• 締切済み

自分の考えが何も浮かばない

kekkooの回答

  • kekkoo
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.1

えと、質問者様はもしかして自分の考えに自信がないのじゃないかと思います。だから、本当は好みなどあるはずなのに、自分に聞こえてこないみたいな…周囲に誰か質問者様の考えを否定するような発言をする人がいるのでしょうか? 私などという考えを起こさないで済むには時間がかかると思います。 考えがない現状が私だからもう少し長い目で見て欲しいですよね。時間がかかってもいいから自分で考える。協力者や理解者が現れるといいですね!

enable-phy
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 >質問者様はもしかして自分の考えに自信がないのじゃないかと >思います そのとおりです。 自信がありません。 自信が無いから考えられないのか、 考えられないから自信が無いのか、 どちらかわかりません。 >周囲に誰か質問者様の考えを否定するような発言をする  >人がいるのでしょうか? 考える力の無い自分の意見を述べても否定されそうな気がする と自分で勝手に思い込んでいるかもしれません。 >考えがない現状が私だからもう少し長い目で見て欲しいですよね。 今は辛抱の時期なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 自分の考えを持つ、こと

    私は他人などの周りの意見に流され(惑わされ)やすく、自分の考えや意見というものをはっきりもてません 例えば、本を読んでその本の感想サイトを読むと、そのサイトと似たような感想になってしまいます… またレポート書くときも参考に読んだ本と似たようなものになってしまいます 他にも、自分の中で思ったことをうまく言葉にすることもできません どうすれば、周りに流されずに、自分の意見というもち、考えることができるでしょうか?

  • 自分に考えがない。

    20代男性です。 最近、ものすごく悩んでいます。 自分の考えの無さにとても悩んでいます。 これについてどう思おう?と聞かれても何も浮かんできません。 よく、いろんなことに興味を持つ事が良いと本で読み、色々なことにチャレンジしましたが、 それでも考えが浮かびません。やはり頭が悪いのでしょうか? 学生の頃は、テストの点数は比較的良いのですが、実習等になるとめっきり点数が悪くなってしまうんです。ただ単に記憶力が良いだけで、そこに自分の考えなど無いのだと思います。 最近では、周りの人が頭の中でどのような事を日々考えているのか、どのように考えているのかとても気になります。 何か考えが浮かぶ方法はないでしょうか?

  • 自分の考えを持つにはどうしたら?

     私は自分の考えというものが存在してるのか、いまいちわかりません。   例えば、哲学書なんかを読んでると「こういう考えってすごいなー」と感心して、それを自分のものにしてしまいます。本を書いたのは自分とか、そういうことを考えたのは自分、とかそういうんじゃなくて、その考え自体を自分の考えに置き換える、というんでしょうか。  他にも何かについて論じている本だとしても同じで、その人の考え方に影響を受け、それをすっぽり自分の考えにはめてしまい、自分はその人の考えに対してどう思うのか、ということはまったくせず、すべて受け入れてしまっています。    これだと、どうも自分が考えたことなんか一つもなくて、実は他人が考えたことを上手く繋げて、それを自分の考えだと言っていると思うんです。自分が主張できるものがない、とも言うんでしょうか。    自分の考えって何なんでしょう? それを持つにはどうしたらいいんでしょうか?  わかりにくい文章でごめんなさい。自分でもいまいち抽象的で上手く表せていないと思いますが、お願いします。

  • 自分の考えがありません。

    こんにちは。 私は今年大学生なんですが、 本を読むにしても映画を見るにしても 感想は「つまらなかった、面白かった」で終わり、 それ以上の感想を述べる事が出来ません。 授業でも「~についてどう思うか」といった質問や 読書感想文にもまるで小学生の作文のように 「私は~だと思います」といった文だけで 何行にもわたって文を書くことが出来ません。 中身が全くない自分が嫌で仕方ないです。 どうすればこんな自分を変えることができるでしょうか。。

  • 自分の考えが一番、他人に興味なんて沸かない、意見をお願いします

    自分の考えが一番、他人に興味なんて沸かない、意見をお願いします 他人に興味なんて沸いてこない 相手が考えてることなんて、どうでもいい どうでもいい人たちばかり、友達ですら、 まず、他の人はなぜ人に興味が沸いてくるのか 知らないものなんて知りたくも無い だから、知らないアニメとか進められても困る 現状を維持したいという気持ちが強いのかもしれない 変化が怖いのかも そして現状が辛いものであれば、どうにかしたいと思う そしてそれがどうにかなったら、現状できっと満足するだろう 今の自分に満足してるってこと・・か 自分は自分に満足してる 不満は無い だから、今の自分が良いから、他の人のことなんて興味ないんだ そもそも、自分のが良く分かってる、俺が一番、的なところはある 優越感とはちがう 周囲の人に対して、「お前は何も分かってない」と「俺は全て分かっている」と 思っている・・絶対 自分の考えが一番なのに、人の考えに興味を持つことなんてない だから、人に興味がないんだ そして自分の考えを否定されたら、その否定した相手に対して「分かってないな」と言うんだと思う 俺は常に言ったことが全て正しいと本気で思っているだろう なぜそうなんだろう でも、もし、世の中の人の中で一番分かってない、100メーターのうち1メーターが俺だったとしたら もっといろいろなことを知りたいと思う 上がいると思うと、きっと知りたくなる きっと俺は、上に憧れてる それはつまり、上には上がいるというように やり方しだいでは、すごく成長するタイプなんじゃないだろうか? 人を越すことに喜びは感じない 自分が成長することに喜びを感じる 上に人がいるなんて考えたことも無かった 周りは、自分の考えを述べ、それを説得すると肯定してくれるし 否定されても、俺はそれを「間違っている」と否定し返しただろう でも、俺から伝わる事に興味を得る人たちがいるから 「相手は俺に興味があり(?)自分は相手に興味がない、しかし自分の考えを認めてくれるから、この人とはまぁ話すか」 相手への気持ちは+でも-でもない ゼロなんだ そんな中で思いやれるわけが無い ならばどうすればいいんだろう 事実を知りたい、俺の知っていない、その何かを ヒントだけでも知りたい、 長文,自問自答形式です、申し訳ない 本当に馬鹿・・というか未熟なんだろうな・・と予想してます 自分は4ヶ月付き合っている彼女がいます(ネット恋愛で、会ったことは無いです 関係は、自分が17歳向こうが16歳です、手紙や贈り物もよくします 正直言って、今日、彼女への気持ちがまったく無いことに気が付きました・・ 彼女もそのことに気づいているみたいで、でも俺がそのことを気づいてしまったら 別れを切り出されると思ったのか、あっちからは言ってきません 「好きか分からない」っていう疑問から、ココまできました 本当にお世話になってます、でもいまだに好きになりたいとも思わないとか、そんなことを考えていて; 一度興味を持ってしまえばあとは、波にのってどんどん深めていくだけですが 彼女に対してでなく、他の人間すべてにこう考えてるということに気が付きました 友達が特別いないわけでもないですが やっぱり、成長したいです できることなら、彼女を好きになりたい・・かも だから、自分に足りないものというか、皆さんの意見をどうかお聞かせくださいm(_ _)m 本当の意味で、思いやったり優しくしたりできる人になりたいです ヒントだけでも、がんばって考えます とっても真剣です、お願いします!!

  • なにが自分の考えかわからなくなってきました

    ここの質問サイトで多くのご意見を頂いてます。ありがたいです。 しかし、、、例えば、10件アドバイスをいただいた。10人の方それぞれ意見は違います。どれをどうとらえどう判断したらいいのかわからなくなってきました。自分の考えがないです。あの人の意見も正しいなあ。いや、こっちの正反対の意見の人も正しいかも。って迷っていくと、なにがなんだかわからなくなってきました。 皆様はここで10件意見もらったら、どういうふうに自分のためにそのアドバイスを生かしてますか?厳しいことや、自分にとっては酷な意見も受け入れてますか?

  • 自分の考えがどこかへ行く

    今、自分でうまく考えられなかったり、自分の中の頭の調子が悪いのですが病院に行っても原因がわからないと言われていて……、症状を書くので思い当たることがあったら答えてくださると助かります。 調子が悪くなってから、人と話せることが一番大事だと思っていたけど、本当はあるはずなのにそういう考えがどこかに行ってしまいました。 また、漫画が好きなので実写はあまり好きではないなと思っていたけど、そう思っていた考えもなくなりました。 この、自分が考えがどこかへ行くのはなんなのでしょうか?

  • 自分を変えたい

    男のくせに、何事にも消極的で、受け身な性格です。こんな男、女性からしてみたら、嫌ですよね。もっと積極的で行動力のある性格になりたいといつも思っています。 どのような考えをもって毎日過ごせば人ってなりたい自分に変われるのでしょうか?経験、名言、本など「自分はこれがあって変われた!」っていえるモノや考え方、教えてください。

  • 自分の気持ちや考えが浮かびません。

    現在、就職活動中の大学生です。 自分の気持ちや考えが分からないことに悩んでいます。 就職対策で、数人の先生に模擬面接をして頂いているのですが、どの先生からも同じように「模範解答すぎる」「印象に残らない」「本当のあなたの気持ちを教えて」と言われます。 自分の言葉で答えるよう意識しているつもりなのですが、何回してみてもいろんな方から指摘を受けます。 就職試験の小論文にしても、「これからの〇〇には何が必要か」といったような専門的な知識を問うテーマであればスラスラ書けますが、「辛かったことについて」などの自分自身の経験を問われるテーマは事柄が思いついても書き出せません。 他にも、ボランティア活動などで「どう感じた?」と聞かれた時も、教科書的な考えが先に浮かんでしまい率直な感想が分かりません。 それに対して、同じ分野の友人が熱意を持って思いや考えを話しているのを見ると、自分が虚しく感じます。 おそらく「正解がないと不安」、「人の評価が気になる」といった性格が影響していることは感じているのですが、1人で考えているとますます分からなくなるので、自分の気持ちを見つけるための方法などがありましたらアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉を知らない 自分の考えがない・・

    勉強をまともにせず人と関わることも避けてきたので自業自得なんですが 言葉を知らなすぎなうえに、自分の考えも全くありません。 一般常識もまったくありません。 これと関係あるかわかりませんが 討論などを聞いていても全く頭にはいらず話についていけません。 会話やチャットをしていてもとっさに返しが思いつきません。 どうにかしたいとは思うのですがどうすればいいのかわかりません 本をよめとよくいいますが、どういう本を、どういうことを意識して読めばいいのか分かりません 他にもなにかできることがあればアドバイスお願いします・・