• ベストアンサー

夫のストレス

共働きで子どものいない20代後半の夫婦です。 夫が,仕事のストレスをため込んで帰ってきます。 賃貸のアパートなのですが,外に聞こえるほどの大声で叫んだり,流し台にコップを投げ込んで割ったりします。 また,独り言で,「死ね」とか「もう死ぬ」などと繰り返し言います。 私にも収入があるので,「嫌なら仕事やめればいいじゃない」と言うのですが,余り気休めにならないようです。病気にならないか心配ですし,度々こういうことがあっては,こちらも疲れてしまいます。 どう対応したらいいか,同じようなご経験をお持ちの方,アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94337
noname#94337
回答No.2

はじめまして jcg02524です。(専門家ではありません) 旦那さんのことが気になりました。 アドバイスになるか、わかりませんが回答したいと思います。 今できることは旦那さんを認める言葉を掛けたり、話を聞くことだと思います。 例えば・・・ 「今日は何してたの」 「いつもご苦労様」 「よくやってるよ」 「がんばってるよね」 「いつも一緒だよ」 などでしょうか。 ※これらは実際に自分の妻が掛けていた言葉です。  また、専門家から聞いたのですが「仕事を止めさせる」などの言動は慎んだ方がいいそうです。別のストレスが発生するためだそうです。 ある程度は気が軽くなると思いますし、自分の居場所を認識してくれるのではないでしょうか。 ただ、「眠りが浅い」「仕事のミスが多そう」「いつも不安そう」「いつも緊張している」などの症状が続いているようでしたら早めに病院に連れて行ってあげてください。 最後に・・・ 「仕事のストレス」とのことですが根本的な原因は聞いていますでしょうか。 もし、旦那さんの状況がある程度、わかるようでしたら専門家に直に相談されても良いと感じます。 アドバイスになっているか不明ですが回答とさせていただきます。 【追記】 自分は現在復帰していますが今年9月まで1年間休職した者です。 通勤時間合わせて1日19時間労働の末に鬱病のため休職しました。 ストレスとして「人間関係」「仕事量」「期限」などの複数の要素が絡み合って発症しました。また、当時ちょっと違うのですがよく「追い詰められる夢」などを見ていました。

nodame2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご親切なアドバイスを頂き,心にしみました。 夫を認める言葉ですか…余りかけていないような気がします。 これからは,機会を捉えて,尊敬しているモードを出していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.3

私の夫も寝言で大声を上げることがしばしばあります。 さすがに自分の声で目を覚ますようで「どうしたの」と聞くと「ごめん、なんでもない」とまたすぐに寝てしまいます。 普段は、温厚を絵に描いたような人で、暴力的なことはおろか、大声ひとつ出しません。だから私も夫のストレスを測りかねていました。 最近、ふと気付いたのは、とても創作意欲に燃えてたり、突然凝った料理を始めたり、ドレッシーなシャツを着てキッチンがバーカウンターに早代わりするのは、案外夫流のストレス解消法なのかも知れません。 そういう時は、ちょっと面倒でも上手く話を合わせて、昔夫にもらったチャイナドレスに袖を通してみたりもします。家で着るにはもったいないけどもう外で切る機会も無さそうですしね。 貴方の旦那さんにも、上手いストレス解消法があるといいですね。

nodame2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旦那様のストレス解消法が,すてきな方法で,とっても羨ましいです。 夫はかんしゃくもちなのですが,職場ではかんしゃくが起こせないので,家で騒ぐのかな?とも思っています。 大人のストレス解消法を見つけて欲しいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futan
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

うちもおなじような感じです。 独り言で「死ね」「ど~せ○×だろっ!!」などと悪態をついたり、「もうやめるんだ~!」などといってます。 普通にテレビ見てても急にそのモードになるので私が言われてるみたいでかなりイラッときます。 仕事のストレスなのはわかるんですが、一緒にいて疲れますよね。普通に愚痴ってくれる分には聞けるんですが・・・・。 質問者さまから旦那様の仕事の愚痴を引き出すようにできませんか?? 話すとだいぶすっきりするみたいです。 または旦那様の趣味に付き合う。うちはキャンプや買い物がストレス発散になるようです。 でも、大声で叫んだりものを壊すのはそうとう来てますね。眠れないとか、抑うつ感があるとかなら一度心療内科の受診を進めてみるのも。 大変だと思いますが、支えてあげてくださいね。でもご自分がストレスを抱え込まないように気をつけて・・・

nodame2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じような方がいらっしゃるんだなぁと気が楽になりました。 プライドが高く,中々愚痴を言えないようなのですが,うまいタイミングで聞き出してみるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスが溜まっている夫への接し方

    夫への接し方がわかりません。 夫は仕事でストレスが溜まっていて、できれば今すぐにでも仕事を辞めたいようです。 体調も悪くしていて心配です。 愚痴を言うのを聞いています。 時々アドバイスみたいなことを言ってしまいます。 仕事辞めたい、うつ病かも、と繰り返し言う姿を観てなんだか悲しくなります。 仕事辞めたければ辞めてほしいと言っています。 私は妊娠中ですが、2、3年後には働きたいと言っています。 1年ぐらい無収入でもは何とかなる貯蓄もあります。 ・このまま愚痴をきいたり心配したりを続けていればいいのでしょう   か?(そもそも、仕事のストレスを私がどうにかしてあげること自体  無理なのでしょうか?) 心配すればするほど、どんどん弱くなっていく感じがして、このままでいいのかと思ってしまいます。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 共働き、子ども2歳。夫のストレス

    共働き夫婦です。子どもが0歳のときから私がフルタイムで働いていますが、 酔っぱらうと夫が家事や育児がほったらかしだと怒鳴って大暴れします。 酔っぱらっていないときには、夫が保育園の送迎をすることを買って出てくれ、 「今日は私が迎えにいくよ」といっても「自分のほうが早いから」といっていつも迎えにいってくれます。 ほか、夕飯もつくってくれ、とても家事をしてくれています。 酔っぱらうとしらふのときとはまったく逆のことを言い、不満が大爆発するので、どうしたものかと面くらっています。 私は虚弱なほうで、フルタイムで働いてくるだけで精一杯になっているところがあり、家のことがおろそかになっているのは否めません。 しかし夫の仕事は不安定で、手取りは二人あわせても20万から30万円です。保険も私が払っています。 正社員の仕事に就けたので、できればがんばりたいのですが、熱のときのお迎えなど 私が行けるのは月に1日までしか行けず、夫に行ってもらっている現状です。ほかの社員は休みもとらず残業毎日22時までの職場で、わたしは夕方に帰らせてもらっているのですら気がひけるような感じです。 夫の尻を私がたたき、毎月15万円くらいは稼いできますが、酔っぱらうと「金のために仕事はしたくない」と大騒ぎしています。この生活がはじまって2年ですが、ストレスがたまっていっているのがわかります。 私は夫が甘いと思うのですが、夫からすると私は育児や家事を手抜きしている(お金よりも大事なものがある。貧乏でもなんとかなる)という意見です。 夫は私が仕事を辞めて自分の実家(年金暮らしでゆとりがある)に帰れば、家賃が浮いて自分のやりたい仕事が思う存分できるのに、と言います。 客観的にこの夫婦を見られて、どう思われますか? 夫のストレスはどうしたらよいのでしょうか。

  • 夫がストレスです…別居結婚したい

    夫はとても子供っぽく、恋愛中はそれもかわいかく感じましたが 今は夫の存在がストレスです。 夫はとにかく片付けない、出したものはだし っぱなし、食べ散らかしっぱなし、トイレも汚しっぱなし、物は外でなくしてばかり、忘れ物の常習です。(こういう病気もあるのでしょうか)色々話し合いもしましたが、夫の父もそういう人で家族中が困っていたそうです。これはもう遺伝かも…なおらなさそうです。 夫を夫と見ることができず、男性としても見る事ができず… 友人としては嫌いではなく楽しい人です。 ただいっしょに生活するの疲れました。 とてもこの先 夫婦していく自信がありません。 夫と生活するストレスで私が体調をくずしています。 色々考えましたが 週末夫婦したいです。 平日はお互いに自分のことをし、週末だけ家族する… 読まれた方はおかしいと思われますよね、きっと… でも今はそれしか方法が見つかりません。 マンションのとなり部屋、通い夫というのが理想です。 (ふざけていません…真剣にそう思います) 同じ様に夫の存在がストレスの方いらっしゃいますか? どうやって生活していますか?

  • 夫へのストレスで悩んでます。

    夫へのストレスで悩んでます。 夫は47歳の自営業。この不景気も重なり事業もうまくいかず、つねにイライラしてます。カードローンもかなりの額あるみたいです。 家にお金を入れられない月も多々あります。入れられても最近は10万がいいところ。 4歳の子供もいるので私が外でフルタイムで働いていますが、手取りは月17万程度。 ローンの返済もあり、子供にも我慢をさせ、旅行も何年も行ってません。 夫は何かというと、私が部屋を散らかしているから仕事へのモチベーションがあがらないんだ!と人のせいにしています。 こっちは朝6時半荷起き、子供を幼稚園に送り、帰りは子供を幼稚園に迎えに行き、そのまま立ちっぱなしで夕飯の準備→お風呂→明日の準備→子供を寝かせつけ。 という状態。 散らかしてても、週末は掃除はしています。洗濯も。 それでも 仕事がうまくいかないのは私が部屋を掃除しないから。 お金を入れて欲しい話をすれば決まって 部屋を掃除しろっていうのにしないんだからそういう貧乏な生活を望んでるんだろ。 という始末。 私が働かなければ満足に生活もできないのに、そのことに関しては一言もなく。 これって くだらない男のプライドなんでしょうか? 最近は本当に「この人さえ死んでくれれば家のローンはチャラになるし、余計な出費もなくなる。ストレスもなく、子供と二人楽しく暮らせる」 と 思うようになってしまってます。 大正生まれの親に育てられた長男なので、女性に命令されたり、口答えされるのが本当にむかつくみたいです。 私が頼みごとすると「おめぇの小間使いじゃない! おめぇの指図は一切受けない!」というしまつ。  こんな夫をうまくコントロールして私のストレスも軽減できるような手法をお持ちの方、またどうしたらこんな夫とうまくできるかお知恵をお貸しください。 夫は自営で家で仕事をしています。 それも ストレスの原因です。

  • 向上心のない夫

    向上心のない夫にもう少し向上心を持ってほしいです。 20代後半夫婦で子供が二人います。 共働きです。家計は私が管理しています。 どうしても収入を増やしたいと思うのですが、夫は無関心?というか能天気です。 どうすれば今後の家計を考え、収入を増やすための意識を持ってくれるのでしょうか? 普段から子供たちの送り迎え含む育児や家事はほとんど私がこなしており、行事等への参加も私がしているため、思うように転職ができません。資格取得等、今後に活かせることしか今はできておりません。 ですが夫は自由に働くことができるので、私が試行錯誤するより資格取得や転職等、何かしら考えてくれてもいいのではないかと思います。 何度か家計が厳しいので転職や資格取得等、将来のことを考えてほしいといったのですが、『一生このままでいい』という感じです。 いっそ主夫にでもなっていただこうかと思うくらいですが、雑なので家事は任せられません。 低収入でもいいから、子供の送迎や家事が手伝える仕事ならいいのにと思います。 どうしたらもう少し将来へ危機感を持ってくれるでしょうか?

  • 夫のストレス(長文です)

    最近、毎日のように夫は酒を飲みます。 ただ、静かに飲んでいれば何も問題がないのですが、 何かにつけて私にあたります・・・ 「俺に文句は言わせない」 「お前が働いているのは俺へのあてつけか?」 「俺の給料じゃ生活できないからか?」 「お前は馬鹿だからお前の話なんか聞いてられない」 その他にもたくさんの暴言がありますが 夫はとにかく、疲れきっていると感じ取れます。 どうしてこんな状態になってしまったかというと 夫は、マスオさん状態なんです。 だからホッとできずに、仕事でのストレス 家庭でのストレスに毎日つぶされているのではないでしょうか? どうして私たち夫婦がこのような生活をしているかというと、 夫の両親は私たちの結婚を認めていませんでした。 未だに夫の両親に私は、 「息子と幾らで別れるのか」 と、言われ、札束を顔にぶつけられます。 それだけ私との結婚を認めたくなかったんです。 理由は、夫には、夫の両親が決めていた嫁候補がいたんです。 でも、夫はそんなことは知らず、知っても結婚する気はなかったと 思います。私と結婚しました。 この事で夫の両親は私を恨んでいます。 夫の両親はこの結婚のことを夫の会社の社長に言って (義両親が面倒をみてきた社長なので、なんでもいいなりです) 社長は私の悪口を夫に吹き込んでいました。 「あいつ(私)は○(夫の同僚)とホテルに入ったのを見た」 「毎日家で、援助交際をしている」 「私を(社長)を口説いてきた。迷惑なんだ」 ありもしないことを夫に話し 私と離婚させようとしていました。 そんな職場、環境に嫌気がさし、 私の実家へと逃げてきました。 妻の実家と、いっても夫にとっては他人の家。 他人の家でくつろぐことが不可能になってきたんだと思います。 それなら、私たち夫婦だけで暮らせばいいのですが 引越し費用が無いんです。 だから、私も働いていたのですが そこで問題が出ました。 私の給料が、夫の給料を超えていること。 私は交通整備というか、外での仕事がメインで なりふりかまわず、身体が弱いため短期間の 入退院を繰り返して こんな仕事をしていることが恥だと 夫は思っているみたいなんです。 でも私が働かなければ正直、引越しは無理です。 私は、家具とか一切無くたって 2人元気に過ごせる場所であればどこでもいいと 思います。 夫は、家具がないと嫌、こんなところ住みたくないと (敷金礼金がかからない、安い物件) プライドを捨ててまで住みたくない。 現在私の実家での暮らしは すべてが揃っていますが、 「こんなところ早く出て行きたい」 「あんなやつらと(私の家族)住みたくない」 「我慢してやっているんだ」 不満しか出てこない夫を見て 私もこんな姿の夫を見たくなくて 「もう無理しなくていい。出て行っていいよ。離婚したっていい」 「自由になっていいよ」 と言う言葉がでてしまいました。 すると夫は 「俺に出て行けって言うんだ。はぁ~ん絶対忘れないからな。  今の言葉絶対忘れない。あ~お前とは話してらんない。  へぇ~勝手に言ってれば。馬鹿と話す気にもならない」 何を言っても聞く耳を持ってくれません。 夫の給料も実際同じ年齢の人と比べると 半額以下かもしれません。 少しでも夫に協力できたらと思い働いているのですが この気持ちは間違っているのでしょうか。 今が2人で支えあって進む時期だとおもい 協力することはいけないことでしょうか。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 夫の海外赴任のストレス

    毎年冬になると2、3か月は某アジアの国に出張になるんですが、その期間、私は仕事をフルでこなしながら子供達の面倒を一人でみています。 正直、とても大変ですしお休みも休まる時がありません。 まだ下の子は7歳で手もかかり、学校行事やら自治会やら何かとあったので 今年、ついに体調を崩してしまいました。 ストレスからか、夫にも嫌味や暴言もでてきます。少しノイローゼ気味になってしまったようです。 こんな自分が嫌ですが、夫婦共働きで海外赴任を選択してくる夫に 対して不満を抱えています。私ばかりが負担が多くなり、子供達を抱えてこなすには無理があります。自分の会社も私だって大事です。 子供達が小さいうちは海外赴任をやめてもらえるように会社に言うことはできるのでしょうか?断ったからといって昇進できなくなるものですか? 同じような経験をされた方いますか? そして、どうやって乗り越えたのかアドバイスお願いします。 体を壊せば会社にもいけなくなります。

  • 夫の前妻の子供達の養育費は現妻が払う?

    質問なのですが、 夫とは再婚同士で共働きなのですが、夫と前妻との間には子供が二人いて、結婚後も養育費を払っているのですが、主人の事業が思うようにいかず、夫の収入からでは養育費を払えない場合、妻がその夫の前妻に養育費を払わないとならないのでしょうか? 妻にしたら、今の家庭に関係ない結婚前の夫の子供達の養育費なのですが、共働きの夫婦の収入は夫婦の収入とみなされ、妻の収入から払わないとならないのですか? 詳しい方、是非、教えて下さい。 今月の養育費支払い期限が迫っております。 補足が必要ならば、補足致します。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 夫が朝帰りしたときの罵倒について

    こんにちは。 夫からの罵倒に困っています。夫は週に2回くらい朝帰りで4時~6時です。無理やり付き合わされているというより、お酒が大好きで自ら何軒も行きます。その朝帰りした日に私の心をえぐるような罵倒してきます。毎回ではないです。以前から飲んで帰ってきた日に、くそ女、しょーもない女め、などといったことはよく言われていたのですが、ここ数ヶ月さらにひどくなり、近所迷惑になるほどの大声で、叫んで私を罵り、私の仕事批判や、私の収入批判、殺すぞと叫んだり、全て私への攻撃です。 夫が大声で叫んで罵倒した次の日はすっかり忘れており、聞くと私の仕事や収入に特に不満はないと言います。酔った時だけというのも気がかりで、言葉の暴力になると思っています。 夫は会社でのストレスがあると思います。家でたまに愚痴をこぼし相談されますが仕事自体は楽しいと言っています。普段の夫は私のことが好きというのが伝わるような甘えんぼの人です。現在初の妊娠7ヶ月で、出産しても夫の酒好きと罵倒は治らない気がします。どうしたら罵倒がなくなるのでしょうか?

  • 妻の転勤についていった夫

    それまで夫婦で共働きをしていたが、妻が転勤することになり、 夫がそれまでの仕事を辞めてついていったという方はいらっしゃるでしょうか。 (ご当人だけでなく、友人・知人の話でもいいです) その場合、転勤後の家族のスタイルはどうなりましたか? (夫の再就職、フリーランス、主夫業に専念など・・・) 前提として、妻の収入だけで生活は成り立つ、小さい子どもがいるということで お話聞かせて頂けましたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON LP-S280DNで印刷をしていましたが紙詰まりをして、案内に従ってユニットABを取り出し、再度はめ込もうとしましたが、ユニットAがどうしても最後まで嵌りません。
  • 紙詰まりが発生したEPSON LP-S280DNで、ユニットAを正しくはめ込む方法や原因について教えてください。
  • EPSON LP-S280DNの紙詰まりを解消するために、ユニットAを取り出して再度はめ込もうとしましたが、うまくいきません。どのような対処方法があるでしょうか?
回答を見る