• ベストアンサー

原付の60km規制についての質問です

XOPCの回答

  • XOPC
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.4

原付の60km規制は、坂道で30kmの速度がでるくらいの馬力を元に設定された速度なので、メーカーによっては70km出るものもあると思いますよ。 ですからまず”坂道で30km”の結果としての60km規制なわけです。

kouitihm
質問者

お礼

30kmで余裕をもって走れる馬力設定・・ と言う解釈でいいのですよね・・・70km出るのがあるって事は、 リミッターでそれ以上速度が出ないようしてるわけではないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HONNDAのDioとYAMAHAのJOG ZRで悩んでいます。

    息子の通学用に原付を探しています。 候補は(1)中古で¥108000のDio(走行距離2400km、1年メーカー保障が残っている、女性が1年乗っていた、事故暦なし、シルバー) (2)新車のJOG ZR¥169000 (3)新車のJOG ¥134000 です。新車のバイク店の方はDioは空冷タイプでJOGは水冷タイプなのでオーバーヒートとか考えれば絶対JOGがいいといわれます。またZRはなくてもいいものといえばそれまでのものもついてますが、ブレーキがいいのと、ホイールがアルミである事もかんがえると普通のJOGとの¥35000位の差はとてもお徳だ。と言われます。 (1)のほうのバイク店はこれはめちゃくちゃおすすめです。といいます。はてさてどう思われますか?ご意見いただければ助かります。 ちなみに息子はあと4年は確実にのります。通学は片道25km位です。 息子はJOG ZRが第一希望ですが、悩んでいるところです。

  • 原付の買い替えを検討しています。

    原付の買い替えの検討をしております。 といっても、今乗っているのがとても気に入っているので、中身をそっくり入れ替えるか、新車を購入するかで悩んでいます。 今乗ってるのはYAMAHAのJOG-C(カジュアル)1998年に新車で購入しました。今15000kmほど乗っています。イエローという色が気に入って買ったのですが・・・。 バイク屋さんにもう寿命ということで買い替えを勧められたのです。 買い換えるなら同じJOGがいいと言われたのですが、かわいい色がないのでいまいち踏み切れないのです。また、中身を入れ替えることも出来ると言われたのですが、少し出せば新車が買えるし車体自体は古いからあまりお勧めは出来ないとのことです。 本人としては初めて自分のお金で買った高額な買い物で、思い入れもあるので中身を入れ替えるほうにしたいのですが、はたしてどちらのほうがいいのでしょうか? 買い替えに関してJOG以外というのはまた別に考えていますのでよろしくお願いします。長文になってしまいすみません。

  • 180kmスピードリミッター

    1 国産乗用車についている180kmリミッターは、何の根拠(法律や規則)があって取り付けているのでしょうか? 大型トラックの90kmリミッターのように、法律上制限があるのですか? それとも、昔の280ps制限のような自主規制なのでしょうか? 2 それから、180kmという速度設定は中途半端ではないでしょうか? 法定速度を守らせるのであれば、大型トラックのリミッターと同じく120kmあたりに設定すればいいと思います。 また、サーキットなどでの使用も考慮に入れているのであれば、300kmでも400kmでも良いと思うのですが。 ご意見お願いします。

  • 原付バイクの購入

    最寄駅(片道2km)までの通勤用として原付バイクの購入を考えています。新車で購入予定ですが、ホンダの「ディオ」か、ヤマハの「ジョグ」の2択かなぁと思っております。乗り心地・コストパフォーマンス・盗難防止・メンテナンスなどの観点からどちらが良いでしょうか?また、この2車種以外にお勧めがありましたら、ぜひ教えて下さい。(バイクは無知で、難しい用語は全くわかりません・・・)

  • 原付のDioとJOGの速度について

     よく50CCでは、ジョグのほうがディオよりも速度が出るし、改造にも速度の点で有利だと聴くのですが、それがなぜかというメカニカルな説明を聞いたことがありません。  どうしてジョグのほうがディオよりも速いのかの理由をご存知の方いたら教えていただけませんか?お願いします。

  • 「180kmスピードリミッター」は必要ですか?

    180kmスピードリミッターは必要なのでしょうか? いったい何のためにあるのでしょうか? 100~120km程度のリミッターなら存在意義もあるでしょうが、私は180kmのリミッターに存在意義が見出せません。 馬力規制のときのようにメーカー間での最高速度競争を避けるためだとしても、輸出仕様のメーターは240kmが多いようですので180kmである必要もないと思います。 リミッターの設定速度を下げるべきではという質問は多く見たのですが、不要ではという質問は見かけませんでしたので、今回質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 原付 初期型ZX

    原付スクーターについて聞きたいことがあります。 全く無知なので教えてください。 私は規制前のZX(50cc)を乗っているのですが、型がわかりません。 バイクに詳しい方からは、初期型だと言われました。 メットインの鍵穴は、メットインのすぐ横に直接挿す形であります。 マフラーはシルバーのもので、いじってません。 自分なりに調べたところ、型はAF35というもののような気がします・・がハッキリわかりません。 マフラーを買い換える都合があるので、どうしても型を知りたいです。 わかる方教えてください。

  • 第二次排気ガス規制によるバイクの未来

    今年の8月に第二次排気ガス規制という法律が施行されたらしく、50~250CCのバイクがメーカー生産されず現在販売されている分しかない、ということをネットで見つけました。  今自分は大学生で将来的には250CCのバイクを買いたいと思っています(と言うか絶対買おうと思っています)。本当にメーカー生産されないのでしょうか?もしそうなれば、自分の買いたいバイクが中古でしか手に入らないとことも考えられ不安です。バイクは中古で十分!と言う人もいると思いますけど新車に乗りたいです・・・。  第二次排気ガス規制について詳しい方教えて下さい。

  • 原付の購入

    原付(50CCまたは125CC)の新車の購入を考えています 新車を買えばメーカー保障がついていますが メーカー保障ってのは買った店でしか無料で修理を受けられないのでし ょうか?。それと50CCの自賠責の残っているバイクに今乗っているので すが次に125CCのバイクを買っても自賠責はうつせますか? 今学生で将来的に就職、進学などで引越しする可能性があるため メーカー保障のことが気になったもので。

  • お勧めの原付バイクを教えてください!

    私は昔、ホンダのDIOに乗っていましたが、もう一度原付バイクを購入しようと考えています。そこで、お勧めの原付バイクを教えてください!予算は、20~25万円位の新車でメーカーは問いません。 バイクに詳しい方回答お願いします。