予想当て懸賞でのトラブル

このQ&Aのポイント
  • 予想当て懸賞でのトラブルについて質問します。応募要領に則り、複数パターンの回答を応募しましたが、正解者一覧に自分の名前がなかったため問い合わせたところ、一部の応募が確認できず、正解は受付けていないとの回答がありました。
  • 現在、NTTに通信記録の確認を依頼しています。通信記録が確認できた場合、応募パターンのリストとともに主催者に提出し、事実確認をする予定です。
  • しかし、証拠不十分な状況で正解を主張するのは難しいかもしれません。応募要領には責任を取らない旨の記述がないため、主催者との交渉が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

予想当て懸賞でのトラブル

ある出版社の予想当て懸賞に応募要領に則り、何日かにわけて複数パターンの回答をFAXにて応募しました。 結果発表を見たところ送った内の一つが正解していることを確認したのですが、正解者全員の名前が記されている一覧に自分の名前はありませんでした。 なんだか納得いかなかったので、出版社の担当に問い合わせたところ複数回送った内のいくつかは先方では応募が確認できず、正解している応募分は受付けていないとの回答でした。(引き続き確認するとのことですが進展があるとは思っていません) 1.こちらでは、送った回答のパターンと送った日付のリストは記録しています。 2.現在、NTTに通信記録を確認中です。 3.応募要領に「応募受領がうまくできなかった際の責任は取らない」等の記述はありませんでした。 NTTからの回答の結果、正解を送った時の通信記録の確認が取れたら、1のリストと共に主催元に送りつけて、事実確認をしようかと思っていますが、上記のような状況で、どの程度、正解を送ったという主張が通るものでしょうか。 (上記では、証拠不十分であきらめるべきでしょうか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

厳密には応募要領の記載と、残っている資料の状態(媒体や記録の複製・修正の可否など)しだいですが、立証する努力に見合った見返り(商品)が得られないように見受けられます。 1.については、利益を受ける側だけが持っている情報は立証には弱いものです。第三者も複製をもっているとか、日時が明示されている上に後日の修正が不可能な状態であることなどが必要です。 2.については、通信会社が通信内容を全部残すことは技術的(情報量的)に不可能でもあり、電気通信事業法 第三条で検閲の禁止が、第四条で秘密の保護が義務付けられているため、通信があった日時と電話番号はわかっても、「通信内容」そのものは得られないでしょう。 電気通信事業法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO086.html 3.同様の論理で、応募要領に「応募受領がうまくできなかった際の責任を取る」との記載もない場合、ご自身にとって不利な理由となりますので、この点を論拠にしても議論は拮抗して解決できません。契約に規定がなかったり、法令に規定がないものは公序良俗に従った判断がなされる(民法第90条など)ため、その点からもこの論点は採用されないでしょう。 民法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html 民法 第九十条(公序良俗)  公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。 民法 第九十一条(任意規定と異なる意思表示)  法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。 以上を考慮すると、立証不可能であるとともに、その労力にみあった見返りがあるとは思えないのです。

nao_ta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通信記録があったとしても送った内容の証明は確かにできませんので、正解を立証することが難しいということは理解しました。 なんだか主催元の応募の受付の仕組、管理がかなりズサンな感じがしているんですよね。 正解を認めて欲しいというより、いい加減な扱いについてクレームを入れたい気持ちが強いです。 一応、通信記録が確認できたら、主催元に質問状は送ろうかと思います。

関連するQ&A

  • 小説、脚本、漫画などの、同じ作品が複数の会社で賞をとってしまったら

    普通、同じ作品を複数の出版社などのコンクールに応募するのはいけないことと思います。 しかし中には、応募要項に、「他団体へ応募した作品は送らないでください」 と書いていないコンクールもあります。 それは、「他団体に応募した作品でも送っていいよ」という意味ではなく、 「当たり前のことやから、いちいち書かなくても分かるやろ」ということなのでしょうか? ではもし仮に、同じ作品が複数の会社のコンクールで賞を取ってしまった場合、 どのような事態になってしまうのでしょうか? やはり著作権などの問題で、かなりのもめ事になってしまうのでしょうか? もちろん、「その会社による」ということは分かっていますので、貴方の予想、 一番考えられるパターンを教えてください。

  • 複数の出版社に同時に原稿を送付してもいいですか。

    商業出版させたい原稿がありますが、複数の出版社に同時に原稿を送付してもいいですか。失礼かもしれませんが、一社につき、2か月~半年くらい返事を待たないといけないとなると、あまりにも時間がかかるので・・。 「ご応募いただいた作品の著作権は著者に、出版権は小社に帰属することとなります。ただし、半年を経過しても小社よりご連絡がない場合、また、小社からの出版が困難であると判断し著者の方へご連絡を差し上げた場合は、その作品の出版権は著者の方へ帰属することとなります。」とDiscover社のサイトに書いてありましたが、複数の出版社に送付すると、複数の出版社が出版権を持つことになり、問題になりませんか。色々調べましたが、出版権の意味がよく理解できず、複数の出版社に同時に送付していいのかわかりませんでしたので、質問させていただきました。理解できるよう、できるだけ解りやすく教えてくだされば非常にありがたいです。すみませんが、よろしくお願いします。

  • マンガ賞の複数応募について

    未発表であれば、ひとつのマンガ作品を 複数のマンガ賞に応募できるのでしょうか? たとえばジャンプの新人漫画賞とガンガンのスクエア・エニックス漫画大賞と いったように異なる出版社の賞です。 またすでに応募していて、賞に選ばれていない作品は 他の出版社の賞に応募できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パズル雑誌の懸賞

    懸賞付パズル雑誌を買ってよく応募しているのですが、一度も当たりません。(これは質問でもなんでもなく私の運の悪さですのでよく分かっていますw。) 質問は、1冊500円弱の値段でどれくらい売れているのかは知りませんが、いくら賞品を安く仕入れても結構費用がかかっているのではないのか、あるいは全賞品が本当に当たっている人がいるのだろうか、ということです。 比較的安価な賞品には本当の当選者がいるが、高価な商品はダミーの名前を使い当選発表をしているようなところが出版社によってはあるのではないかという疑問です。 私はパズルを解くのが目的で、懸賞は「当たればラッキー」くらいにしか思っていませんでしたが、「高価な賞品は雑誌を売るための餌で当選者はいない」というような噂をわざと教えるような輩がいたので、確認したくなりました。

  • 出版について詳しい方教えてください

    企画出版したいと原稿応募を考えています。 いくつか質問があります。 1.出版することになった場合のみの連絡は、原稿応募後、だいたい平均どれくらいの期間でしょうか? 2.複数の出版社に同時に原稿をお送りするつもりですが、もし仮にそのうち2社から採用になった場合どうしたらいいんでしょうか?(そんなこと実際あるかわかりませんが) 後で採用わかった方が、自分が出版したい第一希望の出版社だった場合でも、先に採用がきた出版社が優先されるのでしょうか? 3.出版することになったら、例え住まいが遠方でも、何回か出版社に出向くことになるのでしょうか?出向くことになるとしたら、どれくらいの回数行くことになりますでしょうか? 知らないことが多くて、ご存じの方や、経験者、業界関係者の方教えてください。

  • 文学賞への二重投稿について

    文学賞への二重投稿についての質問です。 文学賞に応募する際、同じ作品を複数の文学賞に応募することがありますが、募集要項に特に注意が書かれていない場合は、すでに別の文学賞に応募したもの(または現在審査中になっているもの)でも、一般的に応募は許されるのでしょうか。これは二重投稿ということにはならないのでしょうか。 また、募集要項に「他の新人賞に応募したものは対象外」と書かれていることがありますが、これについて出版社側は確認可能なのでしょうか。つまりA社の文学賞に応募したものをB社(募集要項で「他の新人賞に応募したものは対象外」と規定している会社)の文学賞に送る場合、B社はその作品がすでにA社に送られたものであることを確認できるのでしょうか。出版業界ではそうした、文学賞に関する横の情報交換?というものがあるのでしょうか。 ないのであれば、「他の新人賞に応募したものは対象外」というのは、実際的には応募する人の自己管理、モラルによるということになるのでしょうか。 長い質問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出版社にプレゼント企画応募ハガキを送りたいです

    出版社さんにプレゼント企画応募ハガキを送りたいのですが書き方がわかりません ハガキの表には出版社の宛先と 自分の住所名前 裏には応募要項のみでいいんでしょうか 回答いただけると幸いです

  • 出版社への企画書の持ち込み方についての質問です。

    こんにちは。 受験に関する本を書きました。 企画書を持ち込むにあたっての質問をさせていただきますが、 (1)まず、ひとつの出版社に持ち込み、そこでの回答(出版可か不可か)を待って、不可とわかったら次の出版社に持ち込むべきでしょうか。 (2)それとも、複数の出版社に同時に送って回答待ち、というスタンスでも構わないものでしょうか。 一般人の書いた本は、なかなか取り上げてくれるところはないと聞いていますので、(1)の方法では時間がかかりそうです。 時期が遅れると、それだけ価値が下がる可能性のある内容なので、さしつかえなければ(2)の方法をとりたいのですが、いかが思いますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします<m(__)m>

  • 小説 応募のルールと著作権

    自作の小説を賞に応募してみようと思うのですが、応募要項を見ても不明なことがあり、また質問は受け付けないという場合が多く、やむなくここでお聞きします。一般論で結構です。 1)まず、応募したい賞が複数あります。複数の同時応募はルール違反でしょうか。(受賞の場合の問題があるようにも思います。) 2)他の賞に落選した作品でも出版や掲載していなければ、未発表扱いになるのでしょうか。(落選した場合、他の賞にも挑戦したいため) 3)万が一受賞した場合、著作権は一般的な場合どうなるのでしょうか。出版時には印税契約があるものなのでしょうか。(明記してあるサイトもあるのですが・・・) 4)映画化権などは出版社に帰属する場合が多いようですが、その場合、映画化されても作者には印税は入らないのでしょうか。

  • 出版社に投稿した漫画の評価シートが送られてこないです。

    出版社に投稿した漫画の評価シートが送られてこないです。 ある出版社に毎月漫画の投稿をしております。 その出版社に初めて投稿をしたのは、昨年末頃です。以降、毎月投稿を続けているのですが、半年以上経つのに、初投稿の漫画の評価シートさえ送られてこないです。 雑誌の募集要項には「希望者には評価シートを送付」と書かれております。 投稿の際には、評価シート希望の欄にチェックし、返信用封筒も同封して応募しております。 漫画はPCで作成しているので、プリントアウトした物を送付しております。 出版社さんはすごく忙しいと、よく聞きます。なので、こちらから催促するのも躊躇いがあります。 他の出版社へ投稿した時は3ヶ月程で応募した原稿と共に批評シートが送られてきました。(この時はアナログ原稿での投稿でした。) 出版社さんによって、違いはあると思いますが、通常は応募〆切からどのくらいで返却されるものなのでしょうか。  評価を見て、今後の作品作りの参考にしたいと思っているのですが、一行に送られてこないので、自分の作品のどこをどう改善していけばいいのかもわかりません。 この出版社さんが自分の中で本命(表現が変かもしれませんが)なのですが、これからも応募し続けるべきか、暫く様子見も兼ねて、他の出版社へ応募した方がいいのか、悩んでおります。 実際に漫画投稿の経験がある方のアドバイスや意見を、お聞かせいただければと思っております。 長文になってしまい申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。