• 締切済み

究極の質問なんですが・・・・・

答えなんてないかもしれませんが、なぜこの世?には宇宙があるのでしょうか? もしくは、なぜ空間というものが存在するんでしょうか? 「ビッグバンがおきて膨張しはじめた」とか、「膨張の果てに収縮に転じて質量0でまた大きな爆発が起きて・・・」なんてのは本に書いてありますが、そもそも宇宙ってのはなんで存在するのかは書いてません。 なぜ宇宙というか空間というか質量といったものが存在するのか、答えなんてあるでしょうか? ※宗教的な回答はご遠慮ください

みんなの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.4

物理をはじめ、自然科学の根底にある考え方は、「そう考えるとつじつま が合う」というものです。真実がどうなっているかなんて誰にも解らない のです。世の中の現象をうまく説明できる理屈を作り出してきたのが 自然科学の歴史です。昔は、宇宙はエーテルで満たされていると考えて みたり、もっと昔は、太陽が地球の周りを回っているとか、海の向こうは 断崖絶壁だとか・・・その時々で矛盾のない理屈が「正しい」と思われて いた訳です。 今は、「宇宙というものがある」と考えるといろいろなことが都合良く 説明できるので、今は、宇宙はあるのです。将来、宇宙とは実は※〆☆ であった、と考えるとそれまでに知られている現象がすべて矛盾無く 説明できるようになったとすると、その時代では宇宙は無く代わりに ※〆☆がある、というのが正しいとされるのです。

noname#95070
noname#95070
回答No.3

>No1さんの言っている多くの理論の一部 この世には高次元(#1)の空間があり、私たちの宇宙はその高次元空間に浮かんでいる。その高次元空間には私たちの宇宙のような存在(#2)が沢山ある。ビッグバンは2つの宇宙が合体して起きた。 私たちの宇宙は繰り返し膨張・収縮(#3)を繰り返している。 この世は無(#4)。しかし、無はそのままの状態ではいられない。常に揺らいでいる。その揺らぎが大きくなり、私たちの宇宙を作る種になった。 #1:私たちの宇宙を4次元とするなら5次元以上 #2:映画などである、私たちの宇宙とそっくりで地球はあるがたとえばドイツが第二次世界大戦で戦争に勝っていたりとするような、IFの世界とは別物です。物理現象がそもそも違う世界そ示します。重力が私たちの宇宙より強く、宇宙にブラックホールしかないような宇宙も”私たちの宇宙のような存在”としています。 #3:膨張(ビッグバン)に対し収縮はビッグクランチと呼ばれている。 #4:言葉通りの何もないではない。物理の世界ではよくあることだが、その状態を適切に説明できる言葉が存在しないので似た言葉を使う。その似た言葉が無。 > ちなみに質量のなぞは、答えが出るかもね。 一般に質量の源はヒッグス粒子って呼ばれてます。(現時点では他にも有力な理論はありますので絶対ではありません)

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.2

なぜと問う行為は、ある謎を一段根源的と思われる謎に置き換える要求を表しています。 例、 なぜ雨が降るのか 水蒸気が云々 ここで、では水蒸気とは? と言う疑問に置き換わる。 宇宙より根源的ななにかを我々はしらないのでそこで何故?は終了。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

なぜ宇宙というか空間というか質量といったものが存在するのか、答えなんてあるでしょうか? >いい事ですね。こういう素朴な疑問が大事だと思います。 さて答えですが、ありません。誰も知りません。物理学者や数学者は必死にこれを研究し、多くの理論が出されていますが検証も出来ないし、完全な理論は無いのが現状です。「我思う、ゆえに我あり」としか言えないのはないでしょうか? 個人的には自然には人間の理解できない部分が有り、その手の問題の最大のものでは無いかと思います。ただ、それに挑戦する姿勢は大事では無いでしょうか。

関連するQ&A

  • 宇宙は広い

    宇宙はビッグバンで出来たそうですが、その辺について教えて下さい。 (1)点に過ぎない宇宙の種とも言うべきものが宇宙全体の質量、星を作るもとを持っていたのですか? (2)その時無数の宇宙が出来たと聞いたことがありますが、また無限に膨張を続けている宇宙空間らしいですがそうした場合宇宙空間どうしでぶつからないのでしょうか? (3)今ある元素は恒星内の核融合とか超新星爆発で出来たらしいですが最初の宇宙空間には水素とヘリュウムしかなかったとかと聞きましたがどうして都合よくそれだけがあったのですか? (4)今は膨張らしいですが仮に収縮に向かった場合、最終的にはどうなるのですか? (5)そもそも宇宙空間を1兆光年くらいの身長の私が外から見ることが出来るとするならどのような形をしているのでしょうか? (6)ビッグバン以前は何も無かったのでしょうか? よろしくお頼みいたします。

  • 宇宙の膨張についての疑問

    宇宙はビッグバン以降膨張し続けていて、今でも膨張を続けていると言われています。  ただ素人考えでは、そのためのエネルギーはどこから来ているのでしょうか。膨大な広さの宇宙空間そのものを膨張させるだけのエネルギーが何なのか知りたいです。ビッグバンの時の爆発エネルギーがいまだに存在していて、それがエネルギーだとしたら、いまだにビッグバンが終わっていないということになります。  それに膨張を続けているということは銀河同士の距離や、その中にある星同士の距離も遠ざかっていることになると思います。 そうなると地球も他の太陽系の星たちからも遠ざかっているはずです。実際に、例えば太陽と地球の距離やもっと近ければ地球と月の距離は遠ざかっているのでしょうか。それが証明できれば宇宙が膨張していることがハッキリするし、逆に縮まっていれば宇宙の膨張が終わって逆に収縮に向かっていることになると思います。    現代の技術で何億光年先の星まで見えるのか知りませんが、もし今まで見えていた星が見えづらくなってきたり見えなくなったら、それも宇宙の膨張を証明する理論になるのではないでしょうか。    素人の単純な疑問ですが、宇宙が膨張していることが何で分かるのか、そのためのエネルギーは何なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 宇宙の外側ってどうなってるの?

    単純な疑問なのですが、宇宙は膨張しているといわれています。 膨張していると言われる以上、宇宙には「大きさ」があるはずですが、その外側はどうなっているのでしょうか。 「膨張している」というのはある一定の大きさがあるから「膨張している」といえるのであって、宇宙が茶碗のような形をしていることになります。その付け根がビッグバンで、徐々に末広がりになっているとすると、その茶碗の外側はどうなっているのかを知りたいのです。 宇宙は時間と空間のことだと思いますが、「宇宙の外側」というのは空間すらないと言うことになります。その「空間がない」というのが理解できないのです。空間があってもその中に何も存在しないというのなら分かりますが、空間自体がないとはどういうことでしょうか。宇宙の果ては考えてもキリがないのは分かりますが、外側についてはあまり言及されてこなかった気がします。 考え方を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ビッグバン宇宙論はやはり変である ー その4

      前回からの続き その1 http://okwave.jp/qa/q7827007.html その2 http://okwave.jp/qa/q7835043.html その3 http://okwave.jp/qa/q7836498.html 宇宙の膨張について。 ここではこの1点だけを考察したい。 ビッグバン宇宙論は宇宙は膨張していると主張する。 では宇宙の膨張とは何を意味するのか。 宇宙の膨張とは空間の膨張を意味するのか。 しかし全てのものが一様に膨張したのではそもそも膨張の概念が成立しない。 少なくとも膨張するものと膨張しないものがなければならない。 この観点からすると空間には少なくとも2種類なければならない。 膨張する空間と膨張しない空間である。 宇宙が膨張しているのであれば膨張する空間とは宇宙の空間を意味し、これとは別に膨張しない空間がなければならない。 その膨張しない空間とは宇宙でない空間を意味することになる。 では宇宙でない空間とは何なのか。 それは数学的空間のことではないのか。 数学的空間と宇宙的空間は別物であるとゆー考え方なのであろーか。 数学的空間の中で宇宙的空間が膨張していると主張しているのであろーか。 つまり宇宙的空間が膨張していよーと、膨張していまいと数学的空間は独立に存在するとの考え方なのであろーか。 そして数学的空間と宇宙的空間の間に境界が存在することになるのか。 ビッグバン宇宙論は何を想定しているのか。  

  • 宇宙の膨張って空間が増えるの?

    宇宙の脳長って、加速しているらしいですが、この膨張ってどうなることですか? 膨張って新しい空間が増えていくこと? 鉄の熱膨張みたいに体積が大きくなる? 質量も増える? 空間が増えるなら、宇宙のどこに増える?宇宙の端に増えていく?それとも、宇宙中にランダムにポコポコ増えていく? それとも、宇宙の中心から、ビッグバンと同じに増えていく? 中学生にわかるように教えてください。お願いします。

  • 宇宙の膨張の根拠は何?

    ビッグバン以降宇宙が膨張している、つまり空間がどんどん広がっているなぜなら、遠くにある天体ほど猛スピードで離れているからとの事かと思います。そこで、疑問なのですが、なぜ、これで宇宙空間がひろがっている(膨張してる)と言えるのでしょうか真空の宇宙空間がどんどん湧き出ているような感じは、ちょっと想像しにくいのです。 また、地球と太陽の間で突然空間が広がりはじめたら、太陽がどのどん遠くなるような事もあるのかな??(ちょっと飛躍しているかもしれませんが) 。 「単に星が遠ざかっているだけ、ただしその起源は、ビッグバンの大爆発であるとは思いますが、宇宙空間そのものは元から無限であったのではないのか」こんなふうに考えていますが、どうでしょうか?

  • ビッグバン宇宙論はやはり変である ー その2

       前回の質問「ビッグバン宇宙論はやはり変である」の問題点を整理し直し、ここに再掲することにしました。(哲学の問題であるとも、物理の問題であるとも考えられるので両カテに投げます。) ビッグバン宇宙論は大まかに2段のプロセスからなると考えられる。 第1段: 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 第2段: 米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 第1段、 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 つまりこれは無から有が生まれることを意味し、通常の論理思考を完全に逸脱するものである。 おそらく一部を除いて地球上の全人類が否定するのではないかと推察できるもので、全くの問題外と断言できよー。 しかしビッグバン宇宙論は無が有を生むこのプロセスの仕組みについては何一つ語っていないのであるから究明のしよーがない。 第2段、米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 これは天体観測と計算によって導かれる宇宙の膨張、ビッグバンがあったと語っている部分である。 宇宙は137億年前に米粒ほどの小さなモノが膨張して生まれたと主張する。 しかしこれについても肝心な部分は何も語っていないのである。 第1段が科学でないのは明らかである。 第2段もその多くが語られていないのであるからやはり科学ではないと断言できるのではないか。 その根拠として、第2段について順番に見ていきたい。 1.宇宙の形状について 宇宙の形状については、球形なのか、円錐形、立方体なのか・・・何も語っていない。 はたまた3次元空間なのか、平面的なのかさえ定かでない。 多次元空間とか異次元空間なるものが登場する場合もある。 つまり宇宙の形状はその次元さえ定まっていないのであるから、その形など語れる訳はないのである。 2.宇宙の大きさについて 宇宙の形状が定まらず大きさが定まる訳はないのであるが、なぜか宇宙の大きさは137億光年であると計算される。 あまりに不思議である。 3.宇宙の壁について 宇宙は137億光年の大きさをもつ有限空間であるとするが、その宇宙の壁については何も語っていない。 宇宙の壁がどのよーなものか、壁の外は何なのか全く語っていない。   4.宇宙の中心について これについては宇宙空間のある1点が宇宙の中心として存在するとする場合や、宇宙空間の任意の点が宇宙の中心であるとする場合がある。 いずれにしても宇宙の中心についてはっきりしたことは何も語っていない。 5.膨張について その膨張とはある1点を中心とした同心球体状膨張を意味するのか、それ以外の膨張なのか何1つ語っていない。 宇宙の中心が何なのか語れないのであるから、その膨張がどのよーなものなのかについても語れる訳がないのである。 6.膨張速度について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 しかし我々の周りの空間がどの程度の勢いで膨張しているのか示していない。 はたまた我々人間は膨張しているのかしていないのか示していない。 空間の膨張と物質の膨張に違いが有るのかどーかも示していない。 これらについて何も明らかにしていないのである。 7.空間的対称性について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 またその宇宙の果てから地球を眺めるとやはり宇宙の果であるともゆー。 しからば地球も宇宙の果てなのであるから、光速ほどの勢いで膨張していることになろー。 すると地球も月も太陽も光速ほどの勢いで膨張していることになるのか。 我々人間に対しても光速ほどの勢いで何かが起こっていることになるのか。 果たして我々人間は光速ほどの勢いで移動していることになるのか。 これらについて何も語っていないのである。 質問者の考え方は以下の通りである。 まず第1段が間違っていれば、それを前提とする第2段は必ず矛盾を生む。 これは原因と結果の法則から必ずそーなる。 これが第2段が行き詰まる原因であると結論します。 もしビッグバン宇宙論は科学であると考える人がいたら、上記の問題に回答頂けないだろーか。    

  • 宇宙創造の諸説

    途方もない質問で申し訳ないのですが、この疑問をひとつの学説として世に残すため、志のある方には是非ともご協力を賜れればと考えております。 この地球という星は宇宙規模でどのあたりに存在しているのでしょうか?宇宙の端に値するのか、それとも中心の付近なのですか? さらにビッグバンの説を有力説とするのであれば、宇宙の中心極点でビッグバンが発生したわけですが、現在の宇宙の中心点には何が存在しているのですか? さらに宇宙は尚も膨張を続けていると聞きますが、膨張を続け、ついにはこの小宇宙が収縮を始めるわけですが、今では光でも届くことのない宇宙の果てには何があるのですか? まだまだ数々の疑問がありますが、どうかお答えいただければ大変幸いでございます。

  • ビッグバンとビッグクランチの関係

    現代宇宙論におけるビッグバンの原因として、ビッグクランチが考えられませんか? つまり、フリードマンか誰かが示した特殊解のように、宇宙は膨張と収縮を繰り返していて、その膨張の始まりがビッグバンで、収縮の終わりがビッグクランチではないでしょうか。そして、1つのビッグクランチの直後が、1つのビッグバンになっている。そんな膨張と収縮を繰り返している宇宙論は考えられませんか? こちらは物理が好きな理系の人間ですが、物理を専門に学んだことはないので、どうぞよろしくお願いします。

  • 宇宙空間について

    素朴な疑問です。今の宇宙はビッグバンに始まって現在も宇宙空間は膨張していると科学雑誌で読んだことがあります。それでは、宇宙の始まりでは、宇宙空間そのものがなかったのでしょうか、頭の中で考えても空間が無いとは想像しにくのです. また、宇宙が膨張するとは、やはり宇宙空間そのもが膨らむと言うことかもしれないが、膨らむには逆にその外側に膨らむためのまた空間があるのではないかとも考えてしまいます。どなたか明解なお応えをお願いしたいのですが、、