• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子と娘の問題)

息子と娘の問題

hanacoinの回答

  • hanacoin
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.10

nene4758様がこうして第三者(ネット)の意見を聞こうとする方でまだよかった、と思いました。 >二番目の子をカウンセラーさんかなにかに連れて行ってあげるのがベストでしょうか? とありますが、どうしてでしょうか? お兄さんから受けた心の傷のためですか?問題児だと思っているからでしょうか? それだったらなぜ >そんなの他の家でも聞くわよ、お母さんにさわってきたとかも聞くし、いつまでもそんなことこだわってたらお兄ちゃんかわいそうじゃない それに今はやってないんでしょ それ以上やってたら問題だけど こんな酷いことを言ったんでしょう?かわいそうなのは長女さんのほうですよ? それ以上もしやってたとしたら質問者様はどうしていたんですか? そして >そんなだから男の子にもあいてにされないのよ これも親が子供に言う言葉じゃないですよ。子供にとって親ってある意味絶対的で、その親からこんな否定されるようなこと言われたら、心の傷だって計り知れないです。しかも長女さんの男嫌いの原因がお兄さんの性的いたずらって・・・。親ってどんなときでも子供の見方になってあげなきゃ駄目なんですよ。いたずらに気づいてあげられなかったことも質問者様は反省すべきなんです。 ですが「気づいてあげられなくて本当にごめんね」って謝るべきところを、「どこのうちでもあること ~ お兄ちゃんがかわいそうでしょ」なんて最悪な答えをしてしまったんですよね・・・。長女さん、「私のことなんてどうでもいいんだ」って傷ついたと思いますよ。 家を出て、キャバクラで働きだした長女さんを連れ戻したい、というのは世間体とかじゃなく愛情からですよね? でしたら長女さんにまず誠心誠意謝る必要があると思います。長女さんの質問者様に対する信頼はほぼ0近くまで下がったと考えていいですから。キャバクラで働き出したのもあてつけっぽいですし。でも、 >連絡はとれますが、完全に溝ができたようです。 とのことですから連絡が取れる、ということは長女さん、まだ質問者様に少し希望を持ってるのかなと思いました。質問者様が謝ってくれるのを待っているような気がします。ですから、気づいてあげられなかったことを謝って、長女さんに対して、ちゃんと愛情を持っているということも伝えてあげてください。 お兄さんはうつ気味で大変でしょうが、だからといって他の子供への愛情が減っていいわけではないです。うつだからってお兄さんが長女さんにしたことが全部チャラになるわけでもないです。長女さんにも同じだけの愛情をかけてあげてください。 連れ戻したいとのことですが、今回長女さんが家を出たのはいたずらをしたお兄さんと離れて暮らせることで悪いことばかりじゃないと思いますよ。長女さんが家に戻りたいと思ってるのか、別に暮らしていきたいのか、そこは尊重してあげてほしいと思いました。 ちょっと悪い考え方をしてしまうと、 >三番目の子が唯一友達も多く、自分の人生を充実させています。 とのことですが、もしかして家の中が嫌で外の人間に愛情とか信頼とかを求めてるんじゃないかな・・・とも思いました。 質問者様が、けっこう言ってはいけないことでもケンカの時につい言ってしまう方、お兄さんを第一優先してる方、と感じてしまったので。 あくまでこれは想像です。違っていたらすいません。 若輩者が生意気なことをいろいろ書いてすみません。質問者様と長女さんの信頼関係が回復することを祈っております。

関連するQ&A

  • 条件付き確率~男女問題

    Aさんには子供が2人いることだけわかっている。 問1 片方の子が女の子であることがわかったとき、Aさん宅の子が女の子である確率は? 問2 Aさん宅に電話をかけたら女の子が出たとき、Aさん宅の子が女の子である確率は? なお、男女の出生比率は同じ、Aさん宅の2人の子が電話に出る頻度は同じとします。また、Aさん宅にかけた電話を2人の子のどちらかがとったことは確実であるものとします。 質問したいのは、この2つの問題での条件の違いです。「片方の子が女の子であることがわかった」と「Aさん宅に電話をかけたら女の子が出た」は一見同じに見えますが、問1を条件付き確率の考え方で解くと、考えうるパターン(1人目の子の性別,2人目の子の性別)=(女,女),(男,女),(女,男)のうち,(女,女)の確率なので1/3です。 しかし、問2は違います。(1人目の子の性別,2人目の子の性別,電話に出た子が1人目の子か2人目の子か)で、ありうるパターンは,(女、女、1人目の子)、(女、女、2人目の子)、(女、男、1人目の子)、(男、女、2人目の子)であり、このうち(女、女、1人目の子)または(女、女、2人目の子)の確率なので1/2となります。 まず,ここまでで間違いがあったらご指摘ください。 上記の考え方が正しければ問1と問2では条件付き確率の値が違いますが、直観的には「片方の子が女の子であることがわかった」と「Aさん宅に電話をかけたら女の子が出た」は情報量が同じに感じます。しかし情報に差異がなければ確率は一緒のはずです。いったい何が違うのでしょう? また、「2人の性別を知る人から片方は女だと聞いた(うそは絶対に言わないとする)」、「女の子ものの洋服をクリーニングに出しているのを目撃した(服はAさんの子どちらかのもので、女の子に男の子の服を着せる、またはその逆のことはないとする)」などはどちらの確率になるのでしょう? 「2人の性別を知る人から片方は女だと聞いた」のときは「1人目の子をさして片方は女の子だと言う確率」と「2人目の子をさして片方は女の子だと言う確率」が同様に確からしいと思われるから問2と同じ気がしますし、「女の子ものの洋服をクリーニングに出しているのを目撃した」のときは「クリーニングに出された子供服が1人目の子のものである確率」と「クリーニングに出された子供服が1人目の子のものである確率」が同様に確からしいから、これも問2と同じ気がします。そうすると問1みたいな状況って一体何なんでしょう??

  • 好きな娘?がいるのですが(2)

    前回の質問に答えていただきありがとうございます。 23歳の男です 僕には妹みたいな女の子がいて、その子に彼氏が出来ました。 しかし彼氏が出来てはじめて僕もその子が好きだ自覚してしまい その子と彼氏邪魔にならないように去ろうと思いました。 でも女の子にお兄ちゃんは(僕)お兄ちゃんで大切だからいなくならないで欲しいと言われてしまい。優柔不断だったために一緒にいることになりました。 前回の回答ではそのままよき理解者になればよろしいんではないのですか?と言う回答をいただきました。 そうなれればと僕も思いましたが、どうやら僕が彼女に依存していた節があり、よき理解者になれるか不安です。 それと彼氏と幸せにしてて欲しいですが、彼女に彼氏の事を聞くとやっぱり苦しいです。 やっぱり以前の関係には無理そうでよき理解者になるにも、やっぱり彼氏がいる子ということで「けじめ」がいると思います・ なにか間違っているのでしょうか? 意見をお願いします。

  • 息子と娘の身長差。

    38歳女性です。小学5年生の男の子と小学4年生の女の子がいます。 先日の身体測定で息子と娘の身長の差が0.2CM差になり、かろうじてお兄ちゃんの方が高い感じで妹に追い越されそうな感じです。(昨年は5CM位の差がありました。)体重は既に妹の方が少し重いです。 知らない方が見ると娘の方が体格が良いので「弟さん」と言われるのが息子が嫌なようでその都度「いえ、兄です」とフォローしているのですが・・・。 妹も兄に対して「背チビ、背チビ」と言って泣いて怒る兄と取っ組み合いのケンカになり止めるのも一苦労です。 娘の成長ももちろんうれしいですし、兄も同じように背が伸びてくれると私も安心なのですがこればっかりは上手く行きません(泣き) 食事などで気をつけたり、息子へのフォローなどアドバイスがありましたら教えて頂けましたら幸に存じます。 また、同じような体験(下の子が上の子より背が大きくなるなど)がございましたらアドバイスを頂けましたらうれしく思います。4月になりますと息子も6年生になりますのでグーンと背が伸びて5年生の妹よりかなり大きくなるような気もするのですが・・・。

  • 27歳の娘がいうことを聞きません。

    私は60歳になる主婦です。 36歳の息子と27歳の娘がいます。 36歳になる息子は初めての子どもだっただけに 過保護に育ててしまったと思います。 息子が学生の時、毎月お小遣いをたくさんあげていましたが、 それでも足りないのか「勉強のために本を買うから」と父親ではなく私に お金をせびるようになりました。 息子は病気がちで、頭も良かったので、うちは決してお金はありませんでしたが、 一生懸命働いて薬剤師にさせました。 高収入ですし、体に負担も少ない職業だと思ったからです。 お金を使うのは、大学の友達がみんなお金持ちで、 一緒に遊ぶとお金がかかるからだと息子は言っていました。 そんな息子が大学生の時に、合コンで知り合った女に赤ちゃんができたからと 結婚することになりました。 その女が一人っ子だったため、泣く泣く婿にだしました。 そもそもそれが間違いの元だったんですが、 息子はマスオさん状態に耐え切れず、借金をし、浮気をして蒸発してしまいました。 6年程探して、ようやく見つかったんですが、 新しい彼女と結婚すると言っていました。 聞くと離婚はもうできていて、あの女が悪かったため、 月々の子ども(2人)の養育費も格安ですんでいるそうです。 夫は最初は「勘当だ」と息子と会うことすら拒んでいましたが、 息子の彼女の両親に、息子さんの家族全員と顔合わせしないと 結婚までは、と言われて、毎日毎日泣いて夫を説得し、 息子と和解させました。 これでようやく家族みんなが幸せになれると思っていたんですが、 娘が兄とは会わないと言い出しました。 「お兄ちゃんが幸せになることはいいことだと思うよ。 だけど私には関係ないから。 当人同士とその両親がいるのなら問題はないと思う。 お兄ちゃんは家を出て行くときに 『俺はもう二度と帰らないから。お前の結婚式にもでないから。そうだな、親の葬式にはでるよ。』 と言って出て行ったんだよ。 母さんは義姉ちゃんを悪いというけど、 子どもが2人もいるのに、借金をして浮気をして出て行く人がどうして悪くないの? 義姉ちゃん泣いてたよ。子どもも泣いてた。 自分の息子がかわいいのはわかるけど、甘やかしすぎではないの? お兄ちゃんのせいで親戚には嫌味を言われるし、 お兄ちゃんに学費を使いすぎたからと、私は行きたい大学もいけなかった。 お母さんがお兄ちゃんのせいで不安定になると私に八つ当たりするのももう疲れました。 お兄ちゃんは私と仲良くする気はないのに、 お母さんは私に「お兄ちゃんと仲良くしろ」ってよく言うよね。 36歳の息子に対して、過保護すぎるんじゃないの? 借金をしたのも、浮気をしたのも、母さん達のも問題があると思うよ。 私はお金にルーズな人間と、女にルーズな人間は家族でも信用しない。 私は兄と関わる気はないから。これ以上この話は二度としないで。」 と娘からメールがきました。 女の子だし、健康だし、頭はよかったですが、 娘が行きたがっていた医学部にはとてもじゃないけど行かせてやれませんでした。 確かに息子がいなくなって娘には色々迷惑をかけました。 親からお金をせびるなんてこともしない(ちょっと甘え下手でそこがかわいくないですが) とても優しい娘で、本当に産んでよかったと思っています。 でも、なぜ兄妹仲良くできないのか、 なぜ親の言うことを聞けないのか、 不思議でたまりません。 今まで一度も親に逆らったことなんてなかったのに。 27歳まで、1人で大きくなったような面をして親をバカにして こんな娘に育てた憶えはありません。 たった2人の兄妹なのに、大切にしないなんて信じられません。 夫からも「まだ親にもなったことのないガキだからそんなことが言えるんだ。」 と娘にしかってもらったのですが、 それ娘は聞く耳を持ちません。 息子から妹に連絡するようにいったんですが、 「別に妹がいなくてもいいって。」と連絡をとろうとしません。 自由な息子と しっかりすぎる娘だと合わないのかな?とおもおもうのですが、 親の言うことは聞くべきだと私は思います。 私からどんなに怒鳴ってもだめ、 夫からしかりつけてもらってもだめ、 もうお手上げです。 娘の1人暮らしの家に行ったのですが、会えず、 娘の会社に行っても、出張中で会えませんでした。 娘の幼馴染に連絡をとったら、 「言いづらいんですけど、やりすぎじゃないですか? 両親でせめたてて、あいつまいってましたよ。 あなたたちがあいつを怒鳴った日ってあいつの誕生日だったのわかってるんですか? 自分がなんて言ったか覚えてるんですか? 『消えろ』とか『邪魔だ』とか『死ね』って言ったらしいっすね。 あいつ今精神的にきついみたいなんで、そっとしておいてやってください。 私にも二度と電話してこないでください。」 と電話を切られました。 確かに丁度娘の誕生日でしたし、 カッとなってそんなことを言ったかもしれません。 でもそれは娘が言うことをきかないからです。 娘には「親の言うことを聞きな」って言ってくれる友たちはいないだなと思いました。 ろくな友達がいないんだなと。 仕事仕事って女のクセに結婚もしないで、 親に孫を見せて親孝行しようって考えもない。 本当に頭にきます。 やっとこれからは正月に家族4人ですごせたり 幸せになれるって思っていたのに 娘のせいで台無しになりそうです。 どうしたら娘は言うことを聞くでしょうか? どうしたら娘は兄と仲良くするでしょうか? 考えすぎか、イライラしたり死になくなります。 こんな時そばにいたら娘をひっぱたいたりしてたんですが、 離れてくらしているために今はそれはできません。 午前中は頭が割られるように痛くなったり、 意味もなく苛々し動悸もひどいです。 全部娘のせいだと思っています。 どうしたらいいでしょうか? もう一度会って話したら言うことを聞くでしょうか? 娘の会社に行っても、長期出張とかで全然つかまらないのです。

  • 問題児?のお友達の対処法

    こんにちわ 近所で有名な問題児の兄弟がいます 上の兄弟は皆小学生高学年、中学生なのですが、特殊クラスに入っている子もいるようです。 挨拶もでき、妹をとても可愛がっており、悪い子達では無いとは思うのですが、中学生のお姉さんが公園で平気で外でおしっこしていたり、他のお家に遊びにいって居座ったりと悪評もありました。親がご飯を作ってくれないなど噂も聞いたことがあります。 親も放置主義のようです。 4人兄弟で、一番下の女の子がうちの息子(3歳)と保育園で同じクラスで仲が良いみたいでよく兄弟で散歩をし、私の家の前を通ると声をかけてきてくれたりしていました。 今朝、9時頃玄関を叩く音がし、出てみるとその兄弟のお兄ちゃん(中2)と下の妹(3歳)がうちの息子と遊びたいと訪れました。 この時、用事があるからと断ってしまえば良かったのですが、咄嗟の判断が出来ずに、何より意息子がとても喜んでいたので家の中で遊ばないのならいいと少しだけと許可してしまいました。 初めは外で遊んでいたのですが、『喉が渇いた』とお茶を用意している間に家の中に入ってしまい、外で遊んでと言っても何だかんだ理由をつけて結局家の中で遊ばせてしまいました。 お菓子を出して(箱のポッキーやグミなど)楽しく遊んでいたのですが 私がトイレに入っていると、私が入っていると知らずにトイレの前で兄弟の会話が聞こえてきました お兄ちゃんが妹に『○○、隠せ』と言っていたのです 慌てて外に出ると、妹はお菓子のグミの袋を手に持っていました。 妹は『お兄ちゃん、これ』とグミを差し出します。 お兄ちゃんは『そんなのいならい』とつっぱります。 お兄ちゃんは気まずくなったようで、しばらくすると帰ると言い出し 妹を連れて帰りました。 妹はグミを持ったままでした。その時に噂でご飯を作ってくれないと言うのを思い出してしまい、なんだかかわいそうになり 私は『それ、持って行く?』と言いましたが、返事は無し。そのままグミを手に帰っていきました。 私の対処方は決して正解ではない むしろ甘やかして自体を悪化させてしまったのかもしれない・・・と思うと 後悔と不安が残ります。 また、今度遊ぼうと言って来たら・・・断るのは簡単ですが、まだ善悪の判断も付かない3歳の子供に悪い事を教えているお兄ちゃん・・・ 妹にグミをもっと食べさせてあげたいという優しさから来た行動かもしれませんが・・・ 心配です。 保育園で相談した方がいいのかとも思いますが、どうでしょうか 向こうの親御さんには言いにくいです。 今までにいくつもトラブルがあったと思いますが、放置状態ですし、向こうの考え方も分かりません。 妹とは今後も保育園で毎日顔をあわせるでしょうし、 これからどうやって付き合っていけばいいのか、皆様のご意見を賜りたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 中学生の息子がぐれてしまいました

    よくある反抗期なのでしょうが、悪い子と付き合っていたせいか、学校もサボったり部活も休んだりし、今では高校に行かないでプータローにでもなればいいと勉強も全くしません 高校に行かないでどうするのか再三説いてもわからないようで、どうすればよいのかわかりません 今も家を抜け出して、どこにいっているのかもわからず、心配でいてもたってもいられません どうすれば更生してもらえるのでしょうか 父親はいないので、男の身内は高校生のお兄ちゃんしかいません

  • 娘と息子、こんなに違うもの?

    義父のことです。旦那は長男、6歳年下で22歳の妹がいます。 旦那は16歳から1人暮らし、20歳でアルコール中毒⇒精神病になった母親の治療費を借金を背負って支払いました。現在も残っていて、払いきれないため自己破産予定でいます。息子が治療費等払っていたことを義父は知っていますが、当時義父母は別居中で娘と一緒に暮らしていた義父は「兄と母は捨てて二人で暮らそう」と持ちかけていたようです。 それから旦那は2年半前に退職し、10年ぶりに実家へ戻りました。その後義母の看護に追われ仕事も手につけられず、今年6月にようやく再就職できました。 2年半ものあいだ、義父は義母の治療費は払っていたものの、一番大変な看護は息子にまかせっきりで入院させるのも拒み続け、結局旦那が精神的にも体力的にも限界がきてから義母を入院させてくれましたが、2年半の間に3度就職したけどいずれも義母の事で呼び出され会社をクビ。なのに「お前は本当にダメなやつだ」「働く気があるのか」等罵倒し続けていました。 一方義妹は16歳からキャバクラで働き、警察にも何度か補導され旦那が呼び出されたり、義父に内緒でキャッシュカードを作り100万もの借金を作り払えず、義父に一括払いしてもらったり⇒義父いわく「なんでもほしい年頃だ」とか。 毎日明け方べろべろに酔って帰ってきては爆音で音楽をかけ、家のお酒がなくなったら義父の部屋から盗んで飲んだりという生活。 妊娠してからも毎日夜遊びで家事はしませんでした。ちなみに私が妊娠中は仕事を増やすばかり。 キャバクラで月20万以上稼いでいたのに携帯代は契約解除通知がくるまで滞納し、義父に甘えて払ってもらっていました。 旦那は仕事を始めた今でも文句を言われています。今年6月から義父が仕事場から近いからと勝手に契約した一軒家で生活していますが、家賃が20万円もするんです。築20年なのでボロボロだし、みんな反対したのに。。それで20万の家賃を借金してまで払っているんだからもっと家に金入れろといってきたらしいのです。 ちなみにこれはウソだとバレバレなのは旦那もわかっているのですが・・・。 旦那と義妹に対する態度の違いはあからさまで、義妹は食べ方も汚く、ドアをバタンと閉めたり、22歳で去年自分のお客と付き合って1ヶ月でできちゃった結婚しましたが、うちに自分の義理両親連れて遊びにきたときも堂々と自分の父親のことを「おやじ」と呼んだり。 義妹は出産してから主婦業を頑張っているので家族みんな安心したのですが、義父の褒め方は異常で、頭なでなでしたり顔くっつけたりしているんです。 旦那が可愛そうで仕方ありません。義母の借金背負い、文句を言われ。それでも2年半金銭面で世話になったからと「一生面倒みる」と今から同居しています。 ちなみに同居している理由は義父が義母の看護を一切しないのも大きな理由です。私が看護していますが、1歳半のわが子のことで義父とは衝突ばかりで、正直精神的に限界です。 これでも別居を決意してくれない旦那・・・。 これだけ娘と息子とで態度は違うものなのでしょうか?

  • 9月で3歳の娘のトイレトレといろいろ悩んでいます

    現在2歳11ヶ月、9月中旬で3歳になる娘のトイレトレとそのほかで悩んでいます。 お兄ちゃんは5歳です。 娘なんですが・・・紙パンツでウンチをしても、「ない」、お兄ちゃん と一緒に遊んでいると、「○○ちゃん、うんちしてるー」と私に教えてくれるので、私が「パンツ変えよーかー」と易しく言うと、「ないっ、ウンチしてない」といってうそをつきます。でも、ほんとにしているんです。それは、遊びに夢中になっていたり、何もしていなくても、わざわざ遊びだし、「変えない、してない」と言い張って変えません。10分くらいして「うんちある」といってくれるので、そのときは「ちゃんと教えてくれたね、えらいね、お姉ちゃんだね」と思いっきり褒めています。「パンツかえると気持ちいいね」といってみたり・・・。でも、出てすぐには私に言いに来てくれません。おしっこも、ぜんぜんです。出ても、何も言わない、変えなければ1日そのままです。おしっこだけのときでも、パンツ変えようかと誘えば「いやっ、ない」です。これが今の状況です。 トイレトレと関係してくるのが、義理妹の子です。今月2歳になりました。これがかなり厄介な子で思い通りにならないと、とにかく泣き喚く、他のものであやしても、泣き喚く、母親が抱き上げても、泣き喚く。うちは旦那両親と同居なので1週間の半分は昼間うちで過ごしていきます。娘と一緒にいれば娘のものを手から奪い取る、娘が嫌がって取り合いになり引っ張り合う。娘にも、「○○チャンのおもちゃはないから貸してあげようね。」と教え、「うん!」といっているのですが、とにかく娘が手に持つものすべて奪いに来るので娘もたまったものじゃありません。娘はほとんど貸して上げます。義理妹の子がこういう年頃なのも判りますが、こちらからしたらたまりません。取り合いになり、義理妹の子が「取っちゃダメ」と母親に抱きかかえられても、とにかく泣き叫ぶ。あまつさえ、娘のおもちゃだけでなく、母親である私自身も取ろうとしてきます。私が娘をひざに乗せて座っていると自分もここに座る、私が娘を抱っこしていると自分も抱っこ!と私にせがんできて母親がおいでといっても、いやぁ~とやっぱり泣き叫ぶ。。(本人は取る気はないかもでしょうが)お兄ちゃんとも仲良く遊んでおり、妹である娘には厳しいのでさすがの娘もお母さん、お兄ちゃんがが取られる恐怖感があるらしく、とにかく私から離れない、私がお風呂に入っていただけで、「○○のかぁちゃ~ん」と泣いています。「ベッタリやのベタ子さん」です。児童館に遊びにいったら、おもちゃを取られる恐怖感からか、気に入ったおもちゃは持って歩くようになり、「○○くんにとられる~」と言ってはなしません。(実際に○○君に取られたことはありません)そして、思い通りにならなかったらとにかくなく、お兄ちゃんに少し邪険にされえも泣き叫ぶ、泣く!泣く!!泣く!!!こちらもほんとに疲れてきました。赤ちゃん返りみたいなものかな?とも思うのですが、相手は義理妹の子供、兄弟ではありません。余計に厄介です。娘自身も不安定な精神状態です。あとは反抗期も片足突っ込んでいます・・・。この状態が7月ごろから出ており、ここ2ヶ月ほどこんな状態です。娘を1番にかわいがったり義理妹の子は2番どころか順位に入らないほど相手にしないようにしているのですがなかなか前には戻れません。 そしてトイレトレですが・・・。 6月ごろにトイレトレしようと、いろいろやりました。トイレにシール帳をつくりおしっこできたらシールを貼る、たくさん褒める、昼間は布パンツで過ごしていました。1ヶ月がたち、うまくいくかなぁー?と思っていたら↑の状態になりスタート地点より後ろに下がってしまい、マイナス状態です。 この夏はあきらめて、「紙パンツにしていいよ、でも、出たら教えてね」と約束しました。 私の自宅ではなく、義理妹のこと距離を置くためになるべく義理妹が来そうなときは外出したりしています。私の実家は遠方です。私自身あせらないようにしていますがやっぱりウンチが出ていてもすぐに教えてくれないむすめにたいして、ブチぎれてしまいお知りやほっぺを叩いてしましました。そして、「○○のまねするんじゃないの!」といってしまいました。娘の精神状態を考えると最低なことをいってしまいました。こんなことしたらなかなか前に進めないのも当たり前ですよね。 来年に4月には保育園(私に地域は幼稚園がないのです)だし、このままではトイレトレどころか、4月に私から離れて保育園にいけるか心配です。後半年、されど半年・・・ もうすべてにおいてあせってしまいます。 どう考えたらよいか、わたしはどうしたらいいか悩んで抜け出せません・・・。

  • 巣立つ息子 (叱ってばかりで育ててしまった)

     お聞き苦しい話で 申し訳ありません。  気持ちの持って行き場がなく ここに書かせてもらってすいません。  息子が大学を卒業し、家から離れ就職する事になりました。  可愛がって 育てていたなら 幸せな門出なのですが・・・。  息子が3才の時に 妹が心臓病を持って生まれ、それ以来お兄ちゃんだから我慢してね の日々が始まりました。  入退院を繰り返し、私も家事や仕事に追われたのと、夫が気短でDVもあり、ついつい息子にあたってしまいました。  酷い叱り方をしたことも たびたびありました。  思えば 今日まで 息子は我が家で 気をつかって 小さくなって過ごしていたように思います。  虐待の手前に近いことも ありました。  旅行に行ったら 必ず お母さんお土産 と買ってきてくれる優しい子です。   今 気づきました。  本当に 私はバカです。   過ぎた過去は取り返せません。  就職して家を離れると思ったとき、走馬燈のように 思い出され、息子に申し訳ない思いで 涙にくれています。  過去にもどって 優しく育ててあげる事が出来たらと 後悔の涙が止まりません。  トイレに居ても、テレビを見ていても涙がとまりません。  今頃 気づいて 本当に自分はバカだと思います。  みなさんに お聞き苦しい話をして ごめんなさい。  

  • 中学時代に妹が海パン、私がスクール水着になり

    中2の時に小6の妹と留守番してる時に、妹「お兄ちゃんの海パン貸して」と言って、海パン貸してあげて妹は上半身裸で海パン姿になりました。妹「お兄ちゃん私のスクール水着着て」と言って着ました。どんな問題になりますか?