• ベストアンサー

3歳児の人見知り。

以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4557494.html で質問した者です。 3歳検診は、身長がちょっと低かったものの、無事に終わりました。 また気になる事が出てきたので、こちらで、アドバイスをいただけたら・・と思います。 元々、言葉が遅く・人見知り、場所見知りもかなり激しい子です。 人見知り・場所見知りに関しては、6ヶ月頃から激しく、徐々には落ち着きつつはあります。 特に、善悪のわかる位の少し大きなお兄さん・お姉さんや、大人に対しては、そこまでないんですが、同月齢&ちょっと小さな子供に対しては、接触や近づく事を恐れます。 (体が小さく、おっとりした性格なので、今まで何度か、おもちゃを取られたり・押されたり・・が普段の遊びの中であったのが積み重なって、こうなったのかなぁと思うのですが。。) 昨日・今日と、来年入園予定のみんなと遊ぶクラスに参加しました。 みんな仲良く、肩を持って列になって、子供達に電車遊びをさせてたんですが、うちの子だけ、持つのも持たれるのも嫌がり、ちょっとお友達と近づく事にすごく怯えていた感じでした。 (子供に体を触られるのが、嫌みたいで・・) あと、例えば・・先生が「これを取りに来てー」と言うと、うちの子は、結構真っ先に行くんですが、子供達が、先生の方にみんな集まると、やはり接触を嫌うのか、急に離れてちょっと遠めから、その様子を見て、一番最後に、取って帰って来る感じです。 最近は、友達のママさん達も気にかけてくれるようになり、「○○ちゃんは繊細なんだろうね」などと言われたり、やはり一人だけみんなと遊ばない我が子を、すごくよく見ていて・・・。 正直、うちの子、おかしいのかなぁ?なんて不安になります。 これは性格と見て良いのか、それとも何かおかしいのか・・。 どなたかアドバイスをいただければ、幸いです。 言葉がまだ上手ではないので、「みんな怖くないんだよ」というアドバイスも、トンチンカンです。 来年、入園予定ですので、少しでも馴れてくれれば・・・と、かなり早くからこういう事に参加はしているつもりです。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.3

うちの孫は2歳過ぎです。 家もすごいですよ。人見知り・・・保育園には5ヶ月から行っているにも関わらず、担任以外には話しかけられても固まる。お店でこえをかけられれば走って逃げてくる。場所見知り・・・動物園駄目、遊園地駄目、電車駄目、とにかく新しい場所は駄目。病院、大泣きで看護婦さんもお医者さんもうんざりって感じ。着ぐるみなんてそばにも行かない。今日も保育園のクリスマス会で、サンタクロースが登場で大泣きだったそう。滑り台ブランコ、慣れるまでにどれだけかかったか。 とにかく尋常ではなく、発達障害ではないかと悩んだ事もありました。 それでも、本当に少しずつ成長しているので、この子はこういう子なんだと思いながら見守っています。 相談者さんも先生に良くお話されて入園されるといいですよ。 暖かく見守りながら順応できるように指導してくれます。 標準よりも太ってる子、痩せてる子、大食の子、小食の子、色んな子がいるように、人や物や場所と関わるのに時間のかかる子もいるんですよ。きっと。そのこにとって嫌がるというのはそれなりの理由があるのでしょうし、それをクリアしていくのを手助けしながらまってあげましょう。と、自分に言ってます。

guragura19
質問者

お礼

ありがとうございます。 お孫さんと、うちの子・・すごくタイプが似ていると思います。 滑り台・ブランコは、まだまだ怖がってますが。。 >それでも、本当に少しずつ成長しているので、この子はこういう子なんだと思いながら見守っています。 >そのこにとって嫌がるというのはそれなりの理由があるのでしょうし、それをクリアしていくのを手助けしながらまってあげましょう。 そうなんですよね。ほんとに少しずつ少しずつ、娘なりに成長していってるのを、しっかり肯定してあげなくてはいけないですね。 その傍で、手助けをして、ゆっくり見て行こうと思います。 とても良いお返事ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんばんは。 先のご質問でも回答している者です。 うちの子の人見知り・臆病ぶりもハンパじゃなかったです。 #3様のお孫さんとまさに瓜二つでした。 過去形なのは、3歳になった頃から急に改善し、3歳9ヶ月の今はほぼ心配のない状態になったからです。 1歳になったときから保育園に通っていますが、やっと3歳になってなんとか形になってきたという状況です。 質問者様のお子様も、これから集団生活が始まるところですし、3歳児健診も無事通過されたのですから、もうしばらく見守られてはいかがでしょうか? 言葉は入園すると急速に発達すると思います。 それからどうなるか・・・だと思います。 私は我が子がこういうタイプなので、こういった質問はよく目を通しているのですが、わりとみんな共通しているのは「発達が遅め」「言葉が遅め」であるということです。 うちの子は遅めといっても2歳半頃には言いたいことはかなり言えていて、ただ聞くほうの理解力はかなり周りより遅れていました。 3歳になる頃までは、かなり噛み砕いて、極端に強調するような話し方をしないと理解できない感じでした。 俗に言う「赤ちゃん言葉」のような話し方です。 保育園の同級生にそういうお子さんはほとんどいませんでした。 うちの子が3月生まれというのもあるとは思いますが、それを差し引いてもやっぱり理解力が劣っていたと思います。 そして大人同士の会話でも普通に理解できるようになったのがちょうど3歳になった頃・・・いろいろな状況が急に改善し始めたのと同時期です。 言葉がうまく扱えないと、多分子供の頭の中は混沌としていることでしょう。 だから臆病なら臆病なまま、困難を乗り越える理解力や理性がまだ身に付かないのだと思います。 言葉が明確にわかるようになってからは、一生懸命自力で事態に対処しようとしているのがわかります。 今は理屈っぽくて困るくらいです。 一方的に体験談ばかり書いてしまいましたが、質問者さまのお子様もまだ急に変わり出すポイントに来ていないだけなのでは?と感じました。

guragura19
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 お忙しい中、前回に続いてアドバイスを頂き、ありがとうございました。 年末年始と里帰りをして、(遠方のため)普段会えないお姉ちゃん・お兄ちゃんぐらいの親類と遊んだのが効いたのか・・・少し、言葉も増え、わずかながら成長を感じられます。 >質問者さまのお子様もまだ急に変わり出すポイントに来ていないだけなのでは?と感じました。 そうですね。tantantan323さまのアドバイスを読み、少し気長に『変わりだすポイント』を待とうと思います。 どうもありがとうございました。

noname#158453
noname#158453
回答No.4

健診も方は、お母さんが心配される様な問題もなく終了したみたいですね。子供って、知らぬ間に成長してるんですよね。 人見知りに関してですよね・・成長していく上で大事な事なんですが、ひどい人見知り、場所見知りになると心配ですよね。 母親との関係を中心として、母を媒体とし関わりのある人間にも興味が出てくる事で人見知りも改善されていきますよね。幼稚園では、お子さんと保育士さんとの信頼関係が構築されてから回りの人間(お友達)とも関わりが出てくると思います。事前に保育士さんにその辺りの事情を説明しておけば、配慮してくれるはずです。もともと人見知りが激しいお子さんだと、他のお子さんより慣れるのに時間が掛かるかもしれませんが、親が焦ってもしょうがない事です。 保育士さんと密に連絡をとり、様子を見てもらって下さい。多分、集団生活をおくるうち、親が知らぬ間に成長していくと思います。 余談ですが・・・我が子は自閉症の為療育機関に通っています。障害の有無は別として、療育機関へ通う事は決してマイナスななることではありません。発達遅延(言葉が遅い)だけのお子さんも療育機関に通っています。遊びを通して、子供の様子を見ながら、適切なアドバイスをしてくれます。“この子はどこか変なのかしら”と一人で悩んでいるより、専門家の意見を参考にしていくほうが、お母さん自体の不安も軽減されますし、問題解決の近道になるかもしれません。

guragura19
質問者

お礼

前回に続き、丁寧なお返事、どうもありがとうございます。 >幼稚園では、お子さんと保育士さんとの信頼関係が構築されてから回りの人間(お友達)とも関わりが出てくると思います。事前に保育士さんにその辺りの事情を説明しておけば、配慮してくれるはずです。 たしかに、自分自身が幼稚園の頃を思い出してもそうでした。(幼稚園時代のことなど、すごく鮮明に覚えていて・・) 今、入園予定の幼稚園の未就園クラスにたまに行ってるのですが、すごく保育士さんにも懐いているので、そこから、友達へ人間関係を築いていってくれれば良いのですが。。 先生にも、一応伝えて、一番後ろでモジモジしている娘を気にかけてくれています。 >集団生活をおくるうち、親が知らぬ間に成長していくと思います。 そうですね。まだ集団生活をさせていないので、今からですね。 ゆっくりと見守っていこうと思います。 >障害の有無は別として、療育機関へ通う事は決してマイナスななることではありません。 >“この子はどこか変なのかしら”と一人で悩んでいるより、専門家の意見を参考にしていくほうが、お母さん自体の不安も軽減されますし、問題解決の近道になるかもしれません。 小さいうちから、人見知りが激しく(特に男性)、主人の実家に行くと、「何か病気じゃないか?」と言われてました。 そのせいか、やはり私自身も、すぐ「変なのかなぁ」なんて考えてしまって。 検診の時も、似たことを保健士さんに言われました。 ただ、待ってる人数が多く、まだまだ時間がかかると言われました。 少し様子を見て、気軽に相談してみようと思います。 どうもありがとうございました。

  • bakuto11
  • ベストアンサー率38% (259/671)
回答No.2

元々の性格も有るかもしれないですが、まだ3歳でしたらそこまで気に する事も無いと思います。 逆に心配しすぎて「過保護」にしてしまう事で、悪い方向に行く場合も 有りますので、ここは様子見で良いように思います。 動物(失礼)は知らない物(人)を恐れたり警戒したりする物です。 恐らく大人に対しては、お母さんやお父さんを通して「安全」を確認し ているのでOKなのでしょうが、同世代の子供に対しては嫌な思い出から 「嫌な事をされるかも」と警戒している段階だと思います。 これは他の子供とのコミュニケーションを重ねる事により解消される事 が多いです。(嫌な事をされなければですが) なので先生に前もって子供の事情を話しておく方法が良いかと思います。 それと先の話ですが、同じ幼稚園で同年代のなかの仲の良い子を見つけて、その子と遊ぶ時間を増やし、子供に対する「嫌悪感」を軽減する様 に教えていけば良いと思います。

guragura19
質問者

お礼

ありがとうございます。 >動物(失礼)は知らない物(人)を恐れたり警戒したりする物です。 たしかに、そうですね。 『すぐ馴れて、人なつっこい子供の方が子供らしいのに・・』なんて考えてしまいますが。 >「嫌な事をされるかも」と警戒している段階だと思います。 これは他の子供とのコミュニケーションを重ねる事により解消される事 が多いです。(嫌な事をされなければですが) そうですね。幼稚園に通うようになれば、嫌でもコミュニケーションをとる場が増えますので、少しずつ解消してくれるのかな? 『だいぶ良くなってきたかな??』と思うと、誰かお友達に、おもちゃを取られたり・・押されたり・・で、また逆戻りをしたり・・を繰り返してる気がします。 >それと先の話ですが、同じ幼稚園で同年代のなかの仲の良い子を見つけて、その子と遊ぶ時間を増やし、子供に対する「嫌悪感」を軽減する様に教えていけば良いと思います。 ありがとうございます。今までの娘の行動を見ていると、すごくおとなしめな女の子(似たタイプ)にはあまり警戒心を示さない気がします。 私自身も、「大丈夫」という事をしっかり教えていこうと思いました。

回答No.1

人見知りをする方が人見知りをしないよりよいと思います。知恵が付いてきているのです。異常だと気にする方がよくないと思います。1人目のお子様のようですので、かまいすぎなのではないでしょうか?

guragura19
質問者

お礼

ありがとうございます。 『かまいすぎ』・・・ですかね(笑) たしかに、私自身もそうなのかな?なんて思ったりもします。 もう少し、遠目から見たりしてみます。

関連するQ&A

  • 人見知りっていけないこと?

    お世話になります。4歳になる娘がいます。人見知りをします。 幼稚園に来年入園するのですが、面談の時に人見知りをあまり良く思ってくれない気がしました。説明会の時私から離れると泣き出したのですが、面談の結果に合格であれば幼稚園からの連絡無し、結果保留(保留とは障害があったり、成長の遅れがあったりの子が対象)だったら連絡との事で話がありました。 当日予想はしていましたが連絡がありました。園長さんのお話では「保留ではないのですが、もちろん合格です。親から離れて人見知りが酷そうなので来年の4月までご連絡さしますので慣れさせる為通って下さい。お宅だけではなく他の方もいますので」とのことでした。慣れさせて頂くのはありがたいのですが、人見知りで連絡があったという事が正直へこみました。 お聞かせ下さい。幼児期人見知りするのっていけないことなのでしょうか?主人共々このご時世いろいろ子供の事件があるので人見知りをしてもいいと考えております。幼稚園側は「募集人数より少ないのでみなさん合格です。」と言っておりましたがもし募集人数が多かったら人見知りをする娘は入れてもらえなかったのでは?と悲しくて仕方ありません。 一方的に私が悪く考えてるだけなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人見知りについて悩んでいます。

    人見知りについて悩んでいます。 私は周りの子とちがって、素の態度を出せるまで結構時間がかかるタイプです。 仲いい子は沢山いますが、慣れるまでが長くて、最初のほうは必ずといっていいほど、大人しいねとか人見知りでしょって言われます。 新しい環境で知り合いが誰もいない中、5人グループくらいで集まってご飯食べてたんですが、私以外ほんとに人見知りしなくてバンバン話してて、でも私は振られた特くらいしか答えられなくて… 結局笑ったりとかそんくらいしかできません。 なので、この子静かだし一緒にいるのやめようかなとか思われてぼっちになったらどうしようという不安ばかりです…。 みなさん最初話した子が、おとなしくて静かな性格だと感じたら、もう一緒に居たくないと思いますか? アドバイスください。

  • 人見知り

    今晩は。友達がとても悩んでいるので、よいアドバイスお願いします 「今3歳前ですが、人見知りが激しく、いつも一緒に遊んでいる友達となら遊ぶのですが、公園などで知らない子が横に来ただけで、固まってすぐ家に帰る~といいます。 もっと勇気を出して、たくましくなってほしいと願ってしまいます。来年から幼稚園やし、どう対処したらよいのか悩みます。 公園などにたくさん行って、慣らして行った方がいいのか、内気な性格やと思って、そのままにしておいたほうがいいのか、悩んでます」

  • 人見知りするようになった子供

    家の子は1歳10ヶ月の女の子です。今までは人見知りとかするタイプではなくガンガンあそんでくれる子供でした。デパートなどに行っても勝手にどこかへ行ってしまってすごく困りました。また抱っことかあまりせがまない子でした。それが最近、抱っこばかりせがむし人見知りがものすごくて私から離れないのです。家族以外の人が来ると今までしゃべっていたのに突然しゃべらなくなりその人が帰ると突然話し出します。なんだか前は元気だったので突然このようになってしまったわが子を見ているのが切ないのと人見知りをあまりにもするので相手に悪くてついつい娘の文句を言ってしまいます。その時娘はいつも私の顔をじーっと見つめています。いけないと思いながらいつも反省はします。基本的に人の前では自分の子をほめることができないのでいつも心にもない事を言い、娘はもう言葉が理解できるので心配してしまいます。家の子のこの突然の変わりようはなおるのですか?一時的なものですか?こんな時期になり180度違う性格になるんですか?後、最近2人目の子供ができました。そのせいなのでしょうか?経験者の方アドバイスお願いします。

  • 人見知りの7ヶ月の入園式について

    いつもお世話になっております。 宜しくお願いいたします。 4月1日に保育園の入園式があります。 が、生後6ヶ月頃から人見知りが始まり困っています。保育園の面談でも病院でも知らない人から話しかけられると大号泣です。スーパーなどで「かわいいねぇ。。。」と覗き込まれただけでもです。一度火がついてしまうと母である私が抱っこしても、多少は収まりますが泣き止んでくれません(涙) そして、ついに来週は入園式です。。。 また、式でも号泣されると思うと、憂鬱でなりません。またまわりに小さな子供をもった知り合いがいないので、他の子の人見知りがどんなものなのかよくわかりません。  そこで質問なのですが、 ○ずばり!「入園式で泣かせない方法」ってありますか? ○入園式におもちゃや、おしゃぶり等使ってもいいのですか? ○入園式って皆泣きますか?? 経験談を交えて教えてくださるとありがたいです。

  • 人見知りで2年保育にされた方。入園後の感想は?

    3年保育で来年入園を控えている3歳の男の子がいます。 人見知りが強い性格で、本人は幼稚園に行きたくないと言っています。 入園しても1~2ヶ月は泣く覚悟で、その内慣れるし心配ないと思っていますが、 こうやってのんびり毎日過ごすのがあと少しと思うと、本人も嫌がってることだし 2年保育にしてもいいかなと気持ちが変わってきています。 1年先送りにするだけで、2年保育にしても入園直後は泣くだろうと思います。 また、他の子が1年間園生活を送って慣れている中、遅れている自分に焦ったりして さらに幼稚園嫌いになってしまうのではないかと心配です。 同じように人見知りが理由で2年保育にされた方、入園後はどうですか。

  • 人見知り 保育園生活

    はじめまして。3歳の娘に関しての悩みです。(長文ですがよろしくお願い致します。) この5月から保育園に入所しました。うちの娘はとても人見知りしますが、家では活発な内弁慶なタイプの子です。5月に入所してまもなく、GWもあり、風邪などで休む事も多く、人見知りするので心配です。 始めの1週間は『保育園行かない・・・』とぐずりましたが、その後は『行く』といって毎日通っています。ですが、保育園では皆でやるお遊戯とか歌とかは大丈夫みたいなのですが、個々に遊んでいる遊びに先生から誘われても入っていかないようです。だからといって機嫌が悪かったりするわけではなく、ニコニコ全体の様子をうかがってる感じの雰囲気らしいのです。なので、家でも園で覚えた歌を歌ってくれたり、お友達の名前もちらほら出てきたりそれなりに楽しいところとは思ってるようです。先生も『大丈夫ですよ。時間はかかるかもしれないけどのんびりやっていきましょう。』といってくださるのですがとても心配です。今まで決まったお友達数人での遊びが多かったのでどうしていいのかわからないあのかな・・・と思ったりしているのですが・・・保育園に通うようになったら、絶対数ヶ月なくのだろう・・・と皆が心配していたのにもかかわらず、娘は全く泣きませんでした。私的には、本人も慣れていこうと頑張って神経つかってるのかな・・・と泣かない分逆に心配だったりします。あんまりお友達の話を持ち出してプレッシャーに感じたらかわいそうかなとも思い家庭では『お友達できた?とか、誰と遊んだ?』など色々を聞き過ぎないようにしていたのですが、 家庭ではどうフォローして対応してやったらいいでしょうか・・・子供・大人問わず人見知りしてなかなか自分から積極的に行動できないタイプの子ですが、今後大丈夫でしょうか・・・アドバイスよろしくお願い致します。

  • 人見知りの心理が知りたい

    私のクラスに、ある特定の人といつも仲がよく一緒にいるけれど、それ以外の人には目もくれない女の子がいます。 たまたま挨拶をした、というのが何度かあるのですが、そのつど無視されています。 初めはわけがわからなくて、「嫌われているのか?」と考えたこともありましたが、挨拶以外の接触の無い人から嫌われることがあるのか?と、それも不思議な気がしたので、しだいに、「ああ、あの子は人見知りなんだな」と考えるようになりました。 私は、挨拶をされたのに返さないと言うのは失礼にあたる、と言われて育ちました。そのため、相手にたいする礼を欠くほどの人見知りというのがよくわからないのです。(この子は先生に挨拶をされてもよく無視しているようです) もしかしたら、ただのクラスメイトである私に挨拶されたことに恐怖があったのかもしれませんが、少なくともいい気持ちはしなかったです。 その子は仲のいい子には自分から話しかけています。 人見知りという部分は私にもあるとは思うんですが、強烈な人見知り(恐怖に感じてしまうほどの人)の場合、それってどういう事なんでしょうか?人見知りのことがわかる方、また、御自身がかなり強い人見知りをするという方も、ぜひよろしくお願いします。

  • 人見知り、恥ずかしがり屋の子供について

    タイプの違う姉妹について、アドバイスをどうかお願いいたします。 姉妹ともに小学校低学年で、活発で元気なのですが、 上の子は、恥ずかしがり屋で人見知り、目立つのが苦手で、慣れたら打ち解けますが、それには時間がかかるほうです。 下の子は活発で物怖じせず、明るくはきはきした性格です。 で、外で誰かに会うことがあると、上の子は緊張して表情が固いので、 どうしてもニコニコしている下の子ばかりが相手にされて褒められます。 昨日今日と、下の子ばかりがニコニコして、ハキハキしてて可愛いと褒められることが続き、 上の子は頑固そう、難しそう、損だよね、などと言われました。。 子供も聞いているので、私は相手には 「上の子は恥ずかしがり屋だからゴメンねー!」って言って、 上の子に聞こえるように「親としてはそこが可愛いのよね!」とフォローをしたつもりですが・・・ 上の子はもう明らかに元気がありません。。 世間一般的に、明るく元気な子が分かりやすく愛されるのは仕方ないでしょうが、 恥ずかしがり屋で言葉がうまく出ない子が誤解されるのはつらいです。 でも確かに落ち着いて考えてみると、上の子は緊張して笑顔も言葉も出てなくて・・誤解されて、確かに「損」なのです。 学校の担任の先生の受けも明らかに下の子のほうが良く、通信簿なども、成績は上の子のほうがいいのにかかわらず、 下の子のほうが大差で高評価です。 私はどちらかといえば上の子のほうに似ているので、ありのままで大好きなので、 明るく言葉の多い子になって欲しいと思うわけではありませんが、 いつも、上の子がいつもの様子を出せず誤解されてそれをつらいなら、 なんとか人見知りや恥ずかしがり屋を克服して緊張をといてあげたいと思うのですが、、 どういう働きかけをしていったらよいでしょうか? おすすめの本や声かけ、働きかけなどがありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか? 今日は 「ありのままで、そのままでいいよ。ただそんな風に見えた人がいたんだね~。大丈夫よ。」 って寝る前に話しました。 どうかよろしくお願いいたします。。

  • 2歳2ヶ月の女の子の人見知り。

    2歳2ヶ月の女の子の人見知り。 来年3年保育で幼稚園入園をと考えているのですが、先日初めて候補の幼稚園のプレに親子で参加したところ、プレイルーム(12畳程の広さ)に13組の親子、3人の先生が居て、最初のうちは「ママ、ママ」と小声で連呼して後ろをピタリとくっついてきていました。滑り台に誘ってもしない、積み木もお絵かきもままごとも誘ったり私がやって見せたりしてもしませんでした。常に膝の上か背中に隠れて貼りついてました。 「何もしない!」と娘に言われる始末。 それを見た先生が気をつかって話かけてきたところ大泣き。 廊下に出されて30分近く泣き、その間抱っこ。出されたおやつにも一切手を付けず、「外行きたい」と言われて途中退場しました。 悲しかったです。何のために行ったのか、幼稚園このままでは無理な気がしてきました。 言葉や運動能力も年齢よりかなり進んでいて、障害ではないと判断。ただ近所に同じくらいの子供はいません。 たまに支援センターなど行くのですが《室内》に行くと必ずつまらなそうにして帰ろう泣きだします。 どうしたらいいのか途方に暮れています。 アドバイスいただけないでしょうか… 室内嫌い・イヤとママしか外出先では話さない・友達と遊ぶどころか外出先のおもちゃには興味を示さない・スーパーやデパート、外遊びだとニコニコです。