• ベストアンサー

この音楽はなんですか?

文字で伝わるかどうか・・・。 クラシックだとは思いますが、曲がわからないのでもしわかりましたら教えてください。 トランペットで ドーーー、ソーーー、(1オクターブ高い)ドーーー、ミレ#ーーー (※ほんとにあっているかは怪しいけどこんなかんじ。ミレ#は強く。) でレ#のあとにティンパニーがドンガンドンガンドンガンドンガンドン ! 非常にインパクトのある曲でCMでもたびたび使われているような気がするのですが、わかりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192240
noname#192240
回答No.1

今晩は もしかしたら「2001年宇宙の旅」で有名な「ツァラトゥストラはかく語りき」でしょうか? 参考URLで試聴できますのでご確認下さい。(2曲目) もし違ってたらごめんなさい。

参考URL:
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=142714
pon-san
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうです。この曲です。 文字だけでよくぞ読み取っていただけました。(汗) 探していた曲が見つかりすっきりいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#192240
noname#192240
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシック音楽の曲名、教えていただきたいんですが…

    クラシック音楽の曲名、教えていただきたいんですが… Cのキーで書きますが…、3拍子で下から ソッシドレッ、ソッドレミッ、ソッレミファッ、ソーーー。と上がって ソッラソファッ、ファッソファミッ、ミッファミレッ、ドーーー。と 几帳面に下がってくる感じです。   ピアノバージョン(とても速い)と、弦楽器バージョン(少しゆっくり)を 聞いたことある気がします。 あまりに有名で、おそらく クラシック音楽のスタンダードみたいな曲だと思うんですが 曲名を知らないので、知っている方、教えてください。

  • 深夜テレビ放送終了時にかかるクラッシック音楽

    皆様、お知恵を拝借させていただきます。 ず~っと気になっているのですが、深夜の 3時から4時ごろにかけてテレビの番組放映が終わり 無音放送になるまでにクラッシック音楽がかかる局が あります。 イメージとしては レ~ソ~♪ ファ#ラソソ~♪ ラシ~シ~♪ ラドシソ♪ ソー(一オクターブ上)! という導入で始まります。 この時間までテレビを見る人は少ないと思うのですが (汗)もし分かれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。。

  • クラシック冒頭等間隔ティンパニ ドレミファソララ+ラ

    これも固有名詞ヒントなしなんですが何でしょうか。 悲壮な印象を受けるクラシックです。 冒頭等間隔のティンパニ?がたたかれます。 上段のティンパニにあわせて下段の主旋律が進む。 トントントン トントントン トントントントン ドー     レー     ミー  ファソー  トントントントントントントントン。。。 ラ[ラ+]ラ[ら]ララ+ラ。。。 ラ+ はラの半音上、 ら は1オクターブしたのラ   

  • 音楽は言葉に勝ると思いますか?

    私は趣味でクラシックを聴いているのですが、ある人にクラシックの曲を自分なりに編集して渡しました。 疲れているときにでも聴いてと、CDの中には曲名だけ書いて渡しました。本当はもっと伝えたいことがあったのですが、言葉が曲のイメージを左右してしまう気がしたので、あえて何も書きませんでした。 もともと相手のほうはクラシックなんて聴いたことがない人なので、意図を知ってほしいというほうが無理なことなんですが、やはり言葉は大切なのでしょうか? よくわからないことを書いてしまいましたが、皆様はどう思いますか?

  • 音楽に詳しい人はどのようにして曲名と音楽とを結びつけておぼえているのですか?

    お世話になります。 音楽・ダンスジャンルのどのカテゴリに質問を出したらよいのか判らなかったのでとりあえずクラシックカテゴリに質問します。 音楽に詳しい人はどのようにして曲名と音楽とを結びつけておぼえているのですか? 普通の曲(文部省唱歌とか童謡とか歌謡曲)は歌に歌詞がついているので、普通の人でも曲名と音楽を結び付けて覚えやすいと思うのですが、クラシックは全てに歌詞がついているわけではありません。  歌詞がついていなくても、「運命」とか「威風堂々」のように曲調を見事に言い当てたような副題のついている曲や、「勇者は還りぬ」(表彰式のときによく使われる)のように行事などで定番のBGMとして使われる曲などは私のようなクラシックに通じていない者でも曲名を聞けば音楽を思い出せますが、それ以外のクラシックは「●●作曲のピアノソナタ●番 ●短調」とか言われても機械の製品番号みたいで全然音楽が思い浮かびません。(ま、聞いたとしても聞き覚えの無い曲だったりしますが)  副題がついていなくても、映画、CMのBGMとして使われたりして有名になった曲とかは、その映画場面と音楽とを結びつけて覚えることができると思いますが、全てのクラシック曲が映画につかわれたことがあるわけではないとおもいます。  これまで一度も映画・CMに使われなかったクラシック曲とか、”最初から「歌手の●●さんの曲」とか「映画・CMのための主題歌・挿入曲」として作られた曲”ではなく、たとえばCDショップで売っている「イージーリスニングBGM集CD」のようにただ単に曲のみが作られた曲、というのは、音楽に詳しい人はどのようにして覚えているのでしょうか? 職業的音楽関係者(作曲家、音楽教師)のご意見でもいいですし、趣味で音楽に通じている人のご意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • この曲名を教えてください (たぶん古い映画の曲)

    20年近く前から気になっている曲があります。 けっこうものものしい音楽で、私は大昔にやっていた「カメラが捉えた 決定的瞬間!」というテレビ番組で何度か耳にしたことがあります。確かかなり長めの曲だったと思います。 この曲は元々は映画で使われていた曲だということをちらっと聞いたことがありますが、確かではありません。 ではその曲の特徴を覚えている範囲内で書きます。 ・短調である ・4拍子で、テンポは80~100程度 ・曲の始めに「ブーーン」というような、プロペラ飛行機が急降下するような、上から下に下がる効果音(?)がある ・時々、フレーズの終わりにティンパニの「デンドンデンドンデンドンデンドン」という音が1小節(4拍)入る メロディー(キーは便宜上Dmとしておきます) (オクターブ上がるときは↑、下がる時は↓で表します) (バイオリンのような音で) /↑レーーー/ドー↓シ♭ー/ラーーー/ーーーー/ /↑ドーーー/↓シ♭ーラー/ソーーー/ーーーー/ /シ♭ーーー/ラーソー/レーーー/ーードファー/ /レーーー/(ティンパニが入る)/ ベース(?) たぶんシンセサイザの音 (16分音符の連続で) /ララシ↑ド ララシド ララシド ララシド/ ~~~ (以下同様。コード進行により若干変化する) メロディーを言葉で表現するって難しいですね。 こんな説明でわかるでしょうか・・・・ どうかよろしくお願いします。

  • 良く耳にする曲なのですが、なんという曲でしょうか?

    よく、昔からしょっちゅう耳にする現代風の曲(映画のサントラ?)で、 次のような曲がありますけど、 何という名前の曲かわからないでしょうか? よくピアノで弾かれています。 ------------------------------- ソ↓・ド・レ・ミーーー レ・ミ・ファ・シ↓・ドーーーー ソ↓・ド・ミ・ソーーー ラ・シ・ラ・ミ・レーーーー ラソ・ラー・シ・ド↑・レ↑・シ・ソー ・・・あと正確には忘れました。 ------------------------------- ただし、  ↓ =オクターブ下  ↑ =オクターブ上  ・ =一拍の長さ  ー =一泊伸ばす として書いています。

  • ピアノ曲の題名を教えてください

    何かのテレビで聞いて、すごく気に入って楽譜が欲しいのですが題名がわからず困っています。もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 ・ピアノ曲 ・おそらくクラシック(オケで演奏するかんじではないです) ・流れるような美しい曲 サビの部分が ミ、ミーーミミミミミミファファ、ファーーファファファファファファソソ、ソーーソーラミー です。右手の和音の下の音はソ(6度の和音?)からはじまり、左手はドソドソドとオクターブのアルペジオ(用語違ってたらすいません)のようなリズムだったと思います。 もしわかる方いらっしゃいましたらお願いします!!

  • プレリュード ホ長調(スクリャービン)

    Kelly HostさんのDreamsというCDアルバムの13番目に入っている この正式な曲名がわかりません! (ピアノ曲です) スクリャービンの曲名一覧 から検索し、たくさんの曲を視聴したのですが、見つかりません(><) あまり有名な曲ではないのかなー?と 階名で表すと、(ハ長調で表すと) ・(ソ)(ラ)ミレ(ラ) ソ(ラ)(シ)ド(ソ)(ソ) ド(ファ)(ラ)(レ)ドー ー(ミ)(ソ)(ド)ドー ー ・は休符です ()は1オクターブ下の音です 3拍子なので小節(?)ごとにスペースで区切ってます とてもわかりにくくてすみません!! このアルバムを買った方、クラシックに詳しい方、 何か情報がある方、教えてください!!

  • お酒のCMに使われた音楽を知りたいです

    あまり古いのではっきり覚えていないのですが、1992~1996年くらいにかけて特に冬場で放送されたと思います。 (たぶん)ウェイスキーを片手に男が、魚の図鑑をめくっていくと魚が泳ぎだすCMだったと思います(サントリーのCMのような気がします)。このCMのBGMに使われたクラシックの曲の題名を何方かご存知ありませんか?