• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱電ベスト、熱電ジャケットの耐久性について教えてください)

熱電ベスト・ジャケットの耐久性と使用上の注意点

このQ&Aのポイント
  • 熱電ベストや熱電ジャケットの耐久性について、故障のリスクや使用上の注意点について詳しく説明します。
  • 熱電ウェアを使っている方々からの情報によれば、電熱線の切断や故障のリスクはほとんどありません。しかし、使用上の注意点としては折り曲げないことや過度な力を加えないことが挙げられます。
  • バイク用の熱電ウェアとして使う場合、温度コントローラを使って温度を調整することが可能です。小型バイクでも使用することができますが、消費電力に注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.1

はじめまして。 ○KLAN 製品 ジャケットは毎日の通勤に、ソックスは月一のロングツーリングに使っています。 4年目に入りますが、断線や故障はありません。 年1回手荒いOKしています。 イタリア製なので、5年もてば、ラッキーという気持ちで購入しました。 今、安売りしていますが、来年からコネクタの形状が変更となります。 また、半額といっても毎年値上げしていた会社なので、私が数年前に購入した定価に戻っただけです。 http://www.japex.net/ridingitems/klan/item.php?page_code=p036 ○WIDDER製 ベストと温度コントローラーを使っています。 春、秋のツーリングの時にもバックに入れて走ってます。 少し小さめのサイズを購入した方が暖かさを感じます。 作りは、KLAN よりしっかりしています。 http://www.ebenezer.jp/introduction.htm ○消費電力(私のバイク別使用感) ・アドレスV100 まったく、暖まりません。容量的に小型バイク用のグリップヒーターが限界です。電熱ジャケットを脱いで、手で触るとかすかに暖かさを感じます。風防とハンドルカバーの方が効果大です。 ・T-MAX(500CCスクーター)では、発電機の容量不足でジャケットとソックスの併用は無理で、暖かくなりませんでした。単品ならOKです。 電子コントローラーで温度を下げるほど、熱くなりません。 ・BMW F800ST 電熱ジャケット用が純正オプション位なのであるので、発電容量は十分。ビンビンに暖まります。

dejebel
質問者

お礼

早速回答を頂きありがとうございます。 耐久性は問題なさそうですね。 小型バイクではやはり厳しいですか・・・ 通勤時は今まで通りベスウォーマーを使っていこうと思います。 詳細な回答を頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • migsis
  • ベストアンサー率28% (198/691)
回答No.2

電熱ジャケットの類、4年前から使用しております。 おっしゃるように、バイクに使うには熱量不足ですね。乗っている車両のオルタネーター出力に余裕かある(出力500w スカイウェイブ650)ので、電源を、電圧調整器を自作して車両本体からとるようにしています。 その結果十分な発熱量を得ることが出来ますが、電熱ジャケットがカーボンヒーターですと、すぐだめになます。ベスウォーマーは面状ヒーターですから、故障なく使用できています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱電対温接点加工の基本的な質問

    熱電対温接点加工の基本的な質問をさせて頂きます 装置内の温度(20℃程度)をロガーを使用し、 熱電対(K)で測定しようと思っています 熱電対温接点加工済みの熱電対はコスト的に高価なので 100m巻の熱電対を購入し必要な数量で切断して 使用したいのですが、熱電対温接点の加工は、 単純に素線をよじる程度でいいのでしょうか もしくは専用工具や接着剤で接着や溶接が 必要なのでしょうか まったく基本的な質問な質問で申し訳ありませんが 皆様はどのようにやられているかお教えください また、専用工具や接着剤等が必要であれば参考メーカー等 お教えください 宜しくお願い致します

  • 熱電対の選定

    いつもお世話になっています。 熱電対を探しておりますが、たくさんの種類があり、どの熱電対を選定したら良いか迷っております。又補償銅線は必ずつけなければならないのかも分かりません。 どのような事を考慮して購入すれば良いかアドバイス頂けないでしょうか? ちなみに、当社は電気機器を扱っています。(サイズは少し大きめです。) 電気機器に使用されている部品は、ブレーカー、トランス、シーケンサー等色々な部品で構成されています。 電気機器を稼働している時の、部品の温度を測定する為に使用する予定です。 部品温度は高くても、150℃はいきません。せいぜい0℃~100℃の範囲です。 少しまとめますと、 1.熱電対はKタイプを考えています。 2.熱電対の長さは、4~5Mを考えています。 (この場合、熱電対を2M、残りの長さを補償銅線という選定を行うほうが良いのでしょうか?) 3.熱電対の先端は部品の測定箇所にカプトンテープで貼り付けて測定します。その場合、熱電対の先端の種類で、接触型、非接触型等、色々タイプがありますが、どのタイプが良いのでしょうか? 他、熱電対の選定で気にかけなければならない事などありましたら宜しくお願い致します。

  • 電熱ウエア バイク

    以前にバイク防寒対策の質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q7182648.html 片道1時間の通勤で使用しているため、この先何年も何年もバイクに乗る事、年齢的に寒いのがかなり辛い事、など色々検討して、電熱ウエアの購入を検討しています。 自分で色々調べているのですが、わからなかった事がありますので、諸先輩方にご教授願いたいです。 自分はHonda V-twin Magna(未改造、新車で購入した時のまま乗っています)にのっているのですが、250ccと排気量が低いためバッテリーから電源を取るような電熱ウエアではバッテリーに負荷がかかりますか?バッテリーを痛めやすいとかありますか?充電式の電熱ウエアの方が良いのでしょうか?(電池式のはコストパフォーマンスが悪そうなので検討対象にいれてません) また、実際に電熱ウエアを使用されている方がいらっしゃいましたら、運転中はバッテリーとウエアを繋ぐコードが邪魔になったり、不便に思った事はありますでしょうか? 何ぶん、購入した事が無いので使い勝手が気になります。 お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 熱電対とサーミスタ

    0~140℃の流体(水と考えてください)の温度測定(将来的には、温度をひろって、制御)を考えています。 直径10mm程度の管内部に埋込み(差込む)、流体に直接触れさせて測定する予定です。熱電対を考えたのですが、小さいもの(直径2~3mm、長さが15~20mm程度)が無く、サーミスタで検討しています。 他に、いいものがあれば教えてください。 また、サーミスタを使用して時の問題点等あれば教えてください。

  • 電熱ウェア使用の方々に質問

    現在電熱ウェアの購入を考えています。 電熱ウェアを使用している方で、使用しているメーカーと使用している種類(ベスト・ジャケット・パンツ・グローブ・ソックス・中敷き)など インプレッションお願いできないでしょうか?

  • 電熱ウェア

    現在シナジー2.0の電熱ウェアの購入を検討してるのですが、ジャケットにするかベストにするか悩んでいます。 あまりごわごわするのは好きではないのでベストが良いと思うのですが、ベストだと腕が冷えないか不安です… ジャケットorベストを使ってる方の感想をお聞きしたいです。 お願いします。

  • K熱電対の結線方法について教えてください。

    1辺1mのサイコロ状のコンクリートの塊を作ります。この際、コンクリートは発熱しながら固まりますが、サイコロ中心部の温度履歴を、コンクリート充填直前~充填直後~硬化過程~硬化後1カ月間程度連続で計測したいと思っています。温度計測は計測器の関係からK熱電対を使用します。K熱電対の先端がコンクリート打設時にバラケないように、ハンダ付けしたいと思っていますが、ハンダ付け可能でしょうか。もし、ハンダ付けができない場合は、何かよい方法はないでしょうか。なお、計測温度範囲は、常温~70℃程度です。

  • 電熱ウェアについて

    電熱ウェアの購入を考えているのですが使用されている方の感想を伺いたいです。 やはり薄着でも大丈夫なものでしょうか? 購入はBMWのベストを予定しています。 よろしくお願いします。

  • 熱電対を用いた熱電池について

    まったくの趣味的な範囲ですがポータブル(無電源)のファンヒーターを作っているのですが、燃焼器関係と熱交換器(排気のみパイプを使って屋外に排気)関係は、とりあえず問題なく動作するところまで来ています。燃料はガソリンもしくは灯油(燃料ノズルの交換で対応)を使用しアウトドアストーブで良くある気化器方式のブンゼンバーナーを使用した方式です。以前製作したものはスターリングエンジンを用いて燃料の加圧と送風を行っていたのですが、私の未熟な工作では精度が不十分なこともあり、どうしても騒音が消せません。それと、スターリングエンジンのヒーターが温まった後で起動させる必用があるなど操作が煩雑なことも悩みの種(バイメタルを用いてクランクをはじいて起動させる方式も考えましたが、安定度が今一で起動に失敗すると燃焼自体の安定にかかわります)です。そこで熱電対を用いてPCなどの冷却用のブラシレスファンを回せないかと考えたわけです。現在はDC12V 0.15Aのファン2台を外部電源で動作させることで安定して動作することの確認は出来ています。燃料の加圧も燃料タンク下部に設けたチャンバーにバーナーからの熱を導(ガソリン用と灯油用で熱伝導をする部分の断面積を変えています)くことで、燃料の蒸気圧を使うことで機械式のポンプを廃止することには成功しています。ここまでは問題ないのですが、出来ればDC15V 0.4A程度の電源を熱電対で確保できないかと考えたわけです。冷却用に用いるペルチェ素子では素子自体の耐熱温度低く温度制御に難があるので、計測用などに用いられるK型熱電対が使えないかと考えたのですが、この種の素子に関しては恥ずかしながらまったく無知なので、K型熱電対に詳しい方のご助力を願えればと考えた次第です。発生する電圧については安定化などのスキルはありますので問題なく対処できると思います。一般的なK型熱電対で得られる電力はどの程度なのか(温度は500℃程度は安定して確保できます)出来れば温度と電流・電圧の特性がわかると、設計する上で非常にたすかります。複数を直列ないし並列接続することなるので温度分布等も考慮しなければならないので・・・ 測定用の熱電対の特性を見ても温度。電圧の特性はあっても。電流がどの程度取れるかがわからず難儀しています。また、安価で熱電対が購入可能な店舗などありましたら、あわせてお願いします。

  • 100Vの電気調理器を220Vで使う可能性

    100Vの鉄板付きの電気調理器をバラしたら、 サーモスタット、温度ヒューズ、電熱器、スイッチだけでした。 電熱器(電熱線)と鉄板は直接繋がっています。 同じ仕組みの物をAC220Vで使うとどうなりますか? V=IRつまり電力が2.2倍になるということで、 発熱量は4倍位でしょうか? 電熱器(リング状)はニクロム線とは違うでしょうが、 使用に問題ないと思いますが、どうでしょう。 早く暖まり、指定の温度になればサーモスタットが効くはずですが。