• 締切済み

破産と退職金について

定年まえに破産すると退職金予定額の四分の一ほどが資産とみなされるようですが、他にある不動産を確保したい場合に競売または任意売却で子が銀行から借り入れして購入し後に残りの退職金で一部弁済するという方法は可能でしょうか。不動産に担保はないものとします。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 詐害行為云々というのはよくわかりません。時価以下で子に譲渡するとか退職金を破産免責前に子に与えるとかならわかりますが、そういうことは想定していません。どの資産を隠したということなんでしょうか。 話の方向性が違います。 > 時価以下で子に譲渡するとか 倍の値段でも、 詐害行為の成立に関係しません。 値段の問題ではないから。 > 職金を破産免責前に子に与える これも関係しない。 > 資産を隠したということなんでしょうか 隠したなど言っていない。 詐欺は騙す意図があって「経済的な損失」を与えた場合の犯罪。 詐害行為は結果として「経済的な損失」を与えた場合の補填の方法。 破産するのだから、債権者に損害を与える。その時に債権者が撮ることの出来る手段の一つ。 わかりやすいのは質問者が上げた事由ですが、結果として共同で損害を与えたら、損害を与えた方は責任を問われる。 例えば、 通常3000万円の土地が2000万円で手にはいるがローンを組んでいる時間がないので貸してくれといわれ貸した。 担保設定していないが、土地だからいざとなれば何とかなると貸した方は考えていた。 借りた方は娘の婚約者にローンを組ませて3000万円で売り、投機などに使った。 婚約者は投機は全てを失う可能性があるから、止めた方が良いと止めていた。 投機に失敗し、全てを失い破産した。 この場合、貸した方は何も出来ないのか。買った婚約者は責任がないのか。経済的な損失の責任をとらせられないのか。 そう言うモノを制度化したのが「詐害行為」ですね。 詐欺のような犯罪ではないけど、経済的な損失を被らせた補填を求める理由と責任があるかどうかなのです。 質問者の書いた内容からは、売却代金の行方は出てこないけど、破産が前提と言うことは、「経済的な損失」を与えることは間違いない。 他人なら「理由と責任」を求めるのは難しいが、ローンの話から成人した分別ある子息と思われるので、補填を求める「理由と責任」は十分成立すると考えます。

dankesan
質問者

お礼

なるほど、「不動産に担保はないものとします。」という点が誤解を招いたんでしょうか。これははじめ所持している状態で担保権設定はないということを意味したつもりです。後に住宅ローン等で当然担保権設定等もありえます。また任意売却等は管財人を介したものを想定しています。 長々とご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> すいませんが、ちゃんと質問をよんでください。 読んでいます。 土地を子供に売る場合、一般的な銀行では、通常はローンの承認が出ません。 なので前提が崩れます。 次に、策害行為として、所有権を元に戻し、破産財産しとして処分の可能性が高いです。 第三者ではなく、肉親というのは著しく不利です。最低でもいとこ以上に離れていないと善意の第三者の地位を獲得できない可能性が・・・。 売却代金を取られた上で土地も取られるなどと言う馬鹿みたいな話の可能性も・・・。 退職金で子供の資産形成に協力するのですから、贈与税として半分の金額程度を持って行かれる可能性が・・・。 だから、読んでいるので、 > 実際にやった場合、破産法には不正を行った時の罰則も記されていて、破産の効力が無効となり、懲役刑などもあります。 > その他にも、さく害行為や贈与等の他の面も絡んでくるので、思いつきでやれることではありません。 と、書きました。 > その資金は自由に使えないのですか? 免責後なら自由ですが、土地の保持の方法自体が無理を通そうとしているから止めた方が良いと言っているのです。

dankesan
質問者

お礼

住宅ローンの点は盲点でした。親子間売買では保証会社の契約ができないので銀行の審査をとおらないんですね。 ただ、第三者や不動産会社が一旦購入し元所有者が賃貸というかたちで継続後資金に余裕ができれば買い戻すとか、その第三者から子が住宅ローンで購入し賃貸料という形で実質的な子のローンを元所有者が払うという手段もあるようです。かなり例外で手数料もかさみますが。 子のローンを親が一括弁済するとなると贈与税とかいう問題もでてきますが、詐害行為云々というのはよくわかりません。時価以下で子に譲渡するとか退職金を破産免責前に子に与えるとかならわかりますが、そういうことは想定していません。どの資産を隠したということなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> 方法は可能でしょうか 方法論としては判ります。 ただ、財産隠しの指南を求めているのですよね? このような公共の場での質問としてふさわしくないと思いますので、削除をお勧めします。 実際にやった場合、破産法には不正を行った時の罰則も記されていて、破産の効力が無効となり、懲役刑などもあります。 その他にも、さく害行為や贈与等の他の面も絡んでくるので、思いつきでやれることではありません。

dankesan
質問者

お礼

すいませんが、ちゃんと質問をよんでください。 破産しても退職はしていません。破産すると不動産がある場合管財事件となって不動産が換価されるほか退職しなくても退職金予定額の4分の一から8分の一が資産とされ一度に実際は払えませんから給料等から分割払いで払っていくようです。 そして、破産後定年まで勤め上げて退職となると退職金がおります。その資金は自由に使えないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産と競売について教えてください

    父が多額の借金を銀行からしていることが分かり(←母も連帯保証人)、銀行から兄がその借金を引き継ぐか連絡がありました。(任意売却するかどうかとのこと) 父の借金は10年前から支払いをしておらず、延滞金が発生しているそうです(でも督促等はなかったそうで、5年毎に書類に判子を押していたそうです)。 父の借金は 銀行に2000万+延滞金?1000万(兄が継ぐのであれば500万ほど無しにするとのこと。そんなことが可能なのでしょうか?) 知人に800万 消費者金融に400万 です。 実家の土地を担保にしているらしく上記の3つの順番で抵当に入っているそうです。 兄は引き継がない選択をしたので父母を自己破産させる方向で行こうと思いますが、できれば自己破産は避けたいです。 銀行は兄の返事を待っている状態で、継がないのであれば直ぐに競売にかけると言っています。 銀行が紹介してくれた不動産屋は300坪の土地+築30年の木造家屋に1000万の値段しかつかないと言っていたのですが、 銀行に秘密で見積もりをお願いした不動産屋は3000万(不動産買取)と言っていました。 競売ではどちらの値段が付くものなのでしょうか? 競売がかかる前に破産申し立てをするのと競売がかかった後に破産申し立てをするのとではどちらが現在の家に長く住めるでしょうか? 競売が終わった後に自己破産するかどうかを選択した方がいいのでしょうか? 競売にかかったとして、どのくらいの間現在の家に住むことができるでしょうか? 乱文、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 破産管財物件の競売について

    お願いします。 破産管財物件である不動産の競売です。 別除権者が抵当権実行で競売を申し立てるのではなく、破産管財人が競売を申し立てるのはどのような場合でしょうか。 結果的に抵当権実行と何か違いがあるのでしょうか。 別除権者の債権回収に影響するのでしょうか。 破産財団への組み入れ金が増額されるのでしょうか。 ほとんどの場合、別除権者の抵当権実行だと聞きましたが、これは競落予想額が別除権者の債権額以下の場合でしょうか。 それとも、そもそも私の勘違いで、管財人が抵当権の設定された不動産を競売にすることはありえないのでしょうか。 任意売却ができなかった場合、管財人はその不動産を破産財団から必ず放棄するのでしょうか。 よろしくご回答ください。

  • 破産管財人の瑕疵担保責任

    おねがいします。 任意売却で買った破産管財物件に瑕疵があった場合、瑕疵担保責任はどのようになるのでしょうか。 売主である破産管財人(裁判所)に責任を問うことはできるでしょうか。 それとも、強制競売と同様に瑕疵担保責任を問うことはできないのでしょうか。

  • 銀行の業務

    銀行は、企業等に不動産や資産を担保として資金の貸し出し(ローン)を行っていると思います。 貸し出し金が回収できなかった場合、銀行自身が、これら担保にとった不動産(固定資産)や、企業の資産を、売却したりするのでしょうか。

  • 自己破産したときに競売でも売れなかった不動産

    姉の主人が、4年ほど前に自己破産をしました。 そのときに所有していた不動産の土地、建物を破産管財人を通じて売却となったものの、買い手がつかず この不動産は差し押さえされずに残りました。そこの不動産は20年ほど前に増築しました。 増築資金を亡くなった母親と姉の主人の連名で国民生活金融公庫(国金)で借り入れしていて、今も月6万円支払いを続けています。あと、約650万円残っています。 保証人は、姉の主人の兄だそうです。 また、その差し押さえされなかった不動産の固定資産税が年間20万円ほど請求がきています。 自己破産してからその税金は一切支払わずにいましたが、先日姉の主人が勤務している会社に取り立ての電話が、役所からあったそうです。 早急にこの不動産の売却か、国のものとなってほしいのですが、 どうしたらいいのでしょうか?自己破産した際に、なぜこの不動産が差し押さえにならなかったのか、私は納得がいきません。売れない不動産にこんな高い固定資産税の請求がくるのもおかしいのでは ないかと思います。どなたか、よいアドバイス頂けないでしょうか?

  • 自己破産による競売

    自己破産をして所有している土地などの不動産を競売あるいは任意売却した場合には譲渡所得税はかかるのでしょうか?売却代金は手元にはまったく残らず全て債務の返済に回るのですが。。。

  • 自己破産した時、競売で売れなかった土地をどうしたら

    読んでいただき、ありがとうございます。  恥ずかしながら、私は自己破産しています。その時、土地を二つ担保にしていました。  一つは裁判所の行った競売で売れたのですが、もう一つが競売でも売れません。  毎年固定資産税を払わなくてはいけないので、結構な負担です。それだけでも減らしたいと思いますが、今のままだと競売がかかったまま、所有は私ということで、税金も払い続けないといけません。  誰かに売りたいのですが、こういう時は不動産屋さんに言った方がいいんでしょうか。  不動産屋さんには、自己破産のことを言わないといけないですよね。それがちょっと…  土地自体には、まったく愛着などはありません。  こういう時は、まず何をしたほうがいいんでしょうか。教えてください。

  • 自己破産

    Aさんは、住宅ローンを借りる際に、担保としてAさんの土地、建物とB社の土地、建物を共同担保(一番抵当)としており、B社の借入もAさんの住宅も共同担保になっています(二番抵当) Aさんの住宅ローンの残債は1500万、土地、建物の評価は1000万 B社の借入の残債は200万、土地、建物の評価は1500万です Aさんは個人的に自己破産する事となったのですが、AさんはB社の代表取締役にもなっており、持株はありましたが、数年前に売却しています(平の取締役)B社に対して貸付金が1000万あります A評価1000万+B評価1500万=2500万×掛目80%=2000万 A残債1500万+B残債200万=1700万 競売で最低で落札されたとしても資産が残ると思います これはAさんの貸付金として破産の際に資産として、管財の対象になるのでしょうか? 競売で落札価格から残債を引いたお金は、法人の資産のように思うのですが? 法人の資産は、わずかな預金と、この土地、建物だけです、法人は破綻はしていません。 Aさんは住宅ローンがオーバーローンであっても、法人に対しての貸付金(資産)があると管財事件になるのでしょうか?

  • 任意売却のメリットはありますか?競売を考えてます

    任意売却か、競売か、どちらがよいのでしょうか? 住宅ローンを滞納している自宅があります。 自分としては、引っ越し済みで自己破産するつもりなので ほったらかしにしておりましたが、以前その家の売却をお願いし ていた不動産屋から、連絡がはいり任意売却をすすめられております。 不動産屋の理由としては (1)任意売却後の自己破産と、競売後の自己破産とでは 費用が大きく変わってくるので、任意をすすめられています。(ほんとでしょうか??) (2)連帯保証人がいるのですが、競売なら自動的にその連帯保証人も自己破産に なるが、任意売却ではそうならないように話が出来る(ほんとでしょうか??) 自分の認識としては、任意売却は面倒くさいし、 どうせ自己破産するのなら、任意売却しても手間がふえる だけで、まして引っ越しもおわっておりますので引っ越し費用も必要ないので 競売になるまでほっておこうと思っています。 こんな私にとって任意売却するメリットはあるのでしょうか?

  • 破産時の債権には

    破産時の債権者一覧に 現在任意代理にて他の人が支払い中の債務も書くべきでしょうか。又 担保付不動産の扱いはどうなっているのでしょうか。資産となるのでしょうか、教えて下さい。