• ベストアンサー

有酸素運動と脂肪燃焼

こんにちは。 有酸素運動と脂肪燃焼について興味がある者です。 よく、目安として10~20分以上の有酸素運動で脂肪が燃焼し始める と言ったことを聞くのですが、 その有酸素運動で脂肪が燃焼し終わるのはいつぐらいなのでしょうか? 例えば、1時間のジョギングを行い そのジョギングによる脂肪燃焼が終わるのは ジョギング終了後、どれぐらい経ってからなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.2

もう10年以上も前に、運動は20分以上続けると効果があがる という理論が発表されました。 その理論は、血液中のブドウ糖と脂肪酸の濃度を測定すると、 運動当初はブドウ糖濃度が高く、20分ほど経過して、 血液中のブドウ糖が消費されると、脂肪の濃度が高くなって くることから導き出されました。 ところが、この理論が日本中に普及した結果、運動不足に なる人が増加しました。 理由は、20分も運動をしなければならないのなら、負担だと 感じる人が多かったからです。 この理論には、2つの説明不足がありました。 1つは、運動は10分でも20分でも良いのですが、20分以上、 続けると、わずかですが効率的があがると説明すべきだった ことです。 もう1つは、ダイエット中のように、いつも血液中に脂肪が 溶け出している状態では、運動当初から脂肪の燃焼が期待 できることです。 先の実験では、血液中のブドウ糖濃度が20分ほどで少なくなり、 代わりに脂肪酸の濃度が増しましたが、これは、普通、血液中に 溶け込んでいるブドウ糖の量が20g位なので当然なのです。 ブドウ糖20gはジョギングで、筋肉がちょうど20分で消費する量です。 ところが、もしも、食後にジョギングをすれば、食後1時間位は ブドウ糖が小腸から吸収され続けるので、いつまでたっても、 脂肪の燃焼が始まりません。そのようなグラフも残っています。 また、逆に、ダイエット中や空腹時のジョギングでは、最初から 血液中に脂肪が溶け出しているので、ジョギング開始と同時に 脂肪が燃え始めるのです。20分も待つ必要はないのです。 筋肉はエネルギーとして脂肪とブドウ糖を燃やします。 筋肉は普段は、主に脂肪を燃やして作業し、パワーを出すときにだけ ブドウ糖(グリコーゲン)を燃やします。 ここまで、お話してきたことは、筋肉のエネルギーに関してのことです。 > 例えば、1時間のジョギングを行い > そのジョギングによる脂肪燃焼が終わるのは > ジョギング終了後、どれぐらい経ってからなのでしょうか? あなたのこの質問は、これまで話してきたエネルギーの消費の話ではなく、 回復時の話です。 顔にマスクをしてジョギングをしているシーンをテレビで見たことが あるでしょうか? 顔にマスクをつけて、運動中の吸気と呼気を計測すると、体内で エネルギーがどのように燃えているかが測定できます。 たとえば、ジョギングをすると、ジョギング中は筋肉が安静時の 7倍のエネルギーを使い、 ジョギングを停止すると、安静時の1.2倍程度のエネルギー消費になり、 そのまま30分ほど安静にしていると、元の安静時のエネルギーに 戻ります。 ジョギング中に筋肉が7倍のエネルギーを使うのはわかりますね? この筋肉のエネルギー消費が7倍になることを代謝亢進率が7と言います。 ジョギングを止めた直後は、エネルギー消費がやや高い時期が 続きます。この消費がやや高い状態のことを代謝の亢進と呼びます。 運動直後に起こる代謝の亢進時間は人によって違いますが、 30分から時には2時間も続く人がいることが報告されています。 この亢進は、主に筋肉の修復やエネルギーの回復のために起こって いるもので、この期間に脂肪が燃焼しているわけではありません。 ですから、あなたの質問に関しては、一言では言いにくいのですが、 あえて言えば、運動による直接の脂肪の燃焼は、運動を停止すれば、 ただちにストップすると考えてよいと思います。

その他の回答 (1)

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.1

有酸素運動の消費カロリーはとても少なく感じ、1回分の食事のカロリーさえ消費できないという事で とても割りに合わないように見えます。 ですが、このような運動時のカロリー消費を数字だけで判断するのは実は間違いで、運動によるカロリ ーの消費は、その運動をしている時だけでなく、運動によるカロリーの消費は、1日を通して活発にな ります。 さらには、脂肪の燃焼を効率的に促す為に、燃焼しやすい体質へも変えていく事が出来、運動を続けて いく事で、それはさらにレベルが上がっていきます。 筋トレを行なうと顕著に現れますが、有酸素運動でもトレーニングを行うと脂肪燃焼だけでなく、筋肉 にも負担がかかり伸びたり縮んだりした時に筋肉へストレスが加わると、筋肉の中の繊維が傷つきます 、休息してる時に、前の状態よりも少し強くなったり太くなったりします。

関連するQ&A

  • 脂肪燃焼開始時間と運動量の関係について

    よく身体の脂肪の燃焼が開始されるのが、有酸素運動を行って20分後からとよく言われるため、最低は20分以上は有酸素運動をおこなうこと。さらに、40分以上が理想的と言われております。 ここで疑問に思うのですが、ウォーキングで20分、スピードウォーキングで20分、軽いジョギングで20分、本格的なランニングで20分として 同じ20分でもカロリー消費量が違いますよね。しかし、有酸素運動は20分以上行わないと脂肪燃焼が開始されない。それならば、ダイエット目的だと楽なウォーキングで十分だと思うのですが?もちろん20分以降はカロリー消費の高い種目に変更すると良いのではと思います。 この脂肪燃焼開始時間と運動量の関係はこの考え方でよいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • HDLと有酸素運動

    有酸素運動についてお聞きします。 有酸素運動を行うと、HDL値が上昇するといわれますが、運動の負荷によってその効果は変わると理解しています。効果的な脂肪の燃焼が始まるまでに20分ほどかかるので、すくなくとも30分以上継続して有酸素運動をする必要があるというのはわかりますが、途中で負荷を変えた場合はどうなるのでしょうか? たとえば、時速8キロくらいで1時間ジョギングをした場合と、20分間くらい時速6キロでウォーキングをした直後に40分間のゆっくりとしたジョギングをした場合、体脂肪を燃やすという点では大差はなく、HDL値の上昇という観点ではあまり変わらないと考えていいのでしょうか? それとも、脂肪燃焼への「助走期間」(この場合最初の20分)の運動負荷も、脂肪の燃焼効率におおきく関係するのでしょうか? 参考までに脈拍数をあげておくと、ウォーキングでは最大心拍数の60%くらい、ジョギングでは75%くらいです。

  • 脂肪燃焼タイムについて(有酸素運動)

    私は30代の男性です。 ある日、いくら食べても太らない友人Aにどうしたら体型保てるか聞いたら 「食べたらその分動けばいいじゃない」と言われ、 それからはダイエットの為に1年半前から有酸素運動(ウォーキングや水泳)を45分~1時間 くらい毎日続けています。そしてテレビなどで20分以上続ければそこからは 脂肪燃焼タイムに入ると聞いてからそれからはノンストップで運動するように心がけています。 ですが最初の内はすんなり落ちた体重も今ではあまり落ちずに定着している感じです。 私の勝手な解釈では、 ・最初は内臓脂肪から減るから簡単に体重が落ちた。 ・今は落ちやすい内蔵脂肪が減った為、落ちにくい皮下脂肪にターゲットがうつったので減りにくい。 ・体が運動に慣れてしまって前より脈拍が上がりにくいので脂肪が燃えにくい。 ・もしかしたら停滞期に入ったかも。 この見解あってますでしょうか?(汗) 上記に書いた事をある友人Bに話したら、「いくら有酸素運動しても摂取カロリーが 一日の消費エネルギーを超えてしまったのでは一向に痩せない」と聞きました。 そこで頭が混乱してわからなくなってしまったので教えてください。(ここから本題です) 成人男性の平均消費カロリー2,200kcalだと言われています。 だとしたら摂取カロリーと消費カロリーを全く一緒にしたら痩せも太りもしないはず。 そこで以下に2つの例を出しますので結果は同じか教えてください。 I・運動を全くしないが一日の摂取カロリー2,200kcalを保っている人 II・一日の摂取カロリーが2,500kcalで30分以上の有酸素運動で300kcalを消費して 2,200kcalを保っている人。 上記2つのケースは理論的には同じだと思うのですがどうですか? ただ私が一番聞きたいのは“脂肪燃焼タイム”の事です。 Iの人とIIの人は摂取カロリーこそ一緒だけど、IIの人は20分以上の有酸素運動 で“脂肪燃焼タイム”を実行しています。これはIの人に比べてプラスαでカロリーを消費しているのでしょうか? つまり結果IIの人は痩身効果があるか聞きたいです。 私がひたすらノンストップで20分以上運動していたのは“脂肪燃焼タイム”がある と聞いていたから。もし結果がIの人もIIの人全く変わらないのであればがむしゃらにノ ンストップで20分以上運動しなくても一日の中で細かく振り分けても良いのかな? って思ってしまいました。誰に聞いても良い回答が得られません。 どなたかどうぞご教授願います。

  • 有酸素運動後の脂肪燃焼を妨げる行為について

    有酸素運動後は、しばらく勝手に脂肪が燃焼し続けるそうですね。 でもお風呂に入った時点、食べ物を口にした時点で せっかくの脂肪燃焼がその時点でストップしてしまうという噂を聞きましたが これは本当でしょうか? (なので有酸素運動後1時間は上記の事を控えなさい、との事。) 食べ物のほうは何となく分かるような気がしますが なぜお風呂も?? また、水分を口にしたり、煙草を吸った時点でも 脂肪燃焼がストップしてしまうのですか?

  • 有酸素運動で、脂肪から筋肉がエネルギー源になるのは運動開始後

    有酸素運動で、脂肪から筋肉がエネルギー源になるのは運動開始後 とある一定時間後の目安などがあるのでしょうか? それとも時間だけでなく心拍数(運動強度)とも関係があるのでしょうか? ちなみに、自分でもいろいろ調べたところ、有酸素運動は20分以上1時間以内に... とあったのですが、この1時間の根拠はやはり何かあるのでしょうか? せっかく毎日1時間程度ウォーキングをしているので、 なるべく脂肪燃焼に照準を合わせて効率よく運動できたらと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • 有酸素運動の合間に腹筋をしても脂肪燃焼になる

    有酸素運動のビリーズブートキャンプをやっている合間に腹筋を取り入れても脂肪燃焼になりますか?有酸素運動が脂肪燃焼になるらしいですが、それをやっている合間に無酸素運動の腹筋を取り入れても大丈夫なんでしょうか?ビリーズブートキャンプでの脂肪燃焼の効果が落ちますか?

  • 効率の良い脂肪燃焼とは?

    最近太り気味でジムに通うことにしたのですが、クロスという器具で有酸素運動を20分やって、その後筋トレをするということを3回繰り返しているのですが、効率よく脂肪燃焼するには20分以上有酸素運動したほうがよいとのことですが、1時間継続して有酸素運動するのと有酸素運動を20分やって筋トレを10分、すぐに有酸素運動をまたやるという繰り返しとでは、効果はさほど変わらないものでしょうか?あとスポーツドリンクでヴァームが脂肪燃焼によいと聞いたことがあるのですがどうでしょうか?他にも脂肪燃焼に良いサプリや飲料水、運動方法などがありましたら教えてください。お願いします。

  • 脂肪燃焼について

    体脂肪を燃焼するのに有酸素運動を始めてから およそ20分くらいから燃焼しやすくなるため、 20分以上からが脂肪燃焼の本番という意見と、 小分けにしても効果が変わらないという意見がありますが、 どちらが正しいのですか?

  • 効率的な有酸素運動による脂肪燃焼

    踏み台昇降をやっているのですが、次の内どちらが脂肪はより燃焼されるのでしょうか? 1.40分を3回 2.1時間を2回 もし、運動後20分しないと脂肪燃焼がはじまらないということでしたら 1は合計20分×3=60分の脂肪燃焼時間で、2は40分×2=80分の脂肪燃焼時間だから2の方が脂肪燃焼には効率がいいと思うのですが。 あと、雨の日は体脂肪率は低く出る傾向があるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 無酸素運動と有酸素運動との心拍数での違い

    いつも勉強させていただいています。 ●心拍数が110~150程度の範囲では、有酸素運動  心拍数が150を超えると無酸素運動(数値は一般的な例です。個人差があるので) ●無酸素運動を行った後に、有酸素運動を行うと、脂肪燃焼しやすい ●成長ホルモンには体脂肪を分解する効果もある ●無酸素運動は成長ホルモンの分泌を促す働きがある ●無酸素運動は30秒以上続けられない高負荷 ネットで調べたものと、スロトレ本を読んでの知識です。 以上を前提にして、疑問が沸きました。 例えば、ジョギングをする際に、 心拍150を超える短距離走を30秒程度行った後に(無酸素運動)、 心拍数120~150程度のジョギングを一定時間行った(有酸素運動)場合、 脂肪燃焼の観点から、効率はとても良いということになるのでしょうか。 つまり、   1:有酸素運動に適した心拍数で一定時間ジョギング   2:短距離走の無酸素運動 1のみの運動と、2+1の合わせた運動では、 後者のほうが脂肪燃焼の観点からは効率が良いのでは、と疑問に思ったのです。 30秒とはいえ、慣れない短距離走は膝を悪くしそうですが… どうでしょうか。素人考えですいません。