• ベストアンサー

延命措置をするかしないか?

父が非常に重度の肺炎で意識が戻らなくなってしまいました。 医者からも意識が戻ることはない。よくても、目が開く程度で、無反応だろう。ただその可能性も10%以下だろう。と言われてます。 完全な脳死ではなく、体はいろいろな臓器が悪化してますが、すぐになくなることはないだろう、と言われてます。 今後、病院をたらいまわしにされ、母も肉体的にも精神的にも疲れると思い、 私は、意識が戻らないのなら、父も生前はなにかあったとき延命措置はしないでくれと言っていたので、そのようなことを私から医師に告げてもいいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun0422
  • ベストアンサー率52% (102/193)
回答No.2

自分一人の判断ではなく、お母様やご兄弟と「父は生前にこう話していた」ということを伝え、よく話し合ってから決めてください。 後で他のご家族から医療者へ「そんなことは聞いてない。延命処置をしてくれ」など言われることもありますので。 もしもの時に慌てて決めるよりも早めに相談しておいた方が良いです。 急変した時、夜中とかに電話で医師から「急変したので処置をしています。呼吸器を装着して、心臓を動かし血圧を保つために薬を使いますがいいですか」とか言われたら「お願いします」と言ってしまうかもしれません。 延命希望でないと伝えていない場合は、電話相談もなく勝手にやってしまうかもしれません。 人工呼吸器をつけるのか、心臓が停止した時に心臓マッサージをするのか、昇圧剤を使用するのか…など医師と相談することになると思います。 それをしても数日延命できるだけだったり、植物状態だったり…。 肺炎とのことなので、すでに人工呼吸器に繋がれているかもしれませんが、今後の治療・処置についてや、心臓が止まった時の対応などは医師と相談しておいた方が安心だと思います。

bokunioshiete
質問者

お礼

ありがとうございます。 意識が戻らなくても生きていてほしいという気持ちと、 植物状態のまま、経済的に苦しくなったり、看病する人が疲れてしまったりしては、いけないといういう気持ちと・・・ 家族で相談して、医師と話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • orokanaDD
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.5

私の場合は、父がクモ膜下出血で意識不明となりました。 今後意識が戻る可能性は極めて低く、特に治療をしなければ肺炎等の感染症で亡くなるでしょうと診断されました。 その際に医師から伝えられたのは、一度始めた治療を中止する(呼吸機を外す等)は難しいが、症状が悪化した場合に新たな治療(昇圧剤の投与等)を行わないことは可能だと伝えられました。 両親は離婚していたので私と弟と相談し、これ以上の延命治療は行わないようお願いしました。 参考になれば幸いです。

bokunioshiete
質問者

お礼

今は気管切開してます。 植物人間として生きるために、延命措置をしましょうと医師には言われ、なんだかやりきれない気持ちです。 ただ、それでも命はもって半年から1年でしょうと言われました。 意識は無くても父はまだいるので、それがまだ支えになってます。 皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.4

私も経験があります。 がんで入院していた母が意識がなくなった時に 医師に人工呼吸器気管切開はしないで欲しい ただ鎮痛剤は出来る限り使用してほしい それで死期が速まっても一切異議は唱えないと 伝え文書で渡しました  ただ人工呼吸器つけてしまった後だと取り外すのは 難しいことになります。 場合によっては承諾殺人等に問われる可能性もあります じっくり考えられて家族で話し合い結論をお出しください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.3

>>延命措置はしないでくれと言っていたので、そのようなことを私から医師に告げてもいいものなのでしょうか? 良いと思いますよ。 すでに人工呼吸器の装着の時に尋ねられたと思いますが…。 人工呼吸器を受けておられるので、どのような選択が残されているか…難しいですが。 たぶん、心肺停止になった時の処置が変わるくらいと思いますが。 この流れでは気管切開までは避けられないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

私の時は、医者の方から延命処置についてどのようにするか聞いてこられました。 逆にどちらがよいかと質問したら、「人それぞれですが、安易な延命処置は患者さんを苦しめることにも成り、一旦装置を取り付ければ簡単に外す事が出来なくなります」と言われ、兄弟で相談の上延命処置をしないことにしました。 結果、半月ほどで亡くなることになりましたが、私たちはそれで良かったと思っています。 現在のお年寄りは年金が沢山もらえ、医療費も相当補助されるなど、延命処置を受けながらでも生きている方がお金が入って来ると聞いたことがあります。 万一その様な理由で延命処置をしていることがあるとすれば、大変悲しいことです。 皆さんでよく相談されて一番良い方法を選ぶことが大事ですが、ご質問者様の方から延命処置をしないで下さいと申し出ることは全く問題なく、医者としても勝手に延命処置をする事はないでしょう。

bokunioshiete
質問者

お礼

ありがとうございます。 もうすでに人工呼吸器はつけているので、もう外せないと思います。 あとは、心臓が止まったり、なにかあった時に、延命処置をするかしないか、家族で話し合って医師に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 延命治療して欲しくない人はどうしたらイイのですか?

    突然の事故とかで、脳死とかでどうにもならなくなったとき、延命治療などして欲しくないと考えていますが、どうすればいいのでしょうか?予め意思表示しておけるのでしょうか?意思表示しておいてそれは実行されるのでしょうか? 臓器提供の場合予め申し込み?しておけるようですけどそれをしておけば延命措置はとられないのでしょうか?

  • 延命措置について教えてください

    延命措置という行為について教えて下さい。 院内で入院中に、何らかの要因で心停止か意識喪失で呼吸不可に陥った時、患者は必ず延命措置を集中治療室でとっていただけるものと思い込んでおりました。私の場合、家族が入院時に担当医からの電話連絡をいただいた後、家族全員で集まり一時間ほど経て入院先に到着したところ、数分前に既に息を引き取っていて何も身に着けず寝かされていたのですが、入院時の病室のフロアのままで、とても集中治療室のある場所で延命措置行為を受けたようには見受けられませんでした。 かつては、担当医の指示により万が一延命治療行為により脳死状態へ移った場合、その後に延命治療を止めることが殺人行為になるかような話もあったようですが、担当医の判断と遺族の同意でのみ違法にならずにその後の延命行為可否の判断ができるものかと受け止めています。 私自身はもっと延命行為があって然るべきだと思っていますが、専門家や同じ境遇にあった方のご意見をお伺いしたく思っています。 また、息を引き取るきっかけ(症状)として、血圧低下を一つの要因と思っているのですが、患者本人や家族の意向に拘らず、医療従事者側の判断として、末期と判断された場合に投薬指示として、調剤薬局側に「血圧降下」をもたらす錠剤の処方と服用を促し、悪い言い方をするならば「安楽死」をさせるような暗黙の了解でもあるのかと推察してしまうのですが、現実は如何でしょうか。

  • 延命措置について

    現在3歳になろうとしている娘がいます。 しかし様々な病気に悩まされ昨年11月からずっと入院しております。 病院は静岡県立子供病院です。 病院の一般病棟⇔PICU(小児集中治療室)とを入院中に行き来している状態が続いています。 そして今日担当医師から子供の状態が悪化している事が告げられ今週が山場と言われました。 生存率50%未満との事・・・今週乗り切れば長期治療方針に当てられますが最悪は・・・。 いつかこんな日が来るだろうとは予想した事もありましたがこんなに早くに・・・。 妻には入院時からほぼ毎日通院してもらっています。そして妻は明日から病院へ泊り込む予定をくみました(恐らく何かあった時には自宅にいては間に合いませんので)。 私は毎日会社へ行き仕事しているだけです。私も泊り込む予定を立てるため会社へ有給をだす予定です。 しかし、側にいるしかできない。昏睡状態が続いている子供に会って何をしてあげられるでしょうか・・・ そして何かあった時の延命措置についても聞かれましたが私達夫婦は延命措置をしてもらわない事を選びました。 もうこれ以上・・・辛い・苦しい・痛い想いをさせたくない。 親が経験したことのない事を3歳になる娘は幾度と繰り返しています。手術・点滴・輸血・投薬など。 もう娘は十分頑張りました。大きくなって色んなところへ連れて行ってあげたいと良く考えましたがダメそうです。本当に行きたかった・・・ディズニー・スキー・温泉・遊園地など色んなところへ・・・ この選択間違っているのでしょうか・・・

  • 脳梗塞、延命措置について

    71歳の父が脳梗塞で倒れて1年が経ちました。 意識はほとんど回復せず、質問にうなずくこともたまにありますが、反射的にうなずいているのかもしれません。人の認識もできません。鼻からの経管栄養でただ生かされている状態です。延命装置ではないと言われましたが、これは完全な延命措置だと思います。 しゃべることも食べることも水すら飲むこともできず、誰とも意思の疎通もできず、目は開いても目が合うことはないので見えてはいないのだろうと思います。 何のためにこうして生かされて、何の喜びもないだろう毎日を過ごしている父の姿を見るたび、考えるたびに悲しくて辛い日々を過ごしています。 精神的にもそうですが、金銭的にも苦しくなってきました。   父には人間らしい最期を迎えさせてあげたかった。でも、もう意識が戻ることはないと思います。  かゆいことも痛いことも何も伝えられず、ただ寝たきりの毎日、この一年間時が止まってしまっている状態。 本当に心苦しいですが、悲しい決断をしてあげたほうがいいのではずっと思いながらもなかなか思い立つことができずに日々が過ぎていきました。 こんな状態ででも生きていたいと思っているとは父の性格上、到底考えられません。 一度鼻からの経管栄養をしてしまったらはずすことは難しいのでしょうか?   母も憔悴しています。今は入院代をわずかですが援助しています。でももう限界に近づいています。 この無意味のような入院費用を母の老後のささやかな楽しみなどに回してあげられたらどんなにいいかと思います。   今のままでは誰も幸せではないので、できれば自然な形で看取りたいと思っていますが、どうしたらいいのでしょうか? どなたに相談したらいいのかもわからず、困り果てています。

  • 脳死状態の延命治療中止は可能か?

    脳死状態の延命治療中止は可能か? 今、父が脳死状態になり、1ヶ月がたとうとしています。 父は3月24日に心臓の僧帽弁形成手術を受けました、入院中2回心嚢液が溜まり、うち1度は心嚢液を出す手術を受けましたが、4月12日退院しました。 17日に具合が悪くなり、救急車で搬送。意識もあり、医師に状態を話すこともできたといいます。心電図で心房細動があり、レントゲンで心タンポナーゼの疑いありとの診断を受け、病室に運ばれベッドに移された直後に心肺停止になり、気管内挿管、溜まった心嚢液を抜き心臓マッサージを行い、約50分後に心拍が再開しました。医師にICUで「低酸素状態が続いたので、脳にダメージを受けた可能性が高い、今も瞳孔反応がありません。厳しい状況です」と言われました。21日の脳のCTの結果は、「視床と小脳へのダメージがある」という話しでした。 1週間後の24日、再度脳のCTを撮ったところ「視床と小脳のダメージがさらに悪化。脳波もフラットで脳幹反応なし、自発呼吸もなしの脳死状態です」と言われました。 倒れてから約1ヶ月、今は人工呼吸器と栄養の点滴を行っています。 ただ、父は以前から「もしものときは延命治療はするな」と言い、尊厳死協会の会員になっています。医師にその旨を話し、呼吸器を外してくれるよう頼みましたが、「一度つけものは外せない」と言います。父の心臓が止まるのを待っている状態です。 一度つけた呼吸器を外せないのはわかっていますが、あれは救急時の処置で行ったため、本人や家族の意向でつけられたものではありません。それでも外してもらうことはできないのでしょうか。 父の意志を叶えることはできないのでしょうか。 どなたか専門的な知識をお持ちの方、お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 臓器提供について

    少し前から臓器提供について考えています。 私はもし、脳死状態になったら提供しても良いと思っています。 ネットでいろいろ調べるうちにどうなんだろうと言う事があり質問させてもらいます。 ●あるところで「いくら脳死状態でも臓器を取り出す時、麻酔をかけないとのた打ち回る」と、書かれていました。 どういう方が書かれてたのかわからないのですが、それが本当ならかなり痛い思いをするということでしょうか... ●「脳死」と判断された時点で延命措置の器具などをはずされ、完全に「死」とされて臓器を取り出すのではないのでしょうか? カードにはそういうことを記入することができますか?

  • 人口呼吸器と延命治療

    高齢の父が11月初旬に「非結核性抗酸菌症」と診断され入院しました。(12年前に肺がん、昨年は胸膜炎で入院しました)そして先日容態が悪化して医師より「今の酸素吸入で足りなくなった場合、(もう治る見込みがないので)延命措置として口(鼻?)から管を入れることになりますがその延命措置を行うかどうかご家族でよくご相談なさってください」と言われました。そもそも「非結核性抗酸菌症」という病気に特効薬がないこと、肺病を患っているので片肺がほとんど機能していないというところにもう片方の肺が上記の病気で機能低下しているので治る見込みがないということなのですが2,3日前まで元気だったのでいきなり40度の高熱が出たからといって延命処置の話をされてもピンと来ません。この病気はそういったものなのでしょうか?また治る見込みがないのに延命処置をするというのはやはり家族の我が侭なのでしょうか?専門家の方や実際に延命について迷われてくだした結論をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 年老いて床に伏せってた83才の父が、危篤で医師から延命治療しない場合、

    年老いて床に伏せってた83才の父が、危篤で医師から延命治療しない場合、数時間から2日と言われ、親族が集まりましたが、その後肺炎が治り、2週間もすれば退院できるかもと言われました。それって医師の見立てはどうなのでしょう。安心していいのでしょうか。

  • どこからが延命治療でしょうか?

    躁鬱病の父が自殺未遂をしました。 人工呼吸器をつけ、ICUに入っています。 今の状態としては、 ・最初に昇圧剤を使ったことにより、今は昇圧剤を使わなくても血圧は100~60くらいを保てている ・自発呼吸はあるが弱く、人工呼吸器を使わないといけない ・意識は病院に運ばれてからも全くなし。  脳内に血液が回らなかった時間があり、CTでも脳の色が正常ではないので、意識が戻る確立は低いといわれました。  脳内に腫瘍当はなし ・糖尿病で太り気味だったが、臓器はほぼ健康(50代) ・植物状態になる可能性が高い 家から遺書のようなものが見つかり、 延命治療はしないでほしいという内容も書かれていました。 日付が書いてありましたが、なぜか1週間ほど先の日付でした。 その日に死ぬつもりだったのが、早まったのでしょうか・・・ 医師の方の説明では、 「今後急激に容態が変化する可能性は低いので、  しばらくこのまま様子を見ましょう。  口から入れる人工呼吸器は、感染等の要因から長く続けることはできないので、  落ち着いたら喉を切開して管を通しましょう」 と言われています。 人工呼吸器を使うことは、延命治療にはあたりませんか? また他のどのような行為が延命治療になるのでしょうか? 父の手紙の意思通りにするかどうかは家族で相談しないとわかりませんが、 今の私たちに選択肢は特にないのでしょうか。 ICUに入っているため、面会も1回10~15分とされていて、 常にそばにいて声を掛けたりすることもできません。 また、植物状態になってしまったら、 その後はどうなるのでしょうか・・・

  • 延命治療とは何ですか

    具体的に延命治療とは何を言うのでしょうか? 胃婁とか、気管切開とか明らかに単なる延命治療に思えますが、人工呼吸器につないだとしても意思疎通ができればそれは立派な医療のように思えます。 むしろ体は元気でも周りのことがさっぱりわからない認知症患者が意思疎通ができるとはとても言えず、10年間生きたとして意思疎通を基準にするのならそれは延命と何が違うのかわかりません。 しかし要介護5、精神障害1級の母親を在宅で介護していますが、食事は自分では取りませんし、会話も成立しませんし、便は垂れ流しです。でも、微笑みかけると笑ってくれるしテレビに幼児が出てくると可愛いと言って顔がほころぶし、やはりきちんと感情を持って生きています。 死ぬとわかっていて、あるいは短期で死ぬとわかっていて施す治療を延命治療というのでしょうか。例えば術後に意思疎通もできて、でも3日で死ぬなら延命、1年生きるのなら違うという判断でしょうか? そもそも余命3か月と言ってもすぐ亡くなる人もいれば5年生きる人も、たまに直ってしまって他の原因で死ぬ人もいます。予測される余命の長短で延命かどうかの判断なんて危険です。 延命治療をどうしますかと言われれば、それは価値の無いように聞こえるのでほとんどの人が反対だと思いますが、何が延命で何がそうでないのかが意外と難しいように思います。 また随分前から医療の現場では患者に選ばせるという事になっているそうですが、選択肢も提示せず、説明もせずにただ「どうしますか?」ばかり連呼する医師も多いです。医師が単なる延命だといったとして、それが正しいかどうかも確信も持てません。 最近でも親を漢方内科医に診せているのですが、便秘がひどく下剤をどうしますかと聞かれました。その前に便秘の原因は何ですかと、腫瘍ですか、単に腸の動きが悪いのならそれをよく漢方薬などが下剤の前段階として無いのですか、そもそも漢方というのはそういった強制措置をとる前に体質改善等のオプションを持っているところが良いのではないですか、と散々聞いたらやっとそういった漢方薬を探してきました。 何が延命で何が延命ではない治療なのか自分にも大変難しく、さらにそれを医者が説明してくれるのか、そもそも医者は理解しているのか、と考えると医者に「延命治療をどうしますか」と聞かれたときに答えようがない気がしてきました。 まずは、延命治療は何を言うのか、どのように決まっているのか教えていただけますでしょうか。