• 締切済み

教室展覧会と講師へのお礼

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ありますがすぐに辞めました。画家になる気はありません。なりたい人だけでどうぞ・・・

nayamitoha
質問者

お礼

回答をありがとうございます。同じような方がいてホッとしました。

関連するQ&A

  • 展覧会の開き方

    比較的大きな公共の会場で絵画の展覧会を開く予定です。出品者はおそらく数十名になろうかと思いますが、参加者は趣味で絵を描いてる人もいれば、職業画家もいます。展覧会は初めてで要領のいいやり方がよくわかりません。特に搬入に関してお尋ねしますが、他の展覧会のお知らせなどを見ると搬入業者に任せるところが多いようですが、それだと出品にかなりの費用がかかるようです。かと言ってふつうの宅配業者を利用すると、まず倉庫を確保し、そこから開催当日に会場まで運ばなければならず、万一作品に傷でも付けたら大変です。 皆様はどうなさっておられますか?

  • 絵画展覧会への贈り物

    母が趣味で行っている絵画教室の展覧会があります。 母ははじめての展覧会ですが、 私は妊婦で臨月で遠方に住んでいるため展覧会に行くことができません。 そこでなにか差し入れをしたいと思っています。 お花か皆さんで食べられるようなお菓子を考えていますが、 おかしいでしょうか? お花ならどんなものがいいのでしょうか? 飾ってもらえるようにアレンジメントでもいいかとおもっているのですが、大丈夫ですか? テレビの芸能人の集まりにでてきそうな スタンド付きのアレンジメントでないとおかしいのですか? 予算は5000円くらいで、それほど多くはかけられません。 それと、遠慮するタイプなのでサプライズ的に贈りたいと考えているのですが、会場に直接送りつけるのは迷惑ですか? 私には全く経験がないので、経験者の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 講師の報酬

    自治体主催のカルチャースクールの月謝なんですが 講師の立場から考えるとかなり安いですよね(千円前後) これが学習塾の講師のように正業であれば生活できないと思うのですが。 ということはカルチャースクールの講師というのはボランティアのような ものなんですか?はたまた、自治体から講師料は別に支払われているんですか? もちろん、そういった先生は自らの教室を持っているとは思うのですが、 そんな専門的な教室へ通う人は少ないだろうし、どうなんでしょう。

  • 教室が急遽中止。講師への謝礼はどうしますか?

    定期的に開催している教室でのことです。 主催者の立場で教えていただけないでしょうか。 ある教室の日、 講師は早めに来ていて準備をしていました。 ところが開始前に会場の手前で事故があり 参加者が来られない状況になりました。 開始時間を過ぎても人が集まらず 主催者はその日は中止とし、参加者へ連絡をしました。 こういう場合、講師への謝礼はどうされますか? 1.その日の分は渡す 2.会場まで来ているので交通費のみ渡す 3.教室はしていないから無し

  • 音楽教室における講師の取り分について

    最近、音楽教室が流行していますが、月謝における講師の取り分はそのくらいの割合でしょうか。 個人的な感触としては、「6:4」(月謝が1万円であれば6000円)くらいだと思うのですが・・・・ 特定の団体に対するものであれば営業妨害になるかもしれませんので、一般的なものの事例としてお教えいただければ幸いです。

  • 書道教室 月謝の相場

    こんばんは。 書道教室で社会人が支払う月謝の相場を教えて下さい。 カルチャースクールのようなものは、13回(毎週水曜)13,000円と書いているのですが、出来れば、長く続けたいので、13回と区切られていない個人のお宅でされているような教室が望ましいです。 そこで個人のお宅で教わってる社会人(一般?)の方の ひと月のお稽古回数と月謝を教えて下さい。 また、カルチャースクールのような教室では、14回目からは、講師のかたの教室に通うなどといったことになるのでしょうか?

  • <生け花>展覧会に招待された際のお礼について

    生け花の展覧会(支部主催で200名くらい参加されるようです)に招待されたのですが、お礼(差し入れなど)について悩んでいます。 招待してくださったのは彼のお母様で、この花展で初めてお会いします。 招待していただいたお礼にちょっとしたお菓子(お仲間数名で分けられそうなもの)を渡そうと思っていますが、荷物になるのではないかと思い、どうするべきか悩んでいます。 会場で渡すのか、お食事を一緒にする予定なのでその時に渡すか、それとも、荷物になってしまうので彼に家にもって帰って渡してもらうか、後日手紙を添えて彼に渡してもらうか… どんなタイミングで渡すのがもっともスマートか教えてください。

  • 音楽教室の月謝等の変更について

    今年の3月に入会して続けている子どもの音楽教室から、会場と月謝ほか経費、レッスン回数の変更を伝えるメールが突然届きました。 こんなことってあるんでしょうか? 受け入れるしかないんでしょうか? ◇これまでの音楽教室の概要 ・1クラス生徒5~6名、講師1名  クラスは生徒の年齢や会場、講師、曜日別に多数ある模様 ・場所、B会場 ・H23年度のレッスン予定回数41回(月曜日に開講) ・月謝4000円+教室運営費500円=4500円/月 ・教室側の都合で開講できなかった場合は月謝の一部返金もあり ◇メールの内容 ========= 日頃より、教室運営にご協力頂き感謝申し上げます。 B会場でレッスンを開講の際、A会場での空きが無く、皆様に遠方よりお越し頂きご迷惑をおかけ致しております。 急ではございますが、この度、A会場に、転勤等で若干数空きが出来ました事と、金曜日にクラスを増設する事により、10月より皆様にA会場での受講のご案内をさせて頂く運びになりました。 皆様揃って受講が可能になります。 どうぞ宜しくお願い致します。 また、会場での指導内容は、どの会場も同じです。 尚、年間レッスン回数やお月謝等が、違ってまいります。 A会場(講師2人で指導) 年間レッスン回数…39回 お月謝…4500円 会場費…380円 教室運営費…140円 5020円/月 になっております。 A会場のスケジュールは、10月[→]12日、19日、26日になっております。 また詳細は、後日お手紙にてお知らせ致します。 皆様、宜しく御理解御了承の程お願い致します。 ========= B会場が、A会場に漏れた人たちのためにできたものだということは知りませんでしたし、うちのクラスはB会場でも特に問題を感じていません。 むしろ、A会場だと車で行くには駐車料金がかかります。 公共交通機関もあまり充実していない地方ですし。 子どもが幼くて保護者が必ず一緒に参加する私たちのクラスでは、講師2人というのも必要ありません。 レッスン回数が減ったり、経費が上がったり… 急にそんなこと言われても戸惑ってしまいます。 どう対応したらいいのでしょうか。 言われるとおりにするしかないんでしょうか。

  • ピアノ教室です。

    ピアノ教室に通ってます。 9月1日に発表会がありました。そのときは2曲弾くなら7800円払わないといけないと言われたので 払いました。 レッスンもいつもは月2回各1時間ずつで月謝が9200円払ってきました。 しかし、今回は2時間やるところを1時間だけにしてほしいと頼みました。 すると料金は2時間より半額だから、約5000円になると思っていました。 先生は、1時間でなく1時間半にしようと言われ、月謝は結局9500円の支払いを求めてきました。 でも、もし2時間やるなら10500円【いつも払っている9200円より高い】それに、1時間半にしてもあまり月謝の額は変わらないと思いました。 月謝が高いことを聞くと、発表会で参加したことも月謝の1回分としてカウントしているから と言われました。 しかし、ピアノ発表会は、たしかに別で7800円支払っているはずでした。 これとは月謝は別ものと考えていましたが、どうして月謝に更にカウントされてしまうのか理解できませんでした。 退会しようと考えてましたが、その趣旨を伝えたら 9月分の1回分の月謝を払わないといけないよ、と言われました。 でも発表会は一人で弾いていたから、レッスンになってないのに払うのはおかしいと思いました。 それに2時間を1時間半にしても4分の3なので、2時間10500円なら、1時間半なら約7500円 にならないとおかしいのでは?と思いました。 私がそう思うのはおかしいのでしょうか?  

  • 講師の1人が公務員です。有料の講習会でも良いでしょうか?

    市民を対象にした講習会を開催の予定です。その中の講師の1人に地元の市役所の職員を予定しています。参加者からお金をもらっても(有料の講習会)、かまわないでしょうか?ちなみに、講師陣は全部で5人で、その内の1人が役所の人です。参加者からもらう参加料は、1人1万円程度で、参加者の数は20名程度です。 ちなみに、私たちは地元の民間人です。 頂いたお金は、会場費や通信費、及び役所の方以外の講師料に使用します。