで便意のあるなしにかかわらず夜トイレにいくようにしているのですが、ほとんど効果がなく結局朝出てしまいます。 どのようにしたらお通じの時間を変更できるでしょうか。 年末年始中に変えたいと考えておりますのでアドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

朝のお通じは健康な印ですからね。 それこそ今以上に早く起きるような生活スタイル。 逆に言えばうんと早く寝るような形。そうする中で落ち着いて用を足せる感覚を身体に覚えさせていくしかないですよね。 あるいは食事を職場近くで取るとかね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お通じの時間をコントロールするには?

    お通じの時間をコントロールするには? 最近時間に関係なくお通じがでて困っています。毎日出るのはいいのですがいきなり便意を催してトイレに直行!!です 便がちゃんと出るように腹筋を鍛えたり繊維質の食べ物をとったり水分をたくさんとっていますが時間に関係なく沢山でるわ、でるわ‥‥外出中に、寝ている夜中に、電車の移動中にトイレにいって目的地に乗り過ごしたこともあります 小なら最悪、外でも隅っこで用を足せますが大となると厳しいです。自分で便意をコントロールするにはどうすればいいですか。

  • お通じの時間について

    汚い話で申し訳ありません…30歳女性です。 幼少期から、朝食後に必ずといって良い程、お通じがあります。 しかしここ1~2年、朝食後に少し出て、午後にスッキリするお通じがあるようになりました。 職場で行き辛い環境ではありませんので、学生時代のように「朝出しておかないと!」という意識が働かないのかもしれません。 午後に出ごとがあったりするとなかなかトイレに行けないので、なんとか朝のリズムに戻したくて繊維質の食事を夕飯にとってみたり、寝る前と朝にお腹のマッサージをしてみたり、工夫をしてみたもののなかなか戻りません。 ちなみに、前は朝の準備に1時間半かかってたものを短縮したいと思い、1時間でするようになりました。余裕がないという、これも大きな原因でしょうか。 何かご存知の事がありましたら教えて頂きたいと思って質問を致しました。 宜しくお願いします。

  • 昼でも夜でも出るようにしたい。

    お通じの質問なので、結構汚い話をしています。 私は普段朝にしかお通じがありません。昼や夜は便意すらありません。 そのせいかオナラが人より(調査したわけではありませんが)よく出るかなとは思うのですが、 朝のお通じは快便なほうなので、日常では大して問題はないと思います。 ですが気になるのは運動をしたときです。 朝も普段通り快便であっても、例えば某ランドで1日中歩き回っていると、 オナラが普段よりかなり出てしまいます。そしてそれに比例して、ものすごく便意があるのです。 本当に汚い話で申し訳ないのですが、既に顔が出掛っている感覚です。 そんな状態なのでトイレに行くのですが、出る気配は全くありません。 そんな便を自宅でウォシュレット等を駆使して出したことはありますが、 1時間近くトイレに籠ったうえ便秘のような固い便少量であまりすっきりしませんでした。 にも関わらず翌朝はいつもと同じ快便だったりします。 毎食後とまでいかなくても、せめて出そうなときに出すためにはどうしたらよいでしょうか? 水分が足りないと思い、補給に気を付けながら歩いたときは下痢になってしまいました。 出来れば普通便で出したいです。回答お願いします。

  • お通じの時間

    ずばりお通じの時間を朝にするにはどうすればよいのでしょうか? 今年から浪人して朝する必要もなくなったせいかその時間帯が昼になってしまい、昨日のテストではテスト中にトイレに行くということになってしまいました! 時間のないテストでしたので結構焦ってしまいました。 なんとかいい方法はないものでしょうか? 最悪実試験の日のみの回避法でもいいので! よろしくお願いします。

  • 【うんこ】朝の便意を我慢できない。毎日強制排便>夜に排便したい

    【うんこ】朝の便意を我慢できない。毎日強制排便>夜に排便したい 食事中のかたと、便秘に悩んでいるかた、ごめんなさい。 【毎朝、強制的に排便はつらい】 朝ギリギリまで寝ていて、大急ぎで出かけます。 ところが・・・朝食を食べる食べないに関わらず、便意が襲ってきます。 腸が激しく動き、我慢するとオナカが強烈に痛くなり、そのうえ、うんこが肛門から漏れそうになります。どうしても排便しなければならない状況に追いやられます。 下痢していない時でも、朝の便意を我慢出来ないのです。丸1日以上絶食しないと朝の便意は我慢できるレベルになりません。 【1時間弱も我慢できない。半泣きでトイレへ~大変なストレス】 朝寝坊をしてしまったとき・・・。 通勤の電車ではなく、1日に3本しかないJRの長距離特急に乗って大都市へ出かけるときに少し寝坊してしまい、朝の便意を我慢出来れば、特急に間に合い、特急の車内のトイレで用を足せることが分かっていても!!!。駅までの1時間弱、うんこを我慢できません。 我慢できずに半泣きでトイレに行ってウンコをして、自動車で6時間かけて向かうことに・・・。 毎日、朝の時間の無い時に、毎日、強制的に排便のための時間を作ることをしなければならないのは大変なストレスになります。何十年もこの状態です。 【病院に行きましたが無駄でした】 何とかしようと、内科を受診しましたが「正常です、まったく異常なし、便秘や下痢なら治療方法があるが、朝の排便を直す方法は無い」。結局、解決策が無かったです。 【重要】 ところが、友人は「俺は昼や夜にしている」「寝坊したときは、会社に着いてタイムカードを押してから便所にゆく」など、とても「うらやましい」人がいます。【どうやら個人差があるようです】 自分は子供の頃から朝寝坊なのに、朝の便意が我慢出来ず、特急に乗れなかった事例のように、人生上で非常に不利益を受けています。 遺伝か何かで、朝に排便しなければならないように義務付けられているのか?と思うと憂鬱になります。 【トイレでの排便(監禁)時間が長い】 トイレに入って腹圧をかけて早くうんこを出そうとしますが、少しずつ出てきますので最低10分はトイレで過ごさないといけません。 時間が無いので、途中で排便を中断すると、自宅を出てから10分以内に再度、我慢出来ない便意が襲ってきます(大泣)。 どーーしても、毎朝、10分、トイレに監禁されます。 朝が弱い自分には大変な苦痛です。 【夜に排便する努力】 そこで、時間がたっぷりある夕方から寝る前に、半年くらい、毎日トイレに入り、30分くらい排便をしようと努力しましたが、ネコの糞のような小さなウンコが少し出ただけで、ウンコが出ませんでした。 当然、翌日の朝には、しっかりウンコが出ます。 【知恵を貸してください】 低血圧で朝寝坊です。これから寒くなってきます。夜に排便するようにする方法って無いのでしょうか?。 生活時間を昼夜逆転させるという回答は無しでお願いします(仕事が出来ない)。 【アンケートです】 医者に正常と言われていいる状態なので「こうすれば解決する」という医学的な正解(回答)は無いと思いますので、アンケートで、ご意見をおまちしています。

  • 毎日お通じが来るようにしたい

    もともとひどい便秘という程ではなく、2日に1日くらいは出ます。 連続で出る日もありますが、毎日は出ません。 が、以前に比べて出にくくなってきたような気がします。 前(数年前まで)は朝食を食べたら自然に便意をもよおす感じで、 大体毎日、朝にお通じがありました。 今は1日のうちで出る時間は定まっていません。 以前と食生活はそれほど大きくは変わっていないと思います。 むしろ前の方が暴飲暴食気味でした。 食べ過ぎなのでお通じはあっても太る一方で… 健康診断の結果が良くなかったため、健康(肥満解消)のために 2ヶ月くらい前から食生活の改善をして減量に取り組んでいます。 学生の時以来、まったく運動していなかったので まだ少しですが毎日体を動かすようにもしています。 その結果、2ヶ月で約7kg減ったのですが(でもまだ肥満) 食事もそれなりに気を使っているのに、お通じが減ったのが気になります。 便秘でお腹が張って…というような感じはないのですが、 毎日スッキリ出すことができれば、もっと減量も効果的にできるのでは …と思うのですが(>_<) 特に意識して摂るようにしているものは、 ・野菜類(サラダ類、キノコ、根菜、緑黄色野菜を特に) ・大豆製品(豆腐類、豆乳) ・海藻類(苦手なんですがワカメとメカブならなんとか食べられる) ・水分(1日2Lを目標) で、後は全体的にバランスよく、でも量は控えめに… という感じの食生活にしています。 お魚もお肉(脂の多い物は避けますが)も適度に食べています。 以前はごはん(白米)が大好きで毎日がっつり食べてましたが 今は量を減らしたり、おかずだけの日もあります。 ざっくりとこんな感じの食生活ですが、もっと食べると良い物や 普段の生活で気を付けると良いことがあれば教えてください。 食事量が減ったんだから便の量も減るんじゃない? という気もしますが、それにしても量が少ない感じがするのです。 それに、毎日きちんと食事はしているので、 便も毎日きちんと出るようにしたいです。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスがあればお願いします。 補足として、私は30代女性で冷え性の自覚はありません。 便秘による肥満の人向けの、漢方系サプリも数か月飲んでいますが 私には合わないのか、全く効果が感じられません(>_<) 一緒に飲んでいる夫は合っているのか、よく出ると言っていましたが…。 (夫は便秘ではないけど、飲むとよりたくさん出るらしいです) その他必要事項があれば補足します。

  • 残便感...何度も便意が...

    高2の女です。初めての投稿なので、失礼があったらすみません。 朝に便意を感じません。毎日朝食後、15分ほどトイレにこもってるのですが、オナラばかりで便が出ません。出たとしてもコロコロの便が1個だけで、残便感があります。いきむとき左腹が痛みます。 そして、学校に行き、午前の授業が始まると便意を感じます。休み時間にトイレにいきますが出るときと出ないときとあります。出るときはすんなり出ますが、また残便感が... 午後の授業が始まると、強い便意を感じます。ひどい時は腹がヴーヴー鳴りだします... 午後の授業は体育館に集まって行うことが多いので地獄です。高2になって一度、体育館で便意を我慢していたらオナラをしてしまったことがあってとても恥ずかしかったです... 朝、起きたらお茶(なた豆茶)を飲む(水の方がいいでしょうか?)、朝食に納豆を食べる、体をひねる、腹筋、夜にヤクルトを飲む などしていますが効果がありません。 どうしたらいいでしょうか...? 理想としては、一日一回の排便で、朝にバナナ状の便が出ることです。 ちなみに、いきむときに左腹が痛むのは朝の排便だけです。 汚い話ですみません;;

  • お通じを良くするには

    この6~7年で約20kgも太ってしまったため、2ヶ月くらい前から健康のために減量中です。 食生活の改善と毎日の運動を継続して1年くらいかけて何とか以前の体重に戻したいと思っています。 具体的には ◆チョコレートを中心に毎日食べていた甘い物(間食)をやめる ◆お腹いっぱいになるまで食べていた食事を6~7分目に抑える ◆野菜中心のバランス良い食事を心がける ◆毎日がっつり食べていたごはん(白米)、麺類を控えめに ◆脂っこいものは控えめに ◆魚や肉(脂は控える)も適度に食べる というような、ごく当たり前のことばかりですが、この2ヶ月弱で7kg近く体重が減り、いかに以前が食べ過ぎであったか今更ながらわかりました。 早食いを改め、よく噛んでゆっくり食べるようにしていたら、少量で満足感も得られるようになりました。 運動は ◆ストレッチ20分 ◆踏み台昇降30~40分 を毎日続けています。 こんなのでは運動とは言えないレベルですが、20年以上何も運動せず、ほとんど歩かない生活をしていた自分には、とにかく毎日続けることが目標です。 でももう少し痩せて体が軽くなり体力もついたらジョギングも始めたいと思っています。 長くなりましたが以上が現在の状況で、ひどい便秘というほどではないのですが、2日に1日くらいしかお通じがないのが少し悩みです。 3日以上出ないことはなく、連続で出る日もあるのですが、量がとても少ないです。 食事量が減ったのだからお通じの量も減るとは思うのですが、それにしても少ないような気がします。 水分も意識してたくさん取るようにしているのですが、トイレはすごく近くなったのにお通じの方は全然で、しかも以前よりも固くなりました(>_<) 水分(1日2Lを目標、以前はとても少なかった)以外に意識してとるようにしているものは ◆野菜類(特に根菜、豆類、きのこ類。緑黄色野菜もできるだけ) ◆海藻類(苦手なのでワカメとメカブしか今の所食べられませんが…) ◆大豆類(豆乳を毎日。豆腐類もできるだけ毎日。納豆は食べられない) です。 これらの他に足りていない物、食べるとお通じに効果があるものは何でしょうか? 今、体重と食生活の記録のためにヤフーのダイエットダイアリーというのを利用していて、そこで参考のために他の人のダイアリーも時々見させてもらうのですが、フルーツグラノーラを食べている人をチラホラと見かけます。 少し調べたらそこそこカロリーがありますが、いろんな栄養や食物繊維もそこそこあるので、お通じにも効果があるのでしょうか? (質問とは全然関係ないですが、他の人のダイアリーを見させてもらうといろんな意味でとても参考になります。太っている人、痩せられない人にはやっぱりそれなりの理由があるんだ、と改めてよくわかりました^^;) 便秘でお腹が張って…というような症状はないのですが、できれば毎日お通じが来るようにしてさらにスッキリさせたいと思っています。 私は30代女性で、平熱は35℃台で低いですが冷え性との自覚は特にありません。 特に食生活に関してアドバイスがあればお願いします(不足があれば補足します)。 長文失礼しました。

  • 排便リズムを朝にする方法

    毎日お通じはきちんとあるのですが、いつも決まって昼食後や夕食後です。 便意をもよおした時の雰囲気や場所により、どうしても長時間我慢せざるを得なくなり、苦しむ事も度々です。 (トイレが、シーンとした仕事部屋のまん前でなので、行きにくいです) 朝は、規則正しく6時過ぎに起き、朝食も食べ、七時過ぎに出かけます。 その間トイレに長時間入っても全く便意はおきません。 自宅通いですので、毎日3食、バランスよく食べている方だと思います。 毎日ヤクルトも飲んでいます。 朝食後に排便するサイクルに持っていきたいのですが、 どのような方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 頻便で困っています。

    頻便で困っています。長文です。 高校2年生、女です。 小中学生の頃は、だいたい一日一回の排便で、朝食後に便意を感じず、昼食後の5、6時間目にトイレに行きたくなっていました。しかし、授業中なので行けず我慢していたので朝食後にトイレに入る習慣を高1の春頃からつけ始めました。(遅い...) 朝食後に便が出るようにはなったのですが、(便意は感じず座ってたら出るような)やっぱり昼食後に行きたくなるのは変わりませんでした。そして高1の秋頃から朝食後に便を出しても、2時間目にすでに便意を感じるようになっていました。さらに、最近は朝食後問わず、排便後の数分後にお腹が痛くなって行きたくなるようになりました… また、昼食後の便意を我慢しているとグーーーとでかい音で鳴り死にたくなります。 便はこげ茶で、朝はコロコロ便が多く(5、6時間目に我慢してるから?)、以降5~6cmくらいのが出ます。 病院に行って薬を服用していますが全く変わりません。 これはなにかの病気でしょうか? 朝食後に便意を感じてもいないのにいきんでいたのが原因でしょうか。 どうすればいいですか?助けてください!6時間目に体育館に集まることが多いので、特に昼食後に便意がこないようにしたいです…

専門家に質問してみよう